TECHNO
reflective moment
Is-m (movie : 140/fth)
LastUpdate : 2016/11/21 23:32
Music information
Movie
試聴
コメント
(2016年09月29日 23:17 更新)
(2016年09月24日 03:57 更新)
(2016年09月24日 03:42 更新)
瞬間と変異と反射を表現してみました。
ゲーム的にはスネア叩くの楽しいよね、シンセパラパラ弾くのも楽しいよね、みたいな感じです!
あとはストイックに精度を狙う等。
映像は140/fthさんに作成していただきました! どこを切り取っても壁紙になるような世界が現れます。
Team | endless music + | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Is-m (movie : 140/fth) mail URL | ||
Genre | TECHNO | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | reflective moment | ||
Size | 63012KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x3〜★x12 | BPM | 150 |
TAG | 7Keys 14Keys 5Keys 10Keys Audition-Sound Use-ogg Use-mpeg_movie Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | http://www.is-m.jp/download/bme-song/hqogg/[em44]reflective_moment_cdqogg.zip |
製作環境 | MACPRO+LOGIC+ソフトシンセ+サンプリング |
||
Regist Time | 2016/09/24 03:25 | Last Update | 2016/11/21 23:32 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Nego_tiator
(3APzt1Wq91b5E20EkIJP)SIR
(vY4cLAMb.9QRecEpGoJP)awi
(ycRwR71vTjIb9aaYucJP)name nothing
(FaFE3H9qvqA./MWiFQJP)✨
(JXzu8eza.Jonp0wqxUJP)kaine
(TIinkvcMjAbRwlvC4YJP)NX
(sPOQf6U8g1vH.fcAKIJP)ctc
(4aqxP1UzMP5HAAm0FoUS)nova
(m5C2SRm72LLkxcORNIJP)Musaeus
(LFavB4vFgj1vDMjoXUJP)public
(j9BRCWiN3buwzShQzkKR)9924
(0gDp5ayVA1pxF12iuMJP)石
(WPslyYiIdVd/ztjIvQJP)Blaq
(IJNqoKuZsGPR/jDJ7QKR)blm
(QRX0AkSHCtYrUvZvOwJP)manabe
(jL2h5xBrZDE2ZT8xXoJP)hatch
(TnhOXp3iJdHmBYpf86JP)白
(sgGSDLFSLETjLUxcVkJP)MIKI
(SDBJ4Q1gcsgFYREQgYKR)xarva
(7n2jlI6rdtNqFVPOssJP)ohka
(mhGwlobdnlBBFVeaUsJP)MLH
(OEIChHT1KmdFUlPScQKR)takaetsu
(yB57kS3rM95wkTwHtMJP)pawa
(KGoFpZlrpZH4kwluXIJP)name nothing
(N9Cr2bonVQUFaoKF0UKR)name nothing
(P4FlJ0OtH8/Qn5bbVwKR)name nothing
(ZtMgNdSed42p7.0wdAKR)38k
(qKMD7CDWRhaOxi98LYJP)PcoRabbit
(OtGQtQrPvaEDCSqE0MKR)GLOW
(B2HNiGzmM1Umn1mVrwKR)ふ
(QfhQv5Tzw0qwBe0WWsJP)loca
(DBS3QXU7Gf.X.Yy1q6JP)galan
(WxDLtoSNPd.WDWIhKAJP)Dolphin
(EJzcsq5oXjXTeqNtqsNO)flicknote
(wudVLf2vZLa557xZDsTH)haruyama
(YvEZnZTgK3T/UORCfMJP)nal
(F6z1Hy9ErCEywB2IrgJP)polycube
(mtZtG70w8dfWTtwKHEJP)NATOYAN
(pMj4CXBbHra8.wmpj6KR)RACP
(MJWgoAJm9UUp1GNszEKR)Short Impression


















































Post Short Impression
Long Impression

あー理想形なテクノだー…こんなすごいの一度でも作ってみたいですわあ…。
映像とのマッチ具合がまたヤバいです。素晴らしいです。
制作お疲れ様でした。

凄いOngaq...

