TEAM : 美食会
SiGNALiZED LYRiCAL RENAiSSANCE
SiGNALiZE
LYRi
LastUpdate : 2019/12/01 22:46
Music information
Download
https://drive.google.com/open?id=1KHDAJKVIdzE9Os5sLP-pkZdjwUZr2ZFf (.wav)
https://drive.google.com/open?id=1Fqah5s98WczlQ3TRCsn4iro6I9X0y-nZ (.ogg)
試聴
コメント
(2019年10月04日 22:59 更新)
(2019年10月04日 22:57 更新)
始めまして、LYRi "Cyanblue" WHiTEと申します。
気軽にLYRi(リリィー)って呼んでくださいね。
人生初めてのハードルネッサンスです。
どうか、楽しくプレイしてくれたら幸いです。
曲名とかジャンル名とかは、Lyrical Signalへのリスペクトです。
BOF2010優勝のあのチーム。
で、ジャンルがハードルネッサンスだったのも、xiさんのHalcyonからとったんです。
たくさんのインプレ待ち望んでるので、頑張ってプレイしてくださいね。
それとちょっと曲に仕掛けをしております。
探せたらすごいぞ
というわけで、これからも宜しくお願いいたします
LYRi "Cyanblue" WHiTEより
Team | 美食会 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | LYRi URL | ||
Genre | SiGNALiZED LYRiCAL RENAiSSANCE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | SiGNALiZE | ||
Size | 415765KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x7〜★x12 | BPM | 212 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/open?id=1KHDAJKVIdzE9Os5sLP-pkZdjwUZr2ZFf (.wav) https://drive.google.com/open?id=1Fqah5s98WczlQ3TRCsn4iro6I9X0y-nZ (.ogg) |
製作環境 | 非公開という形で |
||
Regist Time | 2019/10/04 22:54 | Last Update | 2019/12/01 22:46 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
FALL 
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP) galan 
(WxDLtoSNcGlQlQjqncJP) Rb_Drache 
(vALNhYy0DltWHPosroKR) 1/8 
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP) Salt 
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) kairos22 
(Bqrl4KNe/MebGRdMacUS) 空読無 白眼◆nG/wFSQUcqfx 
(05kH67yW02iN388zzYJP) Black 
(4EnJtYUUi0IdIogPKcJP) DK 
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR) Short Impression
















Post Short Impression
Long Impression

6.00
お疲れさまでした。
・Music(400/400点)
既視感があると思う曲調だと思ったのはそういうことか…
ハードルネッサンスらしさは感じられた!!!
思いっきりリスペクトされたサウンドです!
・Art(300/300点)
コンセプト的にも上手く表現されたサウンド作りでした!
ただちょっと世界観のイメージが伝わりにくかったので印象不足かな〜…
視覚的なアート、もしくはテーマを感じられる
コンセプトがあれば印象に残りやすい曲が作れると思う!
・Obj(300/300点)
[A]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
皿地帯はかなり厳しめだったけどそれ以外は良譜面!
BOFXV、制作お疲れさまでした!

xiさんをイメージするような溢れ出る泣きメロのボス感カッコ良かったです。
曲調に対してキックがやや軽かった印象がありました。
あとピアノも4分とか長めの音色はいいんですが
16分より細かい迫力あるメロディに対してはこちらも軽い感じがしました。
この曲調では仕方なしかもしれませんが
SPNとSPHの難易度差が若干開いていて遊びたいLv帯が無くて残念でした。
その一方でBMSでこれくらいのSPHだとLv10と表記されることも少なくないと思いますが
そこはしっかりLv11だったので的確な難易度設定だと思います。
制作お疲れ様でした。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!
SP ANOTHERをプレイ。メロディやコード感は良い…良いのだけれども!
0:11までは裏でストリングスで和音が鳴っていたのにそれ以降では鳴っていなくて空間が埋め切れていないように感じたのと、
0:23~はシンセトラックとかで何かしら裏で鳴らしたい感じがしました。自分ですとテケテーテーテケテーテーテケテーみたいなスパソか、
もしくはテケテーテケテケテケテーテケテケみたいなAcidを鳴らして埋めたりしますね。
他に感じたことと言えば、全体的にFX類(効果音)が不足していて、
特に0:45の入りとかはSweepUp系で持って行ってから4拍目にキーン!と何か鳴らしてから入るだけでも十分印象が変わると思います。
1:06~のブレイクもインパクト系のドゥーンといった音を鳴らすだけで深みが増すと思いますし、
なんというかこう、「演出」をもっと大事にするとより映えるんじゃないかなと思いました。
既に使っていたら申し訳ないのですが、HARD RENAISSANCEと言えばやはりリバースキックとかがあると映えるので、
そこら辺は各曲を参考にすると良いと思われます。
譜面に関してですが、若干クラッシュシンバルの連打がクドいように感じたのと圧倒的後半難なので、
もうちょいクラッシュ連打を控えるのと、流石に全押し全LNはやりすぎじゃないかなーと。
あと細かい所ですが、音をブツ切りしている影響でptpt音が残っているので、中盤のピアノソロ地帯とかがかなり残念なことに…
woslicerなどを使っている場合、音を切るときは「ずらし」を音同士の間に調整して、音を切ってから各ツールで無音削除などを行うと良いと思います。
気になる点が多く大変長文になってしまいましたが、メロセンス等はかなり好きなので次回作もお待ちしております。
制作お疲れ様でした。