Genre | BMS rhythm score | Original・Self | |||||
Source | ----- | ----- | |||||
Title | Techno Objects | ||||||
Size | 2KB | BGA | none・none | ||||
Level | ★x7〜★x7 | BPM | 136 | ||||
Keys | 5keys | ||||||
NoteType | ----- |
DownLoadAddress | http://a-p.cside.ne.jp/files/techno_object.zip | ||||
Comment | (2007年01月09日 01:00 更新) 数年前の非公開作品を引っ張り出してきました。 "譜面だけ"のBMSです。音は入っていません。 音楽性のみが必要以上に重視されつつある近年、 "BMSってもっと別の楽しみ方があるんじゃないか"という信念の元に、 「音が無くても遊べる譜面」を目指しました。 テクノ系のBMSをやり込んでいる人だったら、 叩いてると頭の中で音が流れてくる…かもしれません。 ある意味挑戦です。 インプレよろしくおねがいします。 |
||||||
製作環境 | BMx Sequence Editor |
||||||
Regist Time | 2007/01/09 00:57 | Last Update | 2007/01/18 13:32 |
password:
▼インプレッションを投稿する▼
▼ダウンロードができない・リンク切れなどの報告は専用スレッドへ▼
びっとあっぱー | |
ImpressionTime : 2007年01月18日 13:32 (aanns3cPhk8JM) | |
パーカスがとても素晴らしいです!アレ? | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月21日 01:20 (SKYd2Se7DVYw.) |
パーカスに気合入れて作りました!アレ? | |
Response |
---|
Fall [URL] | |
ImpressionTime : 2007年01月13日 11:55 (i50YfdshneW0w) | |
気付いたらキーボードの打鍵音に軽くノッてる自分がいました.オドロキです. 「音が無くても遊べる譜面」という目標は達成されているのではないでしょうか. けどそれだけにこれで音があればもっと…と思ってしまいます. 制作お疲れ様でした,これからも頑張って下さいー | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月21日 01:19 (SKYd2Se7DVYw.) |
>「音が無くても遊べる譜面」という目標は達成されているのではないでしょうか. ありがとうございます! >けどそれだけにこれで音があればもっと…と思ってしまいます. おっしゃるとおりだと思います! しかしそれをやったら、 今回の"問題提起"というテーマとは少し変わってしまうのでやりません(何 インプレありがとうございました。 |
|
Response |
---|
s_miho | |
ImpressionTime : 2007年01月13日 06:47 (ntOOHdhsVxxB2) | |
Vixelさんと同じく、私もジョン・ケージを連想しました。 確かに意欲的で、やりたいことは伝わってくるのですが、 他の一般的な(音有りの)BMSと比べて秀でている部分を私は見出すことができませんでした。 譜面としての面白さを極限まで追求するか、 オブジェ配置の形だけで楽曲が完全に思い浮かべられるようにするか、 どちらかに特化させたほうが良かったのではないかと思います。 「こういうのはどうですか」という問題提起だけに終わらず、一歩踏み込んだ見解や提言が欲しかったです。 企図自体は面白いので高得点をつけても良かったのですが、 それでは真面目にBMSを作って登録した作家さんたちに余りにも無配慮だと感じたので0ptsにいたしました。 ごめんなさい。 | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月21日 01:09 (SKYd2Se7DVYw.) |
>Vixelさんと同じく、私もジョン・ケージを連想しました。 おそらく、このような連想を持たれてしまっている時点で、 かなり根本的な所から私のBMSに対する考え方と違いが生じているのかなあと思います。 私が最も見て頂きたかった所は、 BMSとしての"音楽性"ではなくて、BMSとしての"楽しむ要素としての譜面"だったのです。 と言っても、なかなか現状で理解されるのが難しい所でもあるようですが… >それでは真面目にBMSを作って登録した作家さんたちに余りにも無配慮だと感じたので0ptsにいたしました 私自身も真面目に、深い配慮の上でこの作品を登録しています。そこだけはご理解下さい。 しかしながら、BMSにおいて音楽性を重視している方に この作品が受け入れられない事は十分理解しています。 意味のあるしかるべき0pts、確かに受け取りました。 インプレありがとうございました。 |
|
Response |
---|
MNMr | |
ImpressionTime : 2007年01月12日 21:42 (p1GaHAtlyNzqU) | |
意外と楽しかったりしました。(;・ヮ・) BitUpperさん系BMSなイメージかも? | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月21日 00:57 (SKYd2Se7DVYw.) |
インプレありがとうございます! 意外と楽しめた、というのは今回の狙い通りでした! |
|
Response |
---|
Nan | |
ImpressionTime : 2007年01月11日 02:49 (pc/xUr.Wo.gkw) | |
一行の文章で切り捨ててしまうにはもったいないと思いました。 真面目に作品に向き合おう… と、そこまでに至らせるのが作者側のすべき事、と言ってしまえば それまでですが。 今回、活性化というイベントの名前に 最も相応しい作品だと思いました。 音楽ともムービーとも似て非なるBMS、 その「非なる」部分をこれでもかという勢いで突きつけられました。 BMSってまだ未開拓な部分があるよなぁ、という 何とも言えない気分にさせてくれたので 2pts付けさせて頂きます。 | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月21日 00:55 (SKYd2Se7DVYw.) |
