EMOTIONAL HAPPYCORE
Absolute Future
otoshi.b (movie : Arishima_Caprico)
LastUpdate : 2018/12/11 23:59
Music information
Movie
Download
https://www.dropbox.com/s/8nercxpa9ove76i/%5Botoshi.b%5DAbsolute%20Future_ogg.zip?dl=1
beatoraja用高画質BGA(337MB):
https://www.dropbox.com/s/x3ckb8aev4a7nj1/%5Botoshi.b%5DAbsolute%20Future_BGA_oraja.zip?dl=1
試聴
コメント
(2018年11月11日 02:11 更新)
(2018年11月02日 14:23 更新)
※beatorajaの一部環境で音が歪む場合、OSのピークリミッターが悪さをしていますので、以下のどちらかを行って頂けますと正常に再生されるようになります。
・システム音量 or beatorajaのKey・BG Volumeを下げる
・AudioをASIOに設定する
個人的にはASIOの設定する方が、音声出力の遅延も同時に解消できるのでオススメです。ASIO4ALLというフリーソフトを用いればASIOドライバの無い環境でも利用できますのでお試しあれ。
-----------------------------------------以下コメント-----------------------------------------
EMOTIONAL HAPPYCORE
Absolute Future
Music: otoshi.b
Twitter: https://twitter.com/0t58t
SoundCloud: https://soundcloud.com/d_h_binodulosus
BGA: Arishima_Caprico
Twitter: https://twitter.com/FA_CPRC_BC
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCmb818c0P0p7gnpekAr7g5w
SP Beginner ☆☆ 2
SP Normal ☆☆☆☆☆☆ 6
SP Hyper ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 10
SP Another ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 12 (発狂★4-5)
SP Another+ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 12 (発狂★10-11)
SP Insane ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 12 (発狂★15-17)
SP Fortunately ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 12 (発狂★21-22)
SP Infinity ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 12 (発狂★24)
─────────────────────────────────────
お久しぶりです、otoshi.bです。
個人でのBMSイベント参加は3回目、大規模イベントは初参加となります。
この楽曲には、自分なりのハッピーとエモをこれでもかというほど詰め込みました。過去の作品に比べて大幅にパワーアップしたと自負しております。
また、ジャンル名と曲名から察した方もいると思いますが、無名戦14で出した"アレ"の続編です。
楽曲内にも"アレ"の要素を取り入れたりしているので"アレ"を知っている方はお楽しみに。
最後になりますが、本気で作ったBMSですので、楽しんでいただければ幸いです。宜しくお願い致します。
─────────────────────────────────────
お久しぶりです、Arishima_Capricoです。
無名戦15でBGA制作を始め、今回で二度目のBGA制作になりました。
どこかでBGAとして参戦したいなぁと思っていたらまさかのotoshi.bさんにお声をかけられました。
ガタガタ震えながら彼から送られた楽曲を聴いたところまさかの"アレ"の要素がありまして。
無名戦14終わった後に彼の"アレ"に関わりを持った身としてはこれは受けないわけにはいかねぇなと。
BGA制作を始めて二作目ではありますが多くの方にアドバイスをお伺いして作り上げました。
この場を借りてお礼を申し上げます。特に同じチームのげ〜むばか君ホントにありがとう。
是非、楽曲共々楽しんで頂ければと思います。宜しくお願いします!!!!!!
─────────────────────────────────────
こんにちは。みゅーとです。
今回縁あってotoshi.bの曲の発狂差分を作らさせていただきました。曲データをもらった時に"アレ"が途中にぶっこまれていて身震いしました。ということで、差分名には同氏の過去作の曲タイトルを散りばめています!
大きなイベントの差分製作は初めてで、至らないところもあると思いますが、ぜひぜひプレーしてみてください!よろしくお願いします!
─────────────────────────────────────
Team | 音ゲーがうまい | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | otoshi.b (movie : Arishima_Caprico) mail URL | ||
Genre | EMOTIONAL HAPPYCORE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Absolute Future | ||
Size | 81920KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x2〜★x12 | BPM | 200 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress |
https://www.dropbox.com/s/8nercxpa9ove76i/%5Botoshi.b%5DAbsolute%20Future_ogg.zip?dl=1 beatoraja用高画質BGA(337MB): https://www.dropbox.com/s/x3ckb8aev4a7nj1/%5Botoshi.b%5DAbsolute%20Future_BGA_oraja.zip?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/10/26 00:02 | Last Update | 2018/12/11 23:59 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Nota 
(3T2KHIJJ9MLUQ6b75IJP) ephemeral 
(tefM1fmWGUEe2OWtxIJP) そにー 
(nbZHUySEa2jWdQVHw6JP) 珊瑚 
(MuaBIz78MIB7KJ58DsJP) Lime 
(C3Yxdrb4FsXY.XBjqUJP) nekoze 
(MtRQPf9zkk45nVg96kJP) STANK! 
(4Tjtl42zhbJJSZxOjUJP) おさとう 
(ms6iFk2XH9wZ6RzSsQJP) kairos22 
(Bqrl4KNe2FLPjAMW5EUS) 1019 
(S4OevdQLHvg3jdqHAUJP) Sweet 
(vmQNFYQdhqNTF9OnsQKR) モリあつ 
(fvXfrinS9v1Qk4n1IQJP) aero 
(SmWxAUjqS0YnBDzXxoCN) Juggernaut. 
(nTdDSldiQqCIFQbGqgJP) name nothing 
(CbVlVbjLmtC8cGqaWMJP) ゆぐ 
(6KAiGEaupHP52i3CPkJP) Astolfo 
(6ERCz586K1i0QPkLswJP) tuuzan 
(6N5N4Zw54XP1vRI2yoJP) 91999198 
(avZlrVMvMXkVsMDLA6CN) PP2 
(QOZvBLj218CaDEFiW6JP) まーきー 
(FwAQmm6e.tOs0OZ1NIJP) Harold 
(zR2xenJAgB3uT5/WvcJP) Rhine 
(mKCEQAzY575Dj2e1kUCN) Bernard 
(CDkNO4pW/G6Qeog.YoKR) Bullore 
(VPNs06yG2Ouon4fRp6KR) nk1ank0w 
(FymSXAT9/j6jl4s0V.JP) Silence_chych 
(um3dj6LdXhWJSGQ2IkCN) MaxHat 
(TtxpgfL6tIH9sOwAW.KR) 千夜 
(tQKsr1QmwOWelztcLcJP) kuro 
(qxLdPxgaJJr4XLzTn2JP) Fort5 
(HLwih6nvU6Tc76upMEKR) Hyparpax 
(DpNM4UQsFwP3EE3sOwUS) Konano 
(wvQdQacXbcBH.KoIQMCN) Short Impression





































































































