>laiさん:1000pts arigatouuuu
>name nothingさん:ストレートにほめてくださってありがとうございます!
>Henry san:anbienceな要素もすこし取り入れてみました。
>epimata san:thanks!
>RANDOさん:今も昔もこれはリズミカルになるので大好きですね〜1000点ありがとう!
>ゆびでらさん:ありがとうございます、曲調から打鍵感やキー音はプレイしつつちょいちょい持ち上げてみました!
>cyasさん:曲タイトル決めて曲つくってからあの部分はあえて叩かないのでよろしくお願いしますと140さんにお願いした所ですね、
DPAはキーボードでもできる感じに自分でテストプレイ重ねて作成いたしました!
>jhfdlkjd san:音、譜面を褒めてくださり、また1000点ありがとうございます。映像もすごく曲とハマっていて本当に嬉しいです!
>ViDさん:アナザー譜面は実はすごいこの難易度でいいのかドキドキものでした、(今回一番自分で作ってて歯がたたないというか…)
全体的に密度濃いめかつ重なりすぎて連打にはならないように配慮してみました、ありがとうございます!
>komanaさん:楽しんでもらえて、ありがとうございます、嬉しい!
>suzuna san: ;-> 1000pts thanks!
>Cjsさん:確かにまわりで909系スネアを全面に押し出した楽曲はみないかもしれません、かなり久々に復帰させていただきました!
>Inoさん:1000点ありがとうございます、そして5keyの件を触れてもらえて嬉しいです!ちょっと違うゲーム性をうちだしてみました。シンセは適当にキーボードで和音ひきまくってよさそうなのを元に色々ひろげていってみました、譜面停止は今回またbms作るにあたってせっかくなのでbmsの仕様にあるものであいそうなのはゲーム性くずさない程度に取り入れていこうと思い導入してみました。
>myshrdさん:アメージンいただきました、ありがとう!
>hrchemさん:素晴らしい1000点ありがとうございます!
>MALVA.さん:満点ありがとうございます!リズムは5鍵盤のノリですが7鍵盤でもこういうのは楽しいよ!といった感じです!展開はリズムの変化等で常に何かしら変化をいれてみました!
>abaさん:DP譜面プレイしていただきありがとうございます、譜面をずばっとだすのはブレイクつくった時点でかんがえてました!
>muさん:徐々に徐々に4つ打ちへと変化させていくような感じをキックとスネアでだしてみました、ありがとうございます!

BMSである事を活かしまくった演出にノックアウトされました。
音一つ一つが気持ち良くて叩いてて最高に気持ちが良いです。

インプレッションありがとうございます、以前は結構かたくなに譜面の加減速と拍子変更ぐらいしかノーツ以外の要素は排除してたのですが
今回からは考え変えてせっかくなのでいろんな仕様を無理のない感じで取り入れてこうと思いました。
譜面として配置させる音と音量には気を使いました、満点ありがとうございます!

渋い!! それでいてとてもかっこいい!!
こういう無機質なテクノ本当大好きなんですよ!w 音使いもダークな感じがあるのにどこかシックで大人っぽいですし、そのどちらの雰囲気をもこの1曲の中で醸し出せるのが素晴らしいですね! 結構他のテクノの曲に対しては単調で云々・・・みたいなことを書いてきてる私なんですけど、この曲にはそういうのも無く、それぞれの場面にある多彩な音の変化を楽しめました!
譜面は楽しいんですがなかなか光らない・・・w 頑張ってこの判定と譜面に慣れようと思います(白目)
そしてBGAが最高です!! 140さんのBGAを毎度毎度楽しみにしていた身としては期待通り・・・いや、それ以上の物が来た!と思いましたw
この曲の雰囲気にある無機質感もそうですけど、何より場面転換と曲展開での動きのある部分でのシンクロなどの表現がやはり上手だと思いました! そして今回もやはり透明感のあるオブジェクトは今大会のBGAでもトップクラスの美しさがありました・・・!
更に、今回は奥行きのある場面が多く、この映像の世界に没入していけるような感覚があったのも印象に残っています!
ということでこの点数でお願いします! 素晴らしい作品をありがとうございました!
製作お疲れ様でした!!

インプレッションありがとうございます、スネアメインで考えたら自然と無機質な感じになってきました、シンセの音はフレーズを奏でるような音じゃない音を色々こねくりまわして作成しました!
また、飽きが来ないように叩くパートを色々かえたりしてゲームとしては単調にならないように気を使いました。
判定はトリッキーな部分があるのとリズムメインなのでNORMALでしっかり裏々を叩いてほしいな〜というのはありますっ
映像はもう私がいうのもなんですが本当に感謝してますしおっしゃる通り後半からの奥行き感がステキでまたモノクロのなかで時折はいる色味があるカットがアクセントになっててすきです!
そして満点ありがとうございます!
>roopさん
ありがとう!
>MrLemecinconnu san
thanks-!
>Lennonさん
世界観ほめていただきありがとうございます、嬉しいです!
>空読無/白/DJ Eyeさん
ありがとうございます、140さんのムービーは雰囲気だけではなく細かいところまで手がこんであって見てて楽しいです!
>RekhAcetreetさん
メロディーがメロディーしてないかもしれません、ひたすらにリズムの変化などで楽曲をすすめていっているので…!
ベースが常にループしてるあたりgravitronicな要素もあるかも
>musierさん
ありがとうございます、楽しんでいただけて嬉しいです!
>pzule
ありがとうございます、ノリとリズムは気を使っています!
>元祖さん
素敵なおほめのお言葉! ストップシーケンスは曲作った段階で考えてました!
>Senaさん
自分がテクノ作るとどうもギュワギュワさせたりしちゃいますね!
>Luxeさん
ありがとう!
>Noieさん
今まで結構譜面等はベーシックな物のみ作っていましたがいろんな要素を使っていこうと思い曲の異変を出すために取り入れました!
>kspinさん
さんきゅ!
>MiyAさん
久々だったのでいつもどおりな曲調を一ついれてみたかった!ありがとう!
>わーらーさん
雰囲気ありがとうございます、各譜面演奏パートなど考慮したので楽しく叩いていただけて嬉しいです!
>REVLISさん
1000点本当にありがとう、リズムさいこー!
間違いなく氏にしか作れないようなサウンドだと思います。素晴らしいです・・・!
無機質でどこかダークな雰囲気が素敵です・・・!中盤の譜面演出にも度肝を抜かれました。
後譜面がすごい打鍵感あって楽しいです!この辺りも流石だなという印象でした・・・。
制作お疲れ様でした!
Music:676/700 Sequence:300/300
ありがとうございます、中盤はムービーに視点を持っていきたいというのもあって視覚演出メインにしました、(目押しスロットにならないように気を使っていたり…)
打鍵感ほめていただきありがとうございます…!

