D/R/U/M/ '/N/'/ B/A/S/S
Moon Bay
TAKA38
LastUpdate : 2025/06/08 23:46
Music information
Download
本体:https://drive.google.com/file/d/1Q1bbQ4mD1o45YyfyIfnlqRU7QHCI2Oiz/view?usp=sharing
追加差分(2025/06/08):https://drive.google.com/file/d/1OsqEshbXj5Ov9wc41AeNdyLJ1SqyxDjW/view?usp=sharing
修正追加差分【追加差分の最新版です】(2025/06/08/17):https://drive.google.com/drive/folders/1tNcGBgSwyo_bskvIvcWgm9o-rA5JYJxK?usp=sharing
コメント
(2025年06月08日 17:38 更新)
(2025年06月08日 16:20 更新)
(2025年06月08日 16:11 更新)
(2025年05月10日 00:13 更新)
はじめまして。TAKA38(たかみや)といいます。右も左もわからない中でのイベント参加ですが、なんとか作品を世に出すことができてうれしいです!今年の無名戦も楽しみましょう!!
【Bonus chart"うれしみの5KEYS" 追加のお知らせ】
こんにちは。TAKA38(たかみや)です。自身の健闘を祝福して要望の多かった5鍵譜面を作りました。内容は、軸のANOTHERを踏襲したものになっています。
お楽しみいただければ幸いです。みなさん、お疲れさまでした!
※なお、本譜面はインプレの対象外としてください。
【うれしみの5KEYS譜面修正のお知らせ】
うれしみの5KEYS譜面に不備が見つかりましたので、修正し、新規にダウンロードできるURLを公開しました。
紛らわしいですが、うれしみの5KEYS譜面で遊びたい方は"修正追加差分【追加差分の最新版です】(2025/06/08/17)"で指定されているURLからダウンロードをお願いします。
<修正内容>
rank:Nomal→Hard
total:500→350
difficulty:None→Insane
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | TAKA38 URL | ||
Genre | D/R/U/M/ '/N/'/ B/A/S/S | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Moon Bay | ||
Size | 3253KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x5〜★x12 | BPM | 180 |
TAG | 7Keys 5Keys Lang-JP Use-ogg |
DownLoadAddress |
本体:https://drive.google.com/file/d/1Q1bbQ4mD1o45YyfyIfnlqRU7QHCI2Oiz/view?usp=sharing 追加差分(2025/06/08):https://drive.google.com/file/d/1OsqEshbXj5Ov9wc41AeNdyLJ1SqyxDjW/view?usp=sharing 修正追加差分【追加差分の最新版です】(2025/06/08/17):https://drive.google.com/drive/folders/1tNcGBgSwyo_bskvIvcWgm9o-rA5JYJxK?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2025/05/10 00:11 | Last Update | 2025/06/08 23:46 |
Impression
Points
I Know
Short Impression



















































Post Short Impression
Long Impression

無機質な感じで良き!金物の鳴り方とかもかなりすきです!
この雰囲気を保ちつつ、もう少しドラム隊・リズム以外の音を目立たせるか、音のバラエティを増やせるとメッキメキに強くなれると思います!
譜面ですが、たまに降ってくる片側にかなり寄った譜面が叩きづらかったです、大半が両手を使って叩くように出来てるばかりにちょっと気になってしまいました・・・

Played pattern: 7A
Music: 2.5/7.0
Pattern: 4.0/7.0
Keysound Objects: 4.0/7.0
Others: 0.0
Total points: 10.5
Final PTS: 4 (C+)
Comments: 曲は短い割にはやや繰り返しが多く、つながりも少し不自然に感じます。譜面はやや繰り返しがちな曲の傾向を軸や連打で表現していて、少ないノーツ数でも緊張感を出しているので、なかなか良い試みだと思います。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

まず何よりわくわくのNORMALって譜面名が凄く好きです
曲は音数が少ない物のその中ではしっかりと展開をしており良かったです
N譜面は長い軸やラス殺しがインパクト大きくて面白かったです
ただ定義0Lの音の打鍵感が薄くN譜面に採用するにはどうかなーと感じました
A譜面も名に恥じず軸が厄介でした、特に表と裏のリズムの切り替えがトリッキーで良かったです
制作お疲れさまでした、楽しかったです