>真面目に作品に向き合おう… >と、そこまでに至らせるのが作者側のすべき事、と言ってしまえば >それまでですが。 今回はテーマが「今のBMSシーンの常識」と食い違っているがために、 そこまで考えてもらえるようにする事がなかなか難しかったです… ともあれ、好評価ありがとうございました。 >BMSってまだ未開拓な部分があるよなぁ こういう部分が伝わった事は非常にうれしく思います! |
|
Response |
---|
アシッド | |
ImpressionTime : 2007年01月09日 21:58 (ntfhx04plM3lc) | |
これはこれで悪くはないかと。 想像力希薄なので、単純に音と音を重ねた曲のようなものを演奏してる感はありました。 ただ、妙に単調な感じだったり、繰り返しが長かったりで、イメージしづらい場面があったり。 やはりBMSとは音と譜面の両方が揃うからこそ楽しさがあるのでは? と思ってしまう作品内容だと思いました。 活性化、応援してます。 | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月21日 00:50 (SKYd2Se7DVYw.) |
>やはりBMSとは音と譜面の両方が揃うからこそ楽しさがあるのでは? それはそれでその通りだと思います! しかし、この楽曲至上主義の中で、 譜面の楽しさの部分に1pt分感じて頂けたのであれば、 私としては狙い通りでもあります。 インプレありがとうございました。 |
|
Response |
---|
Ino | |
ImpressionTime : 2007年01月09日 13:12 (p4s6rIKXi5ejg) | |
想像力が低下しつつある最近の若者にはいいかもしれませんね。 | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月21日 00:46 (SKYd2Se7DVYw.) |
特に特別な"想像力"が無くても楽しむ事が出来る譜面を目指したのですが、 このBMSに対して"想像力"が必須だと感じられたのであれば、 私の力不足ですね。 インプレありがとうございました。 |
|
Response |
---|
#268 | |
ImpressionTime : 2007年01月09日 09:31 (58AeWNgz3nmpA) | |
インプレさせていただきます。 まず初めに。 BOFoon2006で確かMIC(H)氏が全く同じことをやってます。 場所や大会の趣旨こそ違えど、プレイヤーが感じる内容に大差はないかと思います。 前例がある時点で「挑戦」と言うには一歩及ばないのではないかと感じました。 例えばそこから一歩踏み込んで、定義しないWAVを同梱して、 「これで曲つくってみてください」 みたいな登録して、プレイヤーがインプレで 「こんな曲になりました。http〜」 大会終了後作者が 「実はこんな曲を意図してつくりました。http〜」 みたいなやり取りが起きたら面白そうだなと思いました。 | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月21日 00:45 (SKYd2Se7DVYw.) |
>BOFoon2006で確かMIC(H)氏が全く同じことをやってます。 気づいていませんでした!これの事ですね! http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=More_def&num=41&event=25 本作自体は元々2003年に作った作品なんですが、 出し渋りしてるうちに、 ごく最近に先を越されてしまっていたのは残念です。 しかし、このMIC(H)氏に対するインプレで#268さん自身が引用されている、 http://cherry.webdos.net/~bmsm/neta/list/bms007.html についてですが、これについては何か強い因果関係を感じざるを得ないですね。 なんせ、これを作ったの私ですから。 >例えばそこから一歩踏み込んで、定義しないWAVを同梱して、 >「これで曲つくってみてください」 >みたいな登録して、プレイヤーがインプレで >「こんな曲になりました。http〜」 >大会終了後作者が >「実はこんな曲を意図してつくりました。http〜」 これはこれで、こういうイベントは以前から行われてきてますけど、 今回は音が無い事がテーマではなく、 "譜面のみで楽しむ"事がテーマです。 このようなテーマは#268さんには 受け入れられない物なのかもしれませんが、 そういうイベントを大々的に行うのもそれはそれで面白いかもしれませんね。 インプレありがとうございました。 |
|
Response |
---|
Vixel | |
ImpressionTime : 2007年01月09日 03:09 (soqyp0ix/Zn3U) | |
インプレお願いしますと入っていなければ、 コメントモードで感想書いたのですが。 現代音楽家でも、「無音」を追及した方がいます。 たしかコンサートで、 数分間ピアノの前に座って何もしなかった猛者だったと思いますw 流石にブーイング喰らいまくったそうですがw 閑話休題。 こちらのBMSですが。 とりあえず本家のPINK PONG氏の音を妄想しながらプレイさせていただきました。 しかしノれません。 ところどころ譜面を数小節ループさせた後フィルインのようなものを入れていますが、 それを無音状態で拾えというのは酷です。 次回は是非貴方の頭の中で流れる音楽を形にしてきてください。 楽しみにしています。 | |
RES | Playerβ | ImpressionTime : 2007年01月09日 04:08 (SKAa/O5Rlp80M) |
私もブーイング覚悟で登録してます(何 決して「無音」を追求しようとしたわけではなく、 あくまで「遊べる譜面」を追求しようとしたのですが、 ノれない、と言われてしまえばそれまでですね。 インプレありがとうございました。 |
|
Response |
---|
BMSeventCGI(R-base) Ver.20241108 Created by shammy |