RPG
battle of illusion
きのこる先生 (movie : silva(BGI only))
LastUpdate : 2021/07/05 23:57
Music information
試聴
コメント
(2021年05月31日 22:39 更新)
(2021年05月26日 21:19 更新)
初作曲で初BMSです。詳細はreadme
LR2で動作確認済、SP7keyのみ
ファイル名が解凍の段階で文字化けするらしいので作者名入れていません。どうしても入れたい方は[きのこる先生]でお願いします。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | きのこる先生 (movie : silva(BGI only)) URL | ||
Genre | RPG | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | battle of illusion | ||
Size | 61900KB | BGA | BGI only・none |
Level | ★x0〜★x10 | BPM | 146 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Difficulty-beginner Difficulty-kusofumen |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/file/d/1GTCr_JjztflUd5plox1JEgqEeAfdWbU6/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2021/05/20 00:06 | Last Update | 2021/07/05 23:57 |
Impression
Points
I Know
Short Impression
Post Short Impression
Long Impression
ジャンルRPGがまずかっこいいと思いました。中盤〜終盤の通常戦闘BGMとして使われていそうです。
ストリングスの音のメロディがうまくRPGっぽさを演出していると思います。
BGAはパーティメンバーなのか、それともボスの四天王なのか気になります。
ANOTHERを主にプレイしましたが、譜面は全体的に混フレを叩かせる場面が多く楽しかったです。また途中にちゃんとスクラッチパートもあって良かったです。
修正ファイルはインプレに反映されません。
Played pattern: 7A
Music: 2.0/7.0
Pattern: 1.0/7.0
Keysound Objects: 2.5/7.0
Others: 0.0
Total points: 5.5 (D)
Comments: 譜面の展開が曲の展開と大きく乖離する点が最大の問題です。 中盤まで単調な感じだったので、背景のパッド音をLNで配置したら、もう少し興味深かったと思います。 そして中盤でメロディキー音を7鍵連打で処理する区間がありますが、これは曲を楽しむのに不適切だと思います。 音階に合わせてまともに配置したいと思います。 最後に、同じ音は同じ楽節、最低限同じ節内では同じレーンに配置した方がよさそうです。
制作お疲れ様でした。 (Thank you for your hard work.)
ぶむすゲームチャート、
RPG度:満点!!
――ぶむす三せ郎
まさしくRPGのBGMっぽいですねぇ〜〜ワクワク感があります。
どうしてもBGMっぽくなるとメロディが繰り返し気味になってしまうのでいかにうまく譜面と曲構成で飽きさせないかという点があるのですが、今回曲が少し長めでしたので2分程度に収めてるとまとまり良かったかなと感じました。
曲と譜面のほうはすごく叩きやすく、プレイしていて楽しかったです!制作お疲れさまでした!
楽曲のカッコよさやコードワーク、譜面の配置など全体的にとても安定していて凄く好きです!
譜面はANOTHER譜面をプレイしました。2連打とお皿地帯など印象に残るパートもあり楽しかったです。
あとは要所要所でフィルをいれたり印象的なフレーズをどこかにバーンと入れるとさらに音ゲー映えして良くなりそうだなと感じました!
製作お疲れさまでした!
SPNとSPHプレイしました。往年のRPG戦闘曲の雰囲気を感じました!メインメロのストリングスが特に好きです!
それゆえに譜面でメインメロを叩く機会があまりなかったのがすごいもったいないと思いました。譜面の方も途中どこ叩いてるんだろうと困惑する部分があったりしました。
特に、NORMAL譜面の縦連の部分が音階無視気味になっている所とか、中盤キックと一緒にメロディ叩かせる部分でメロディ部分が全部縦連になっていたりとか、決まった意図がない限りあまり好ましくない配置が目立った印象がありました。7鍵しかない制限で音階を守るのは譜面を作るうえで難しいと思いますが、小節やフレーズ区切りごとに音階
をリセットしたりなど工夫を加えてもいいかもしれません。
曲についてはめちゃめちゃ雰囲気が好きです!初作曲でこういう曲を作れるのはほんとすごいと思います!BMS初制作で色々分からない部分が多いと思いますが、一つの作品を完成させて出場してる時点ですごいです!クオリティは作っていくうちに伸びていきます!次回作も期待しています!制作お疲れさまでした!
[N,H,A]
リズムが割と一定なのに、飽きの来ない曲調でとても良いですね!!
(※プレイした後に2分30秒で驚きました)
曲調もジャンル表記通りRPGっぽい雰囲気が出ています!!