Basic Point 4.0
Music 1.4
Visual 1.5
Pattern 1.0
= 7.9
月の入江
[Music]
シンプルながらもしっかりしたDnBになっていたと思います。本家五鍵末期の某曲を思い出しました。
個人的にはこれに太めのベースラインが入っているとなお良いです。
[Visual]
モノクロの風景がシンプルな楽曲に合っていて良いです。あとフォントが地味に拘っているところもポイントが高いです。
[Pattern]
[わくわくのNORMAL]曲調故にこの手の譜面になることは想像に難くないのですが、スネアの位置がかなりの頻度で変わるのが気になりました。局所難気味ですが☆5適正かな…。
[スネアのHYPER]ワンパターン配置を避けようと努力されたのは感じられるのですが、NORMALの押しにくい部分がそのまま高難易度化したように感じました。
ただ、曲の特性上譜面のバリエーションを広げにくい部分はあると思うので、悩ましいところです。
欲を言うと、個人的にはこれに五鍵差分が欲しかったです。曲の雰囲気的に合っていると思うので…。

曲: 2/4
譜面: 1.5/4
好み: +1
[spa] 雰囲気重視の曲だなぁ…が第一印象でした。
Padの浮遊感がよかったと思いましたが、曲調的になにか低音の太いベースがほしい自分がいました。
そして軸。私自身は7-6トリルが全くできなくて苦戦しましたが、
癖譜面として見たらまぁ…大丈夫でしょう!というのが感想です。
制作お疲れ様でした!

[SP HYPER] POINT:60pts => 7pts
The composition is fairly simple, mainly layering some ambient sounds underneath and then adding a DNB drum pattern. The overall listening experience feels quite one-dimensional, lacking much auditory depth or content. Even so, I think there’s one clear change that could noticeably improve the track—don’t overemphasize the volume of the DNB drum pattern. Bringing its loudness more in line with the ambient layers might make the overall sound better balanced.
The chart feels average in terms of playability, with note placements mostly matching the drum patterns, which makes sense given the song’s style. The BGI is decent and has some musical feeling to it. I haven’t played the composer’s previous BMS tracks yet, but I’m looking forward to your next creation. Keep it up and good luck!^^

Played: SPH
曲: 3/5
譜面: 2/3
好み: 2/2
雰囲気重視のDnBいいですね〜!
Padの浮遊感がいい感じですが、ドラム隊以外の音をもう少し前に出してもいいかな〜と思いました。
譜面も微縦などなかなか癖があってびっくりしましたが曲に合っていて楽しめました!

制作お疲れ様です。
2025-05-20T23:19+45:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
とんでもなく重いベースに無機質なリズム隊、無重力さを印象付けるパッドとアルペジオと
非常にオールドスクールなドラムンベースでとても渋かっこよかったです。というかほぼ原義のアートコアだこれ。
ただ、中盤の暴れるリズム隊が変に浮いてしまっていて非常にもったいないなと感じました。
多分リズムだけ変拍子になってる+スネアが目立ちすぎが原因だと思います。申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・[わくわくのNORMAL]譜面は打鍵感がものすごく高く、リズム隊を叩いているという実感が強く出ていて良かったです。
ただ、キーに配置されたシンセの音がかなり埋まってしまっていることと、
シンバルとシンバルの間にキックとスネアが挟まっている箇所があり演奏感がある割にどこが何の音かわからない状態に
なっている点が非常に気になってしまいました。申し訳ない。
あと軸地帯やラストの交互もろもろを含めて☆7はあると思います。
・[スネアのHYPER]譜面も譜面コンセプトはことなるものの[わくわくのNORMAL]譜面とほぼ同様の感想でした。申し訳ない。
・[軸のANOTHER]譜面は配置こそとんでもないレベルで尖ってはいるものの、
説得力と演奏感はかなり高く叩いていてとても楽しかったです。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 1.8 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.0 / 1.5
譜面の完成度: 1.0 / 2.0
内訳: →[わくわくのNORMAL] : 0.8
→[スネアのHYPER] : 0.7
→[軸のANOTHER] : 1.6
譜面のユニークさ: 1.1 / 2.0
内訳: →[わくわくのNORMAL] : 0.7
→[スネアのHYPER] : 0.9
→[軸のANOTHER] : 1.7
TOTAL: 6.9
PT: 7pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

Played:[わくわくのNORMAL]
インプレの場では初めましてですが、お世話になっております、Lalot.です!
ドラムンベース難しいですよね、俺もよくわかんない。雰囲気がよいですが、展開に物足りなさを感じてしまった。ドラムのパターンだけども、もうちょっといじってみたら面白くなったと思います!
BGIや譜面に関しては申し分なしです。楽しかった。制作お疲れさまでした。
(Points : Sound2/3、Visual2/3、Chart3/3)

渋い!!! そしてとても硬派!!!
全体的に音をシンプルかつコンパクトにまとめながらも、聴き終わった後の満足感が大きい作品でした!
こういうダークな雰囲気の曲、めっちゃ好きなんですよね…w
最初プレイした時、空間の音がちょっと小さいかな?とか思ってたんですが、これを書く時に再度確認してそんなこと無かったわ…となったのでここは特に評価には影響させませんでしたw ただまぁもう少しだけ前に出しても良さそう!
譜面についてはノーマルの時点でもそこそこクセありではありますが楽しくプレイ出来ました! なんとなく曲の雰囲気的には5鍵を入れても面白くなりそう!
1枚絵もかなり渋く仕上がっていてとても味が出ています! 本当これ5鍵にありそうだなぁ…w
ということで今回はこれでお願いします!

