Picturesque
鏡界の先に
hugepulse
LastUpdate : 2020/09/14 23:54
Music information
試聴
コメント
[NORMAL]☆4
[HYPER]☆7
[ANOTHER]☆10
[INSANE]☆12
ウユニ塩湖をイメージしました。よろしくお願いします。
Team | All America | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | hugepulse URL | ||
Genre | Picturesque | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 鏡界の先に | ||
Size | 20300KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x4〜★x12 | BPM | 128 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-craziness Difficulty-kusofumen |
DownLoadAddress | https://ux.getuploader.com/bmsmodama/download/35 |
製作環境 | cubase |
||
Regist Time | 2020/08/08 00:10 | Last Update | 2020/09/14 23:54 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
last 
(rgeGJYS45tadhnIROkJP) キー音NKVD (
)
(cwWbSvEG33jjhtT/wwKR) paraneumann (
)
(0MJhlIWVkvKCI1rPfsJP) キメラのキタムラ (
)
(CCInkONw.GpW8gHo5YJP) DK (
)
(uuMxTeR7QVLq3.Rl8wKR) kairos22 (
)
(Bqrl4KNe9ipJISnxVIUS) 129DCB9 (
)
(2NeMJsyqC8.cti11EgVN) STANK! (
)
(RjYdYxDa6DjFNCqGJEJP) nakai-san (
)
(AcSddgA7J5nF5BzJFcJP) Clam (
)
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) LieFacE (
)
(NBabdPOTB4pAGcfY4kKR) BMS Newbie 
(DTuKajGPLCEkAGVRroKR) Short Impression









































Post Short Impression
Long Impression

"氏のサウンドや真っ直ぐな展開、哀愁感がとても好きなのですが、作品数が重なるにつれて展開がどんどん奇抜になっているのが個人的に少々悲しく思っていました
ですが今回の作品は比較的素直な展開で、聞きやすくて浸れて良かったです。
逆に今回は少々こじんまりとした印象を受けましたので、ちょうどいい感触を探っていってほしいなと思います。"

SP各譜面をプレイしました。
独特の拍子変化で強烈な個性! とはいえ、もだまさんとしては今回も作風に忠実な作曲をされたのかな、と思うのですが
この曲はなんだかウユニ塩湖のイメージがベストマッチで、浮かんでくる情景にうるっときてしまう特別な体験になりました。具体的に書きます。
時間経過に伴って世界の色が移り変わる様子が、曲調変化を使って巧みに表現されていると感じました。
#033- が日没の様子…ですよね? ここは曲全体の中でも一番はっきりしたイメージが降りてきて、個人的に印象的だったポイントです。
音が消える一瞬前のフェードインから、太陽が水平線に沈む一瞬に魅せる眩しさ…みたいな繊細な美しさが浮かんできます。
#054 の曲調変化は更に上手かったです…。声ネタのバックグラウンドはreadmeでなるほどでした。某キャン△ みたいな世界観で平和!
実は私の中では当初、少しシリアスな(具体的には鏡界をあの世とこの世に例えているような) 意味を含んでいないか深読みしていました。ちょっと恥ずかしいですw
このパートについて、これまた意識されていたか分からないのですが
#054 夜明けの瞬間から → 3連符キック → #071 4つ打ち → アウトロ の繋がりが、
前半の イントロ(日中) → #009 4つ打ち → #017 3連符キック (→ 日没) のパートの鏡映しになっているように感じてきて
そうすると前半のモチーフも後半の転調で生かされているようにも思えてきます。いやこれ天才的だと思うんですが・・・
また SPH以上の #055- LN は私の環境だとオレンジと青に光るんですが、これが「夜明け」のグラデーションと重なって 勝手に感動してました。
全体的な音色は、昼の表現には柔らかいピアノと雄大な長音、夜はキラキラしたイメージの単音中心、と使い分けられているように思いました。
序盤と終盤のパーカッシブなリズムからは、砂や水の細かいイメージが浮かんできました。
曲調が面白いので譜面の面白さは言うまでもなかったです。混フレとシャッフルのフェチなので、そういうことです。笑
対称の所は音階もちゃんとそろっているのが凄い! 少し広さが足りなくて苦戦されている気がしたので、DPだと更にやりたい放題出来るかもですぞ。(誘惑)
もだまさんのBMSは音ゲー成分が色濃くて表現方法が独特なこともあり
ストーリーもしくはBGAが乗らないと 具体的なイメージまでは読み取りにくい…という印象を実は先日まで抱いていたのですが
先日のPABATや今回の作品からは 曲調だけで伝わってくる内容がすごく増えて、なんだか表現の深みがぐんぐん増されているような気がしています。
複雑な曲調から一つのバックグラウンドが見えてくるこの感動には、無限のポテンシャルを感じます。応援させてください!
時間足りず推敲できません。疑問な所は色々聞き流して! 製作ありがとうございました。