雰囲気づくりも凄く良く、曲の世界観が凄く伝わりました。
ただ少し気になったのが、譜面を叩いてる時「あれ?どの音叩いてんだろ?」となる事が
多く感じましたので、もしかしたら、音が埋まってしまってるのかもしれません。
音量バランスと演奏感のある譜面が作れるようになれば、更に良くなるなーと個人的に思いました。
これからも頑張ってください!!
Favorite degree[10/15]
Dislike[0]
+-[0]
天才!!!
プレイ:[A]
☆印象☆
インテリジェンスな音楽に拾いやすい配置、繰り返しも楽しい
中盤の皿+縦連地帯や皿+トリル地帯のアクセントも良い
大人しい感じですが楽しく遊べる作品でした!
☆BMSとしての全体像☆
印象そのままですね
譜面も音楽も好き!
全体的に情報量が多すぎないので印象と全体像が乖離しないです
とても落ち着きましたし気になる箇所もなし!
☆展開☆
素晴らしい!!!
☆サウンド☆
大人びていて未来感を感じました
素晴らしいです!
ANOTHERをプレイ。
メロディがいい感じ!ただベースらしいベースが足りなく感じたのと、譜面においては#33〜40の縦連が難しく、
その直後の#041〜47のメロディと思わしき音が全部7鍵に置かれているのは流石に違和感を覚えざるを得ませんでした。
他にも効果音の類を入れるとより楽曲の質が高まると思うので、展開の変わる所で入れると良さそうです。
キー音としては、drum2〜10、kick2(クラップ)の音にプツプツとしたノイズが混じり込んでいるので、
・何らかの方法で音源のリリースを増やす
・フェードアウトで-infdbまで下げる
・ノイズ自体を無音化させる(特にdrum9,kick2.wav)
などでプツプツ感を軽減できると思います。
初めての作曲・BMS制作で難しい事も多いと思いますが、
とにかく作りたいものを作っていって、色々な方々から助けて貰ったりフィードバックを得て吸収し、
ゆくゆくは自分のモノに出来れば幸いです。
制作お疲れ様でした。
ファンタジー感!すこし不協和、メロディに違和感がある部分もありましたが、メインのメロディーはイイ感じですし、雰囲気は出ていると思います。
ただ全体的に見るとやはり音ゲー楽曲としては少し音数や展開が寂しいかなという印象があります。
一番気になったのは譜面で、HYPER、ANOTHERプレイしましたが、裏でめっちゃいい感じのメロがなってるのに譜面が殆ど打楽器主体なのが寸止め感半端ないです。
やはりこの楽曲の顔はストリングスの方だと思うので…どのパートを叩けるとプレイヤーが気持ちよくなれるのかを考えられるといいと思いました
曲の入りは非常に雰囲気があり、キックが入ってくるところとか最高でしたね。
開幕の期待度はめちゃくちゃ高かったです。
しかし、そのあと入ってくるストリングスのフレーズが音を外しており
最も期待感の高まるところでソレが来てしまうのが非常にもったいない・・・
この手のオーケストラチックな楽曲はかなり単調に(BGMチックに)なりがちな印象ですが、
しっかりと四つ打ちが入ることでゲームとして楽しめるように作られているのは僕は好きです。
しかし、オーケストラ等の各楽器がしっかりと組み合わさって成立する音楽では
スケール、音階、和音に関する知識と感覚が必ず求められるジャンルになるため
この方向性で今後の作風を定めるのであれば、とにかく音楽理論の基礎をしっかりと身に着けることが大きく今後に影響すると思います。
後はやはりRPGのフィールド曲をイメージされていると思うので
本家本元のRPGゲームの様々な音源をしっかりと参考にしてみると良いと思います。
特にBMSを意識するのであれば、今回のようなリズムがハッキリしているものが良いと思います。戦闘曲だと多いんですけどね。FF4のバトルIIとか好きです。
曲ラストもぶった切って終わってしまうので、聴き手側の感情をイメージしてあげると良いです。
ストリングスの高音がきて、こっから次くるぞ〜ってなったところでそのまま終了してア!??!???!????ってなってしまうので
僕だったら一番リピートしているメインの落ち着いた部分(0:15〜)あたりを
フェードアウトしてみたりすると思います。ホントはまだ続くで〜的な。
譜面ですが(A)、配置は綺麗なものの、ほぼドラムパターンを叩いているだけなので
せっかくのオーケストラサウンドが全く活きていないのが非常にもったいないです。
ドラムパートからでなく、ストリングス等をがっつり音階を意識して配置してあげるだけで
とても遊びがいがあり、この楽曲ならではの譜面になると思います。
またコツとして、楽曲を作る段階で譜面のことをイメージしておくととても良いです。
(譜面が作りにくい場合、往々にして音色数やフレーズが足りていない為)
個人的にBGAのかっこいい感じがかなり好きなので
この1枚絵からイメージするだけでも結構かっこいいの作れるのでは?と思いました。
かなり難易度の高いジャンルではあると思いますが、しっかりと参加されているだけでも
とても良いことだと思います。
次回作以降の参考になれば幸いです。楽曲:1.5 / 映像:1.5 / 譜面:1 / 他: / Total:4pts.
