trance core
Ruimterekat
ke
LastUpdate : 2022/01/19 22:19
Music information
試聴
コメント
(2021年11月04日 01:30 更新)
※このコメントはRead_me.txtと同様の内容です。どちらか読んで頂けたら幸いです。
※2021/11/04 音源が1分を越えていたため修正し、リンクを更新しました。またそれに合わせてファイルサイズも更新しました。
____________________________________
★Music Information★
[MUSIC TITLE] : Ruimterekat
[MUSIC GENRE] : trancecore
[BPM]: 180
[TIME]: 2:24
[MUSIC]: ke
[Object]: ke
[BGI]: ke
____________________________________
★PLAY LEVEL★
[NORMAL]: ☆☆☆☆☆ ☆
[HYPER]: ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
[ANOTHER]: ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆(★2〜5)
[KUSSONDARIA] : ★20
____________________________________
★COMMENT★
READTEXTを開いて頂きありがとうございます。
はじめまして、keです。今回友人からきっかけを頂いたため
彼らに仲間に入れてもらって、BOFに初参戦いたしました。
以前から楽しませて頂いていたお祭りに参加できてうれしいです。
経緯を話すと長くなるので簡潔に。
もとは譜面のみの予定だったのですが、
いつの間にか話が進み新人も新人の自分が作ることに…
そうこうなんとか全体を作り、チームメンバーからの細かいブラッシュアップを
元に修正を重ねてなんとか完成。感謝が絶えません。
譜面の傾向としましては、
tranceのような16分乱打や高速hardcoreの8分を中心に16分が混ざった譜面を
意識して作っており、個人的には楽しいと思って作りました。
中盤の皿譜面もプレイどころです。
発狂差分KUSSONDARIA(クッソンダリア)は文字通りクソ譜面を意識しつつも自分が
イージークリア出来る範囲で異常がないように作りました。
超高密度16分、微縦連、皿複合、がんばってください。
曲名Ruimterekatはスペイン語Ruimte katからとっています。
よってねこ、宇宙や空をイメージしたBGIです。
(ねこみみ美少女を描く地力はありませんでした…お絵描き7級…)
…まるで頑張りの押し売りのような文となってしまいましたね。すいません。
一番は曲と譜面をほんの少しでも楽しんで頂くことです。
ほんの僅かでもこのBOFを盛り上げることが出来ましたら幸いです。
あわせて、同チーム(慈善団体)の譜面も担当いたしました。
そちらもよろしくお願い致します。
↓慈善団体の3作品をまとめたオトクなパッケージはこちら
https://www.mediafire.com/file/lpfv5kawg9i5v19/jizendantai.zip/file
____________________________________
twitter : ohaRLoveU
LR2IR ID : 154848( SP★8 / ★18.02 )
2021/10/29
Team | 慈善団体 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | ke URL | ||
Genre | trance core | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Ruimterekat | ||
Size | 24986KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x6〜★x20 | BPM | 180 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-kusofumen Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/hv0b8fmhnkr0tcm/%5Bke%5DRuimterekat.zip?dl=0 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2021/10/29 04:16 | Last Update | 2022/01/19 22:19 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
TKDK. 
(2YdIiQU3qthzqluGwgJP) xion 
(enGqdq47fqX1OpXVWgJP) miro 
(AHVCf5VS.GpW8gHo5YJP) Latte 
(08rt0tLy3lj3dMLBXsKR) last 
(7PphMHZx62fvTA.GwcJP) さんわり 
(a34ACgL5qO64i8NtsgJP) blanc_M 
(1anBCzbwHUHUz59OLQKR) えーえいちぜろ 
(FztFulJ42muBV39sfwJP) Black 
(LSlMWWE4fPFHQ4Okc6JP) Short Impression




















Post Short Impression
Long Impression

Song: 2 / 20
Pattern: 3 / 20
해당 평가는 최초 등록 직후의 파일로 평가되었습니다. 제작 수고하셨습니다!