「ウユニ塩湖」というイメージに非常にマッチした楽曲だったと思います。
もだまさんの得意とする(と勝手に思っています)透明感のある電子サウンドが塩湖の透明感や地球上の場所ではないかのようなあの独特の感じをよく表現しきっていると思います。
ストーリー性のある構成も好印象でした。
譜面はNとHをプレー。変則リズムに苦戦しました。むしろHの方が混フレがある関係でリズムを合わせやすくスコアが出やすかったです。
まさに強みが生きた作品だと思いました。
制作お疲れ様でした!
Played patterns: A, I
Music: 6.0/7.0
Patterns: 6.0/7.0 (A(5.5), I(6.5))
Keysound Objects: 5.0/7.0
Others: 1.0 (Base File (+1))
Total points: 18.0 (A-)
Comments: 곡의 중반까지는 전개가 불안정하나 후반에 안정화되어 마무리에는 여운이 강하게 남습니다. 패턴도 이에 맞춰 중반까지는 의도적으로 좌우대칭 패턴이 많이 사용되었고 후반에는 다소 안정적인 패턴을 보인 점이 인상적입니다.
제작 수고하셨습니다! (Thank you for your hard work.)

制作お疲れ様です。
全譜面をプレーさせていただきました。
曲についてですが、ウユニ塩湖の幻想的な美しさがとても表現できていて本当に良かったです。
譜面についてですが、コンセプトとウユニ塩湖と合致していてとても一体感のある楽しい譜面でした。
ただ、NORMAL譜面の25〜32小節目に配置されているperc7.oggがNORMALにアサインするには音が分かりづらいかなと思いました。
Music: 891/1000
Image: 861/1000
Patterns (7KEYS NORMAL + 7KEYS HYPER): 872/1000
Overall: 874.6/1000
Thank you for your work.

ャバぃ!!!!!!!!!!!!!!!!

NormalとHyperをプレイしました。
[楽曲:2/2.5]
[音:2/2.5]
[譜面:2/2.5]
[BGI:2/2.5]
[Total: 8/10]
曲に雰囲気があり、BGIの綺麗な情景が見事に曲のイメージを引き立てていて良かったです。
音の面では、個々の音が良い感じに打鍵感のある音に加工されているように思えて、演奏感抜群だったと思います。一方、加工のせいなのかストリングスからヒスノイズっぽい音が結構でているように思えて、個人的にはどうしても気になってしまいました・・。
譜面については、こういう曲調でなかなか楽しい譜面にするのは難しいように思いましたが、うまくアクセントとなるようなリズムや音もちりばめつつ、楽しい配置を演出しているように思いました。Hyperの中盤や終盤の一定リズムで交互打ちを続けるところは譜面の認識を崩さずに冷静に一定のリズムを刻み続けられるかを問われる配置だと思いましたが、個人的には多少変化をつけて打ちやすくしても良いと思いました。といっても、これは好みの問題ですね。
BGIは冒頭でお伝えした通り、曲の雰囲気とあっていてとても良いと思いましたが、曲の流れに合わせて、昼→夜→夜明けと情景のBGIを変化させてみても面白いと思いました。
総合すると、なかなか雰囲気のある良質な作品だったと思います!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

ANOTHERをプレイしました!
コロコロ変わる曲調に合わせて譜面もガラっとかわる、これぞBMSならではの表現だなあと感じましたすごくイイ・・・。
制作お疲れさまでした!

Song is strange, comes off very experimental. I'm not sure how I feel about it overall, but I appreciate the story-telling song structure.
The pattern is about what I would expect, but the style of music inherently makes for a unique pattern due to the changing rhythms.

感動しました…
イントロ、というか最初の感じから割と繰り返していく感じの曲かな?とプレイしていたら氏のお得意の変拍子が炸裂してにやりとしました。
完全な空白でワオワオし、なによりボイスが入ってからがもう最高でした。
広がりある音と展開で素晴らしい世界観を作られており。一曲やり終わった後の満足感がすごいです。
制作お疲れ様でした!