Music 1.1
Movie 1.5
Pattern 1.1
+
Basic Point 4.0
= 7.7
シンメトリー配置とは…やりますねぇ!
ミステリアスな雰囲気がBGAと合っていて良かったです。
ただ、RPGの曲というと少々展開が大人しいかな…という印象を受けました(想定しているシチュエーションによるかもしれませんが…)。また、キックやスネアがクラブミュージック寄りになっていて、浮いているように感じました。恐らく音ゲー曲らしさを出そうと思って入れたのかもしれませんが、寧ろRPGらしさの方を詰めてそちら側寄りの音選びをした方が、かえって統一感が出て良かった気がします。
譜面はHをプレー。結構クセが強めな配置が多い印象を受けました。意図的にやったのなら1つの表現形態としてアリだと思いますが、正直なところ割と配置への違和感の方が強く残ってしまった気がします。癖配置はやるなら徹底的にやるか、ここぞ!というところに集中させた方がより印象がはっきりして良いのではないかなあ、と思います。
結構厳し目な内容になってしまい申し訳ありませんが、こんなところで。
制作お疲れ様でした!
制作お疲れさまでした。
何よりもメインメロディのストリングスのフレーズ回しが非常に良かったと思います。RPGらしくポジティブで民謡風なんですが、同時に人を魅了してしまうような優雅さも感じます。元ネタの小説はあいにく存じ上げませんが、音楽的には是非ともこの方向性を続けていただければなと思いました。BMS界隈でこうも優雅なメロディを書ける人って多分そんな多くないです。これが初作曲というのがただただ驚きです。
音ゲーっぽいアレンジも方向性的には上手くいっていると思います。ほかの方も指摘されているように、ベースの主張や、うっすらシンセパッドを噛ませてみるなどして音をさらに厚くしていくのが妥当かと思われます。仮に私がこれに音を足すとしたら電子音中心に組んでいきます(ハウス的リズムに合わせるため)。中間部に木管楽器など入れると一層豪華になるはずです。あとはコンサートスネアでタンタカタンタカ刻みを入れてみるなど……。
また、シンバルなど曲展開を明示する役割のある音が少ないため(一応クラップがその役割を担ってはいますが)、音楽的に区切りの良いところでシャーンとやると一本調子感が軽減すると思います。音量はデカくなくて大丈夫です。
1:20付近からピアノが入って転調する地帯が少し続きますが、コードがAmからBmに転調したにもかかわらず、メロディがAm基準で組まれているため破綻してしまっています。こればかりは微修正で解決する問題ではないので、コードをAmに変えて転調をやめるか、メロディをBm準拠で組みなおすかしかないと思います。
譜面についてはほかの方も指摘されている通りで、NとA中盤にある7鍵の縦連はかなりセオリーから外れています。Aのハイハット縦連と皿の掛け合い地帯も聊かチャレンジングでしたが、楽しかったのでOKです。ほか、やはりメロディをしっかり叩きたいのでその辺でしょうか? 私だったらメロディだけLNにしますが、LNは好みが分かれる+キーボードプレイでは無理押しが生じやすいので難しいところです。A譜面はかなり叩きやすい配置で楽しくプレイさせていただきました。よかったです。
BGIも素敵でした。やっぱイラストBGAはいいですよね。
[B,N,H]ジャンル名の通り、壮大なRPGの雰囲気が出ていたと思います。単純に、初作曲でこの曲を作れるのは凄いと思いました。また譜面も曲にのれる叩きやすさがあり、よく練られているように思いました。音ゲーのことはよくわかっていそうだなーと感じました。
一方、楽曲の面ではところどころ不必要に不協和音が目立つところが気になったり、よりドラマチックな曲展開となるように、コード進行の改善の余地はあるように思いました。このあたりはレファレンス曲を見つけて研究したり、基本的な音楽理論をおさえたりすることで洗練させることができると思うので、是非とも取り組んでみて頂けたら今後さらに進化した曲を作れると思います。
何にしても、初作曲でさらに初BMSでしっかり作品として仕上げてイベント投稿できたことは誇れることだと思います。今後とも是非制作を続けて頂けたらな、と思います。
雰囲気いい感じに出せてると思います!
