> こういったサウンドは身に沁みますね。古き良きハウスっぽさが感じられて好きです。
> 特に序盤メロディーに使われているストリングスみのあるメインのリード音がとてもよい雰囲気を醸し出しており「あ〜〜〜〜」ってなっちゃいました。
> それらに加え、合いの手を入れるようなベルの音もよく、全体的に哀愁を感じられる楽曲に仕上がっていたと思います。
> こういう系の曲、BMSに増えてほしいですね…
>
> 気になる点としては、最初鳴るギターっぽい音がちょっと違和感あったというかあんまりギターギターできてないというか(?)(音源側の問題かもですが…)という点と、
> HYPER譜面が全体的に1バス+メロディーという配置ばかりで、その上特に後半は曲の方もあんまし変化がないため単調に感じられた点と、
> 後半入ってくるシンセリードがトランスっぽいというかパキパキしているというか、個人的な好みの領域になってしまうかもですがこの曲調にこの音はマッチしていないと感じた点です。
> この辺のセレクトはかなり難しいところかもしれませんが、この曲調だと昔のシンセサイザーとかにありそうなにょ〜ん的な感じの音とか(うまく表現できずすみません…)が合いそうかなと思います。メロディー自体はかなり良いと思います。