Is-mさんのテクノ実力をしっかりと見せてくれた!
ビットマニアでいうラスボス直前の関門のような感じを受けた。(パターンのどれかの曲のオーラも...)
映像は思いより多くを語る必要はない。曲の感じを極限に引き上げた。
製作お疲れ様でした。
インプレッションありがとうございます!
曲の立ち位置としては少し意識はしています…!<直前の関門
裏イメージで「異変」も含まれていたりします。

やっぱりテクノを楽しく叩くのって素晴らしいなと。
映像もハイクオリティ。
楽しく叩くの楽しいですよね、
映像も本当にありがたい限りです…!
インプレッションありがとうございます!

楽しくプレイさせていただきました!熟成された世界観を感じる楽曲でした。
最近では中々聞くことの無いタイプの楽曲だったので逆に新鮮でした。無駄なものをそぎ落とした無機質な中にも展開がきちんとあり、少しずつ叩くところも移り変わっていくのでやっていても飽きません。黙々と、それでいて熱中して楽しむことの出来る楽曲でした。昔からのIs-mさんらしさというか、場数を踏み老熟したテクニックを感じます…!
またムービーも楽曲に合致あうような世界観でとてもかっこよかったです。無機質なデジタル感や、不必要な色を切り落とした白黒の世界の中でもふとした展開の要所要所にだけ色を付けてあるのが非常に印象的でした。後半になるにつれてすこしずつ明るいというか雰囲気が変わるとことも変化を感じて面白く拝見させていただきました。
全体的に「変化していく」というか「進化していく過程」を見ているような気持ちになる素敵な作品だったと思います。
欲を言えばですが、もう少しだけ音が重たくてもかっこいいかもと感じました(俺の環境がよくないだけかもしれませんが…)。
譜面にもしっかり緩急があり非常にやり応えがあり楽しかったです。また次回作も楽しみにしております!!
インプレッションありがとうございます!
今回単音単音の音を聞いて、叩かせたかったのもあってシンプルに、同時に色んな音がならないようには意識してます。
映像はモノクロの中での色味がでる場面はインパクトあるなぁと思います!
音は評価期間終わった後にでもすこし曲自体も手入れしたりしたので反映できるところはしてみたいなと思ってます!
譜面評価ありがとうございます!今後も何かしらで作成していこうと思うのでよろしくお願いいたします。

TechnoにPsyを添加したような奇妙な中毒性が斬新でした。
製作お疲れ様でした。
ありがとうございます!
言われてみるとサイケデリックな部分がありますね、、SE等で空間を表現してみたりしました!

Is-mは、MooNというBMSでしか知らなかったが、(MooN本当に好きです!)このように大会にお会いされているのは初めてですね。一度曲について言えば、それだけで聞くには何の音やレムおいたようにしながら老練が見えるテクノですね。beatmaniaのTaQさん見るような狂気に満ちたテクノを見るようです。140さんのBGAもとても素敵です!製作お疲れ様でした。
---------------------------------------------------------
日本語をしていない関係で翻訳を使用しました。
大会自体相当久しぶりです、曲は音楽ゲーム向けに少しテンポアップされた感じのテクノなつもりです。
毎回、定期的に一つはテクノが作りたくなってしまいます(笑
140さんの映像は3次元感、奥行き感がすごかったです、依頼して本当によかったと思っています!

元老が現れたのですね...メロディーがほとんどないテクノというがどのようにこのように曲をよくマンドゥシヌンか気になります。140さんの映像も一品であり、パターンも多様で、初心者にも適していて見えます。健闘を祈ります! (翻訳機を使用しました。ご了承ください。)

まだなんとか30代です…!<元老
といってももうひしひしと…
ってまぁ曲の話ですがメロディやコードはワンパターンでリズムの変化で楽しんでもらうような感じです!
140さんのムービーはただただ感謝しか思い浮かびません…