Post Short Impression
Long Impression

6.50
後ほどコメントをします。すみません。

ANOTHERをプレイしました。
とても爽やかでエネルギッシュな、疾走感抜群の曲でした。
特に印象的なのが中盤のピコピコサウンドからの展開で、ジャンル名通り大変エモーショナルでした。
譜面もノーツ数こそ多いですがとても叩きやすく、楽しんでプレイさせていただきました。
中盤の転調の印象に負けないくらい、終盤のメロディにもっとキャッチーさがあれば、と思います。

くっそいい曲じゃないですか?
Futureという単語を使うにふさわしい力強さをしっかりと感じました。
・曲
メロのこれでもかという底抜けに明るい感じ、しっかりと聴く人をハッピーにさせる力を持っていると思います。
シンセリード一本でゴリ押ししているようにも聴こえてしまったので色んな音色でメインメロディを反復させたりすると飽きさせにくい展開になったんじゃないかなと思いました。
個人的にはベースのローがもっと欲しかったです、十分出ていると思うんですが、ウワモノがすごい力強いので、それに負けないぐらい出しても良かったかなと。
模範的なハピコアみを感じました。素敵な曲!
・譜面
発狂プレイヤーということで発狂譜面の方も充実していていいですね!
SP ANOTHERは勿論SP Fortunatelyがちょうどいい難易度で楽しめました。
譜面自体に緩急がしっかりとつけられていて、難しいのにやる気を出させるような構成になっていてここは流石だなあと思いました。
・映像
綺麗です、有島さん流石です…
・個性
良くも悪くもありがちなハピコアって感じではあるんですが、相当クオリティ高くまとまっているのが素晴らしいなと思います。
とにかく幸せな気持ちになれる素晴らしい作品でした!BMS制作お疲れさまでした。(曲280/300,譜面290/300,映像90/100,個性200/300)