ジャンルがジャンルなのでちょっと難しそうではありますが、それっぽさはいい感じに出ていたのでいいですね〜
ただまぁもう他の方の感想にもあるように、ちょっと音の種類が少なすぎるのでどうしても物寂しくなっているのがもったいないかなぁと。
メロディだけでなくやっぱり下地や音の空間がもっと埋まれば埋まるほど、曲の雰囲気はどんどんと変わっていくのでそこを次回以降でレベルアップしていただけたら、と思いました!
あ、でも譜面のバランスは良かったですし、1枚絵もシンプルでかっこよかったのでこの点については今後もキープしていただけたら嬉しいですw
ということで今回はこれでお願いしますー!
ANOTHER譜面をプレイさせていただきました。
ジャンル名通り、RPGの雰囲気はばっちし出ています。こういった雰囲気は非常に良いですね。これからもこのスタイルを作っていってほしいです。
ただ「RPG」という雰囲気は出ているのですが、反面音が安い感じを受けたので「フリーの」RPGっぽさも感じてしまいました。RPGツクールとか、そういう系統のアレです(RPGツクールを批判する意図は一切ありません)。
音のクオリティが上がれば化けに化けると思うので、これからの活躍に期待させていただきます。
譜面は基本的にハイクオリティで、これは良い譜面だと思ったのですが、中盤のバス皿+トリルとラストのハンクラ4連皿は人を選びそうだな〜と思いました。
戦闘曲、というよりはやや緊張感のあるダンジョンBGMっぽい印象ですが、RPGっぽさは感じ取れました、すごくいいですね!
譜面について、BGM系だから譜面が繰り返しになるのが自然だなと思います!
ただA譜面の縦連が少し何を叩いてるかわかりにくいかなと思いました。(これは曲の問題かも?) わかりづらい音を縦連にするとどうしても悪目立ちするので基本的には避けた方がいいです!
難易度0のやつは自分がいかに叩きやすい譜面で慣らされた愚かな存在であるかを思い知らされました…
基本点 3/3
楽曲 2/3
譜面 2/4
like! 0
other 0
played(A,0のやつ)
楽曲:1.5/4.0 譜面:2.0/4.0 基礎値+BGA:1.5/2.0
☆7と☆10をプレイしました。
うーん。音が流石に少なすぎる印象です。
全編通してほぼドラムとコードとメロの3種類しか無いため、譜面のバリエーションにも直接響いている状態です。
でも実は譜面の配置だけに限って見れば叩きやすく程よい難易度で結構楽しかったのも事実。
まずは曲をダンス調に寄せるのか、オケ調に寄せるのかで方向性をより明確にしつつ、
それに適した音を増やしていくところからやっていくのがよさそうです。
制作お疲れさまでした。
ヤバい!!!!!!!!!!!!!
雰囲気出てますし良いと思います。
低音用のストリングス追加したらもっと良くなりそうです。(譜面的にも)
譜面の方は……メイン張ってるストリングス系の音を一切キー音にしてないのが悲しい!
こういう音もきっちり使えるようにしておけば、譜面のバリエーションが増えます。
リズム隊ばかりだと曲の雰囲気に対して叩かせる音がちょっと違うかなーという印象がぬぐえないので、どうか……
きょくについてですが、全体を通して聴きやすい音量バランスであると感じました。ただハイハットの音量は大きめかもしれません。
個人的にドラム隊の音が気になったので、良い音源orサンプルを導入する、あるいはエフェクトを変えてあげたりすると良いのではないかと思います。
譜面は叩きやすく、かといって簡単すぎるわけでもなく面白かったです。
今後の活躍を期待しております。制作お疲れさまでした!
楽曲(BMS)のクオリティーに関しては、未来を見越してどうにでもなる、と思います。
一点気がかりなのが、「リードミーの「英弱が!」の捨て台詞」。
エディタでのファイル名は、「作者の創作のしやすさ」を優先しているあたくしであるため、
code、chordの綴りは作成時の利便性であります。
つまり、「氏は他人に何かを訴える創作家」であると、認識いたしました。
その訴えが、「英弱」に込められているとすれば、
ん?毒吐くために投稿しただけなのか、
この楽曲自体に大きな他人へのメッセージがあるのか、分からずですが、
自分の作品の、ファイル名の綴りに問答する、マゾか、他人への執着由来のサドか、そのくらいのメッセージは察せます。
次作品では、「自分の創作に向き合う」のを望みます。