Sound Graffiti
Colour Palette
きこにゃん (movie : らりる)
LastUpdate : 2025/06/08 23:17
Music information
Movie
Download
wav:https://drive.google.com/file/d/12uq2jVkPmbRQ0uWK82FD-wXaEJekPPu2/view?usp=drive_link
ogg:https://drive.google.com/file/d/19hBwB-t5P8FONFZDnv-6Doxm77ttHwEM/view?usp=drive_link
無音削除wav:https://drive.google.com/file/d/1FjDdkqgGozTkEwzhYpLacTi4BUOFLTGj/view?usp=sharing
無音削除ogg:https://drive.google.com/file/d/1hY_NpRboFe4XE4xfVSM0TKyMVOV3utsd/view?usp=sharing
コメント
(2025年05月11日 17:14 更新)
無音削除ファイルのリンクが逆になっていたので修正しました
(2025年05月10日 22:00 更新)
ファイルから無音削除したリンクを追加しました
(2025年05月10日 00:04 更新)
猫アレルギーじゃなかったきこにゃんと申します。
やりたいこと全部やるぞ!って気持ちで作りました、今年はFutureなBassに真剣に向き合います。
Team | A-1 ClimaX 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | きこにゃん (movie : らりる) URL | ||
Genre | Sound Graffiti | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Colour Palette | ||
Size | 17000KB | BGA | BGI only・Other |
Level | ★x1〜★x11 | BPM | 178 |
TAG | 7Keys ----- |
DownLoadAddress |
wav:https://drive.google.com/file/d/12uq2jVkPmbRQ0uWK82FD-wXaEJekPPu2/view?usp=drive_link ogg:https://drive.google.com/file/d/19hBwB-t5P8FONFZDnv-6Doxm77ttHwEM/view?usp=drive_link 無音削除wav:https://drive.google.com/file/d/1FjDdkqgGozTkEwzhYpLacTi4BUOFLTGj/view?usp=sharing 無音削除ogg:https://drive.google.com/file/d/1hY_NpRboFe4XE4xfVSM0TKyMVOV3utsd/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2025/05/10 00:02 | Last Update | 2025/06/08 23:17 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression















































Post Short Impression
Long Impression

全体的にトリル配置が多くて打鍵感もあってわちゃわちゃと押して楽しめる作品になっていると思います。
和やかさも感じる曲調は耳なじみが良かったのですが、ピアノの音の艶やかさ(リヴァーブの掛け具合?)が足りていない印象も有って、惜しいと思いました。

[H]
Futureした音色がより強くなって、成長しているように感じました!
また、BreakDownで一味違う雰囲気を出したあの瞬間が楽しかったです!
譜面も楽しく叩けて、良かったです!

Played pattern: 7A
Music: 4.0/7.0
Pattern: 5.0/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (base file (+1.0))
Total points: 17.5
Final PTS: 7 (B+)
Comments: 表現しているジャンル名の通り、いろいろな効果音を使っていて、それらの音を譜面でLNや階段、トリルなどでうまく配置しているところが良いと思います。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

-> Music: 4.5/7.0

定義数の問題でBMSでは作るのが難しいサイドチェインやエフェクトを多用した現代クラブ系ジャンルに果敢に挑戦してるの尊敬します。
譜面も全体的に押しやすく音圧と同時押しの個数が比例しており、プレイしていて自然に没入できます。
個人的には中盤の音選びが激しいのに音量やミックスの調和がとれている部分が特に巧みに感じました。
制作お疲れさまでした、楽しかったです

流石のkawaiiサウンド!途中音ゲー要素強めのサイケ地帯もあっておもしろい!
前にもインプレしたような気がするんですが和をメロディから感じる・・・(?)

きこにゃんさんと言えばこういうサウンドですね!期待通りFUTURE系の音作りの完成度が非常に高いです!
音作り、ミックス等、基本的なDTM技術の水準はトップクラスだと思います。
譜面もこの手のサウンドで叩きたい譜面がしっかり振ってきて手慣れているなと思います。
音ゲー曲らしく、かなり多彩なパートも盛り込まれているのですが、どうしても思うこととしては、印象に残るパートが少ない、というところでしょうか…
カワイイ系のジャンルはやはりカワイイメロディが作曲時のポイントになると思いますが、そこがもう少しあるといいと思いました。
おっと耳を惹きつけるようなメロディでサビのパワーが増せば、その他のパートともメリハリがついて完成度がさらに増すのでは思いました。

曲: 3/4
譜面: 3/4
好み: +1
[spa] 曲全体にまとまった感があり、譜面の完成度も高いと感じました。
ただ高音・低音のバランスはもうちょっと整えたらいいなと思います。
制作お疲れ様でした!

