Celtic Adventure
Petit brave
Chicala Lpis (Lactic Acid Bacteria)
LastUpdate : 2018/12/09 23:38
Music information
試聴
コメント
(2018年11月05日 13:31 更新)
カナダ人・ノルウェー人・青森県民と、国際色が豊かなチームに招待されました。Chicala Lp... はじめまして、Lactic Acid Bacteriaと申します。
Team | Team Keysounds | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Chicala Lpis (Lactic Acid Bacteria) mail URL | ||
Genre | Celtic Adventure | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Petit brave | ||
Size | 10000KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x5〜★x11 | BPM | 155 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/file/d/1QUPKj3Lw0l7gW8D8-nWKlon1tsBKasOL/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/11/01 19:17 | Last Update | 2018/12/09 23:38 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Sakamiya
(hG26fsrlw0GpD5fAdAJP)珊瑚
(MuaBIz78MIB7KJ58DsJP)nekoze
(MtRQPf9zkk45nVg96kJP)kairos22
(Bqrl4KNe2FLPjAMW5EUS)さんわり
(Yz8an3rK6m9u/9CXJoJP)おとなこどもマン
(owi8lJmhfAn78VXmh6HK)sc
(hq5Az6GiQQIrDj2Cy2NL)TTT
(I4Ik6bKz9GgXdN4UEsTW)Rb_Drache
(MO2RLNorDltWHPosroKR)MALVA.
(NMGuZMDV0qfAdMs0jwJP)おさとう
(ms6iFk2XH9wZ6RzSsQJP)779bee
(UEljVzu2ojF0EX2UEsKR)NPC
(Sdd3FBMydGCCg0xoBYCN)Short Impression
Post Short Impression
Long Impression
6.50
後ほどコメントをします。すみません。
いいですね〜〜こういう自然の感じが溢れる曲! まったりと聴けます!w
実のところ、今回の氏の作品ではこっちのほうが好きだったりします( 低速とかで変化を加えるのもそれはそれでいいんですが、たまには何も無いやつもやりたくなりますんで…w
それと、音が優しいのにちょっと冒険心を与えてくれるようなこのメロディ! まさに『Petit brave』というタイトル通りの雰囲気がばっちり出ていました!
譜面もバランスが良かったですし、1枚絵が森の中のような雰囲気をちゃんと醸し出してくれていたので世界観抜群です!!
ということで、短い文章ではありますがこれで! 次回の作品も楽しみにしています!!
製作お疲れ様でした!!
後我返信欄言及予定 御容赦願
後ほど返信欄にてコメントをします。ご容赦願います。
Celtic~~
こういう雰囲気の曲好きです。
毎度いいメロしてるな〜と思うのですが、今回のはもう少しサビでガツンと来てほしかったかなという気持ちも少しありました。
全体を通して楽器構成が一貫してるのでサビでガラッと変えてみてもいいのかなと思いました。
音楽わからないのに適当なこと言ってますが……
ANOTHER譜面をプレイしましたが
24分トリルがちょっとキツイな〜と思いました。
特に最後の17LN押しながらの35が……
自分がトリル苦手なのもありますが……
でもそれくらいのトガリ具合があった方が面白いのかもしれません。
全体を通してガシガシ叩ける感じでめっちゃ楽しかったです。
BGIが目に優しい
制作お疲れさまでした!
☆9をプレイしました。
序盤のベース、中盤以降のリード系の音がメロ含め非常に好みでした。
導入〜サビまで疾走感が半端無かった反面、最後の最後でイントロのフレーズを繰り返す部分は急ブレーキがかかったみたいで若干違和感を感じたため、
#064の時点で曲終わっても良かったんじゃないかと思ったりもしました。
譜面的には#044〜045や#063あたりのLNの使い方が面白かったです。