雰囲気はgood、atomospheric dnbっぽさが出ていてクラブでかかってもオシャレな感じがします。
hatの音量も配置に合わせて変化させてるのもなかなか分かってる感じがしていいと思います。
ただ、ただなんですが音ゲーとして、クラブミュージックとしてかなり中途半端です。
音ゲーとしては展開が無さ過ぎてずっと軸のhatに頼りまくる羽目になってるし、かといってクラブミュージックとしては展開の合間のキメが無くてつまらなく感じてしまいます。
曲、譜面の傾向としてはbmsではLUさんに近く、本家ではdrumfunkに近いかと。
LUさんの曲だったり5鍵のdrumfunkのオートプレーとかでもいいので見て、どの辺が面白くなっているかを調べてみてください。きっと役に立ちます。
途中のいきなりDarkstep地帯もそこだけ見れば良いのですが、やはり展開前と後のキメが無く唐突に始まり唐突に終わりすぎて曲と合っていない印象です。
あと、ドラム地帯だけの曲を作る!ってんならもっと納得させるフィルをいくつか用意してあげるべきだし、
そうでないならいろんなdnbを聴いて、どういうウワモノを載せているか、どういうドラムループを使っているかなどこの曲に足りないものを見つけましょう。
あとdnbってすっごくbass重要です。bassもどういうものを鳴らすと面白い、dopeなのか見つけましょう。作り方なんて二の次で構いません!
雰囲気はかなり掴めているので、あとは曲の構成をぽくするだけで大分良くなるはずです!頑張って!!

[わくわくのNormal]
曲 4/5
映像 1/2
・BGI -1
譜面 3/3

Moonを感じる・・・!
軸のANOTHERの名に偽りなし!
隣接配置が比較的多くどの音を叩いているか判別しづらい箇所が見られるので、
場合によっては配置を横に広げてみてもいいかもしれません。
全体的に幻想的な音色が魅力的ですね!

[スネアのHYPER]
What a classic DnB work. It is simple, yet effective. I like how the HYPER goes well with the music, it is enjoyable~

[ANOTHER]
良い意味でレトロな作風が良いですね!縦に長い譜面も合わせて、僕はあまり詳しくないのですが5鍵が似合うような良さがあります!
軸譜面なのはコンセプト通りなので良いとして、要所の縦連は小トリルとかで散らしてあげると良いかもしれません。あとは、休憩地帯の始まりで鳴るようなアルペジオも叩きたかったです…!皿の音もかなり分かりにくいかも?一番打鍵感が欲しい場所なので、ここは意識してみてほしいです。
なかなか僕にとって造詣が深いジャンルではないので、そこまで楽曲面にアドバイスできることがないのが申し訳ないのですが、こういった方向性を大切にしたまま雰囲気作りに注力していくのと、あとはBMS化を意識して音数、展開、曲尺をもう少し増やせるとより良い作品になると思いました。

長所
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
- 演奏感がある
短所
- 曲の展開と仕上がりが物足りない
制作お疲れ様でした。

Played:わくわくのNormal
引き込まれる〜〜!ダークな雰囲気が強く出てていいですね〜!
ただ、ドラム隊に対してコード、音色の音量が小さく、全体的、
特に中盤で暴れる所でドラム隊が浮いている様に聞こえました。(雰囲気作りのためだろうか...?)
制作お疲れ様でした!!

渋いですねぇ...まさかここまで渋さを追求した曲が現れるとは思いもしなかったです。歴代的に見ても、このような舵取りをした無名戦作品の楽曲は中々少ないのではなかろうか。
仄暗いアトモスフェリックなPadの音とどこか冷たい感触でありながらも、打鍵感のある太いドラムの音が何と言っても特徴的で、これだけで作品の輪郭をくっきりと表せているのが何と言っても個人的に感銘を受けた点です。薄っすらと鳴っている裏の音もよーく聴くとかなり凝っていて、それらがこの作品のディテールとなっているし、途中でドラムパターンが変わるところとかも含めて、飽きの来ない作品に仕上がっているように感じさせられますね。
そして最後の音は間違いなく私を満足させるのに充分な音でした。ありがとう。