Played:[SP NORMAL]
お世話になっております!Lalot.で〜す!
kawaii!BGIもkawaii!いいですね〜好きですよこれ。
ただ、細かいところを見るとまだまだよくなるポイントがいっぱいありました。例えば、高音が強すぎて耳にキーンと来る箇所があったり、あとはブラスのワンショットとかの味付けの音がデカすぎるかなぁ、って思ったりしました。
それ以外は特にいうことないです、いい作品だと思います。これが作品No.1は普通にハードル高いっす。
ということでこんなところで。制作お疲れさまでした。
(Points : Sound2/3、Visual2/3、Chart3/3、Visual Bonus+1)

[SP HYPER] [SP ANOTHER] POINT:77pts => 8pts
As the first entry of the event, I think this piece is quite solid. The composer performed at their usual level, choosing a genre they’re comfortable with. The structure and progression are stable, the sound design is well thought out, and the overall tone has a nice, "palette-like" quality—it gives off a warm, bright vibe. The mixing is also reassuringly clean, and the BMS adaptation turned out well. That said, one minor shortcoming is that the overall color dynamics feel a bit flat and uniform. Adding more contrast in the arrangement could really help the musical colors burst out more vividly and engagingly.
The chart matches the music nicely and has a good sense of playability. The patterns and combinations are well arranged, with no noticeably awkward moments during gameplay. The BGI is also cute and colorful, fitting the song’s atmosphere and theme quite well.
I’ve been following this composer’s BMS work since BOF:NT, and it seems they’ve developed their own style and comfort zone. While there hasn’t been any dramatic change or evolution, consistently maintaining quality while gradually improving is already commendable. Overall, it leaves a positive impression. Wishing you lots of fun at the event! ^^

Played: SPH, SPA
曲: 4/5
譜面: 3/3
好み: 2/2
kawaii!!!
安定のきこにゃんさんのkawaiiサウンドですね〜
Bた作の曲にも入っていた「ハッ」っていう声ネタ、めちゃ好みです!

[NORMAL]
曲 5/5
映像 1/2
・BGI -1
譜面 3/3

[HYPER] [ANOTHER]
The music is quite catchy, but for my taste I would give it a stronger bass sound...
HYPER, I think it nearly touch the level 10 mark, but the chart itself is quite fun. No comment about ANOTHER.

めっちゃいいぞ!! 明るくて楽しくて可愛い!!!
きこにゃんさんのこの路線、割と安定かつ回を追うごとに少しずつ気になる点が改善されていってるのがとてもいいな〜と思ってました!
で、今回はまぁ言わずもがないつものきこにゃんさん節がしっかり出ていたのがいいと思いました!
どうしてもジャンル的に?メロディの繰り返し…というかもう少し盛り上げてほしいな〜というのが出てきがちではあるんですが、ドロップの地帯を挟むことでいい感じのメリハリがついていて、ただそれだけでは終わらないよ!っていうのを強く感じられたのが良かったですね!
それと、一番今回印象に残ったのが譜面! 指の都合もあり簡単な譜面しか出来なくなってしまっているんですが、プレイしたノーマル譜面の完成度がこれまた隋一レベルの楽しさでもう最高でした!! LNの挿し込み方やスクラッチの配分など、全てが上手く噛み合っていたのでここは個人的に文句無しです!!
1枚絵に関してはこれもまた文句なしのクオリティ、やはりらりるさんのイラストは…いいぞ…!! (こういう笑顔のイラストがとても大好きマンと申します!!!)
そんなわけでNot Airも含めまして…ということで今回はこれでお願いします!!

