PSYCHEDELIC TRANCE
宮古島トランス
DJ TAKUAN
LastUpdate : 2018/12/09 23:54
Music information
Movie
試聴
コメント
里帰りしてきました。
Team | サイケを再建 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | DJ TAKUAN mail URL | ||
Genre | PSYCHEDELIC TRANCE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 宮古島トランス | ||
Size | 40217KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x3〜★x12 | BPM | 141 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-ogg Use-wmv_movie Difficulty-kusofumen |
DownLoadAddress | http://llllllllllll.sakura.ne.jp/djtakuan/b_BMS/miyakojima(OGG).zip |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/10/31 16:34 | Last Update | 2018/12/09 23:54 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Lime 
(C3Yxdrb4FsXY.XBjqUJP) exch 
(MsbgRymTS5PRFM5L/kJP) おさとう 
(ms6iFk2XH9wZ6RzSsQJP) 珊瑚 
(MuaBIz78MIB7KJ58DsJP) SOMON 
(EvzWGDR3LCbFecbCwMJP) kairos22 
(Bqrl4KNe2FLPjAMW5EUS) さんわり 
(Yz8an3rK6m9u/9CXJoJP) Sakamiya 
(hG26fsrlw0GpD5fAdAJP) sc 
(hq5Az6GiQQIrDj2Cy2NL) . 
(XCbpVVCWKY6mIg9nqgJP) TTT 
(I4Ik6bKz2JHZ7CLD5sTW) Rb_Drache 
(MO2RLNorDltWHPosroKR) name nothing 
(cjtghCoVDCHs8G5uZoKR) VESPA 
(wBRr93oKhbiszvlgI6KR) NPC 
(Sdd3FBMyx1YgktOxuMCN) mac 
(VBT4uF6pd0W/6prkWIKR) PAMCYL 
(teZIWdQhFpdP8hcABgJP) 海岸砂丘 
(fUsULYI73EceRJUb8EJP) Short Impression



























































Post Short Impression
Long Impression
硬派な作りのトランス+一見ミスマッチのようにも思える旅行動画が実に独特のプレイ感を生み出してて今回も楽しいです。
サイケ成分を害さない宮古島要素の混ざり具合が実に絶妙!
制作お疲れ様でした!

6.50 ★★
BGA旅行シリーズが好きです(突然)メロディーをあんまり拾えなりスタイルのゴアトランス的な感じも好きですが、やはりノーマルからのあのトリルはん・・・

ANOTHERをプレイしました。
楽曲のダークな雰囲気に対してBGA爽やかすぎて合ってない…と思ったら、島についた途端南国サウンドが見事に入ってきて笑ってしまいました。
実にアプローチの面白い曲でした。
どちらのサウンドもそれぞれ高いクオリティなのがまた凄いです。
譜面も程よく楽しめる難易度におさまっていたかなと思いました。
里帰り、お疲れ様でした。いいところですね。

サイケトランスと宮古島エッセンスがマッチしててカッコいいし、譜面も超楽しいです。
次の彼女との旅行先はあそこDAぁ!!!!
あああああああ!!!(*`Д´*)ああ
サイケトランスなのに意外に映像似合っていてびっくりしました。
ハイパー譜面超完璧すぎてもうたまりません。
制作お疲れ様でした!
いい旅行スポット教えていただき誠にありがたいありがたいありがとうございました。

【偽中国語】
是宮古島確認
去年陶酔的音自然神秘表現能力度肝抜 今作弦楽器他鳥囀音加 離島来訪気分味出来 気持良
【日本語】
これが宮古島ですか。
去年からサイケデリックな音で自然の神秘を表現する能力に度肝を抜かれていますが、今作では弦楽器や鳥のさえずりの音を加えることで、まるで離島に来ているかのような気分になることができます。いやぁ気持ちが良いですね。

癒やされるBMSでとても良かったです
中東Experienceからこの作品まで一貫して思うのは、作品のテーマを匂わせるための過度な「沖縄感」を乱発せず、最小限の音だけで雰囲気を出すことで硬派なクラブミュージックを維持しつつ作品のテーマ性を醸し出しててすごいなあと思いました。
映像もここまで来ると、「足を運ぶんで良い映像を撮影する」というのも立派な作品構築なんだなって思わされます。