後我返信欄言及予定 御容赦願
後ほど返信欄にてコメントをします。ご容赦願います。

いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜こういうのはずるいですよね。度肝抜かれました。
もうサウンドのクオリティとか譜面とかそういうの押しのけて1:19〜の展開がズルすぎますね。こういう「過去作品があって今の自分の作品がある」っていう表現凄く大好きなのでもうたまらないです…!
純粋にサウンドのクオリティとしても大幅に上がっている感じがします!元々メロディ面に関しては物凄く良いものをお持ちだなとは思っていましたが、それに加えて音の入れ方とミックスの力も付いてきて素晴らしいです…!
譜面においても流石です!簡単なものからガチなものまで取り揃えられていてこちらも文句なしって感じです…!
Go Back 2 Your Rootsな精神が感じ取れる素晴らしいBMSでした。貴重な音ゲーハピコアクリエイターとしてこれからも応援しています…!

今までよく見てきたハッピーハードコア系統の曲ではかなり良いと思いました!
譜面数もしっかりで音ゲーらしさ満点の曲だと思います。
サウンドもより一層進化してて良いと思います!
若干300Hz〜800Hzあたりの音が薄めかなぁと思いました。下の音域を支えてるのがベースだけなので、
もう一つ上を支えるPad的な音が欲しいかなぁと思いました。
ブレイクではストリングス?がそこを支えてるのでそこは大丈夫なのですが、
そこと比較的な感じでメインパートの迫力がちょっと落ちてるのが勿体ないかなと感じました。
ピロピロしてるシンセですが、1音1音がのっぺり伸びている印象だったので、
もうちょっと音符の後ろを削ってもう少し短くして歯切れの良さを少し出してあげるといいと思います。
0:25、0:48の音程が上がっていくビルドアップですが、2回となると若干しつこいかな?と感じてしまいました。
氏の曲は前からこのパターンをよく聞くのも一つの要因かもしれません。
あと曲全体通して空白の演出がないので若干1本調子な曲に感じてしまいました。
例えば0:58あたりの「ジャーッ、ジャーッ、ジャーッたーらーらーらーらー」ってところなんですが、
ベースの音が相変わらず裏拍で鳴り続けているのでリズムの大きな変化を体感し辛かったです。
残響系をそこだけ切ったり等、空白を挟む演出をもっと見せれたら面白くなるかなと思います。
1:59とかもベースは伸ばさないで空白演出の部分は切るとかピロピロシンセの音もそこだけ切るとか
すると尚良くなるかなと思います。譜面の問題もあったりするのでアレですが・・・
少し厳しい評価になってしまいましたが、音ゲーらしさは充分だと思うので、
今後はいろんな楽曲やいろんな曲の展開を追求していけばより一層良くなるかなと思います!
厳しめの評価ですみません。
制作お疲れ様でした。
楽しいーー!! アゲアゲ!!!
otoshi.bさんもこういう路線でずっと来てるので今回はどういうのかな?という楽しみがありましたw (あ、別名義系はこの作品の感想ではちょっと外しますね)
で、いざやってみたらもうまさに明るくて楽しくてブチアゲじゃないですかー!w
持っている全てをこの曲につぎ込んで、みんなを楽しませてやるんだ!!!! そういった想いが伝わってくるような曲調とメロディでした!
もちろん、この曲のメロディは新しく作ったものだとは思いますが、そこに過去作のフレーズを足すことによって更に壮大さが増していたので、いい入れ方したなぁ!と思いましたw
もちろん、譜面も楽しくてとても打ちやすかったのが良かったです! 今回も無事成し遂げられたので、個人的にはほっとしてますw
そしてチームコンセプトがコンセプトなだけあって、上のが難しそうでなかなか手が出せません…(
あと、BGAも本当これまたクオリティが飛び抜けてますね… 今回は多くの作品に素晴らしい映像がついていて、嬉しくなると同時に倒れそうになります( (喜びで)
全体の感じとしては割と宇宙っぽい雰囲気なんですけど、これがまた好きなんですよ私w 場面ごとの表現もいいですし、曲の抑揚に合わせた場面の転換などもとてもいい感じでした! あ、こういう光の使い方、こっそり勉強させてもらいます!( (BGAもいずれ作ってみたいと思っているので、色々見ながら自分なりに勉強しています)
ということで今回はこの点数で! 次回の作品も楽しみにしていますー!
製作お疲れ様でした!!
どこで聞いたかと思うと,Fortunate Futureの作曲家だったんですね。
その時より進んだhappycoreと一緒に楽しくプレーしました。
個人的には,基本期は確実なハッピーコアであったのですが,ハッピーコアの根本的限界も見せてくれた作品でした。
映像もいいしパターンも面白かったです。 作品お疲れ様でした!