制作お疲れ様です。
2025-05-10T16:40+09:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
フューチャーベースを軸にいくつかのジャンルのエッセンスを取り入れた鮮やかな楽曲で、
可愛らしさとスタイリッシュさをどちらも備えていてとても良かったです。
効果音の鳴らすタイミングにも非常に強いこだわりが感じられました。
以下、各譜面の感想です。
・[NORMAL]譜面は演奏感が非常に素晴らしく、また配置に癖がありながらもうまく低難易度に落とし込めていて
叩いていて非常に楽しかったです。
・[HYPER]譜面は演奏感は高いのですがリズム隊の配置がやや散らかっている印象がありもったいないなと思いました。
トリルメインの配置はとても良かったです。
・[ANOTHER]譜面もリズム隊の配置がやや散らかっている印象があったのと、難所がかなり右手に寄っている感覚があり
やりがい自体は非常に高いのですがちょっともやもやしてしまいました。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 2.3 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.3 / 1.5
譜面の完成度: 1.8 / 2.0
内訳: →[NORMAL] : 1.9
→[HYPER] : 1.8
→[ANOTHER] : 1.6
譜面のユニークさ: 1.8 / 2.0
内訳: →[NORMAL] : 1.7
→[HYPER] : 1.8
→[ANOTHER] : 1.8
TOTAL: 9.2
PT: 9pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

- 譜面が曲とよく似合う
- 既存のジャンルを生かした安定的な作品
制作お疲れ様でした。

[ANOTHER]
展開や音作りなど、手馴れている方面のジャンルだけあって、そういった部分のクオリティは非常に高くまとまっており、安心感すら覚えました!
譜面の方も☆11にしてはやや難しめに感じましたが、LNや皿など多要素で構成されていて面白かったです!
いつものらりるさんのイラストも、きこにゃんさんの作品群を構成する要素の1つとしてとても良い仕事をしてくれているように感じます。
気になった点としては、たびたび指摘されていると思うんですが、メロディーがやはりウィークポイントだなと感じてしまいました。
一部だけ耳コピしたんですが、主にヨナ抜き音階で構成されているのか、楽曲の雰囲気に対して妙に和風なメロディーに聴こえるので違和感があります…。
前回のA-1のようにメロディー要素が薄い曲だと、そういった部分はカバーできるのですが…。
なかなかメロディーの流れをつかんでいくのって難しいと思うんですが、ここはひとつ逆転の発想で、オリエンタルな雰囲気を前面に押し出した作品なんかを作ってみると意外とハマってくれるのでは?とも思いました。

メインメロのインパクトはやや抑えめな印象がありましたが、いつものKawaii音とドロップのグルーブ感がとてもよかったです!
トリルの形をくねくね加工したような配置(?)がシンプルながら演奏感があって楽しい!よき!

きこにゃんさんの作風は常に安定しているお陰で「そうそう、きこにゃんさんといえばこういう感じの曲をつくる人なんだよな」といった安心感をいつももたらしてくれているように個人的に感じます。今のきこにゃんさんぐらいのキャリアを積んでくると、色々な所に対して色目が出てきてしまい、結局それまで持っていたその人ならではの魅力や個性が抜け落ちてしまうことも多々あります(その後に面白い道に向かってくれたら良いだけの話なので、必ずしも悪いことという訳ではないのも確かなのですが)。きこにゃんさんの場合は決してそんなことはなく、いつもきこにゃんさんらしい作品を作って私たちを喜ばしてくれるので、その辺りがアーティストとしてとても尊敬に値する部分であるように感じています。
前の作品と比較すると、今回の作品は少しハードな展開が垣間見える瞬間もあり、これから先に見えてくるかもしれない兆しを感じさせられる作品のようにも思えたのも確かです。その点もまた私にとってこの作品が刺激的に映った点であったのは明記すべきでしょう。
自分自身の個性をしっかりと認識し、今回もそれを損なうことなく作ってくれたそのひたむきさがいかに作品を触れる者として尊く映ることか。A-1という舞台の性質を考えればそれはなおさら輝きを放つものでもあり、私がNOT AIR!を付与した主な理由でもあります。自分の中の軸を大事にしながら、是非このまま続けていってもらいたい。

Played:NORMAL
良すぎる...
可愛らしい雰囲気からの重めのテックコアになる展開、すごすぎる...Colour成分も結構あって面白かったです...!
BGIも安定の可愛さでとてもGood!
制作お疲れ様でした!!