Played pattern: I7
Music: 1.5/7.0
Pattern: 1.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: -0.5 ((0.5) base file? (-1.0) cannot register IR)
Total points: 9.5
Final PTS: 3.46 (D)
Comments: 멜로디 신스와 스크래치 등의 음색이 장르명과 다소 어울리지 않아 어색하다. 패턴은 고난이도지만 후반의 난타 구간의 16비트음이 거의 들리지 않아 연주감이 현저하게 떨어졌다.
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

The lead synth feels like it was made in a hurry. It's not out of key or anything, but it lacks a natural structure. Another thing this song could benefit from is a lot more use of reverb for adding depth to the mix, and maybe some automated low pass filters to add a sense of progression and evolution. The turntable scratch sound is not great, but it's also not awful. I'd recommend finding better scratch samples, or creating some more suitable sounds using i.e. vocal samples.

正直言うと…メロディー展開、和音展開がとてもぎこちなかった。 不協和音も使い方ですが、ここでは不適切だと見ました。 曲全体で、中途半端で和音がどのように展開されるのか他の作品をたくさん鑑賞しながら研究をすることが、次の作品を作るのに多くの役に立つと思います。
厳しい評価ですが、今回はこの点数でお願いします。 製作お疲れ様でした。

徐々に音数が増えていく音ゲーらしい曲構成が良かったです!
譜面も隣接や乱打などのメリハリがついていて楽しくプレイでしました!
乱打パートは配置としてはかなり楽しかったのですが、何の音を叩いているのかわかりずらい感じはしたので、
キー音のアタック感や音の作りこみが出てくるととさらに楽しくなりそうだなと感じました。
初のBMS製作お疲れさまでした!

・ファイル名「b_bah〜」から織りなす独特なコードワークに光るものを感じました。既存のBMS作家の名前を挙げることを失礼しますが、しらいしさんばりのセンスが潜在的に秘められている、かも。
・一方のメインメロディは上記のコードとは反対に長調寄りになっており、むしろコードが不協和音を生み出している元凶みたいな立ち位置になってしまっているのが非常にもったいなく感じます。
・こういう不協和音問題を解消するにあたって、DAW側でmidi音階のスケールガイドを表示させながら打ち込むのが、無難な手段としてよく挙げられます。自分もこれ無しには作曲できない。ネット上で「『DAWの名前』 スケール」と検索すれば大体のやり方は出てくるかと。
・上記の方法などを駆使しつつコードなどの音階をメインメロディに合わせていくと、目立った不協和音が解消されて無難な仕上がりになるでしょう。欲を言うと、むしろ今作のような独特なコードに合わせたメインメロディの打ち込みができれば化け物級の作品が生まれるのですが、これはまぁ作曲始めたての人向けのアドバイスではないですね…。何はともあれ最後まで完成させたことが作曲始めたての人にとっての合格ラインですから。
・譜面は☆10をプレイ。このノーツ密度にしてはかなり早いペースで同じ音種内での配置のバリエーションが変化していることが災いして、「あれ、これは何の音を叩いているんだっけ」という気分になってしまうのが正直な評価です。その配置変化に応じて曲もめちゃくちゃ展開を広げているとかだったらいいんですけどね。
・とくに、16分トリルが挟まったあとのさぁラストサビに入りました#074〜のところで、しばらくの間これは16分のリズムで何の音を拾っているんだろうという地帯が発生していたのが顕著な例にあげられます。1小節につき2個の音階で構成されているファイル名「b_bam〜」のベース音だとBMSエディタで見て初めて理解できたのですが、にしてはさすがに配置を散らせすぎです。
・加えてベースよりも他の音の方が前に出ていたので、ベースの音を拾ってまで難易度を上げるのではなく、サビに入った状況を踏まえてメインメロ+ドラム隊の音を拾わせるのが、HYPER譜面構成としては気持ちのいいサビの迎え方になると思います。
・初めての作曲・BMS制作に対して終始すげぇうるさいインプレになってしまいましたが、最初にあげた通り光るところは見受けられたので、そこを伸ばしつつ作曲能力をメキメキあげていってくれることを期待しております。例年通り来年の6月あたりに新人向けイベントMUMEI Academyを開催する計画を立てているので、そちらにも参加してくれるとうれしいです。
P.S 後輩のtenyaがいつもお世話になっています。譜面制作の頼みのついでに途方もないことで有名な作曲沼に引きずり込んだそうですが、今後も付き合ってやってください。

Music: 276/405
Movie: 181/225
Pattern: 245/270
Played: NORMAL
Overall: 802/1000 (Music + Movie + Pattern + Basic Score (100 points))
お疲れ様でした。