勢いの良さとハッピーな感じが全面に出ていてプレイしていて楽しかったです!
曲の展開が本当に上手で、あのフレーズが来た時にはかなりテンション上がりました!
譜面はNとHをプレイさせていただきました。
どちらの譜面も楽しくプレイさせていただきましたが、Hは表記難度に対して実際の難易度が少し高い印象を受けました。
楽曲のもつ勢いや爽快感は損なわれていないのですが、特にサビ前後の部分は結構つらかったです。
BGAも綺麗で、煌びやかな感じが楽曲の良さをより引き立てていると思います!
また後半の疾走感ある部分もしっかり映像でも表現できていてかっこよかったです!製作お疲れさまでした!

平凡なハッピーコア曲だと思います。
Fortunate Futureに比べたら整頓されていますが...
でもBMSは本当に面白かったです。 打っているといつの間にか一局が終わっていました!!

え、これめちゃめちゃいいしすごいっすね…
まず曲なんですが王道の音ゲー系happy hardcore感が強く聞いてて気持ちいいです。はっきりとした展開の分かれ目があるのが好印象でした!さらにプレイ中においてもサウンドの品質を高く保てているように感じました。
BGAも無難な感じで出来てていいと思います!ただちょっとだけ絵に退屈を感じたのでいろいろ要素が追加されるとさらに見応えがあると思います。
最後に譜面ですがB、N譜面どちらも難易度通りきっちり収まっておりさらに配置が易しめでしっかり考えられて作られているのがひと目でわかりました。このタイプのゲームに関する知見がしっかりあるということが垣間見れよかったです。
総合して980をつけさせていただきました、制作お疲れ様でした!

楽曲:すごい!たのしい!わーい!
ストレートな王道って感じでメロディーも曲の展開もすごくしっかりしてる力作だと思います!
音色が少し安っぽいというか古い音な気がするので次は音作りにも挑戦してみてほしいと思いました。
BGA:宇宙の中飛んでる流星!またシンプルだけど王道なネタですね。BGA制作これから頑張りたいと聞いたので少しアドバイスさせてください!
なにもかもくっきりしててどこを見てほしいのかがよくわからなかったです…深度に合わせてボケをかけると宇宙の中を飛び回ってる雰囲気が増すと思います。
レンズフレアのホットスポット以外に光源がとても気になりました…あと白平面をブラーさせるとき後ろの黒背景が見えちゃうのでエッジは反射させておくといいかもです!
譜面:Anotherが☆12想定なら大分難しかったけど普通に楽しかったです!
Fun charts and decent music. It was an overall pleasant experience.
This kind of genre isn't exactly my favourite, but I can still appreciate it.
Kudos for making a good beginner level chart!

最初から最後まで"THE音ゲー曲!"って雰囲気が全力で滲み出ており聴いていてとても楽しく爽快な気持ちになれました!
Fortunate Futureは好きでかなり聴き込んでいたので"アレ"のフレーズに入った瞬間感動して声が出なくなりました。意表を突かれたと言いますか、まさかここで"アレ"を入れてくるとは!ってなりました。メロディが丸ごと一緒なのではなく絶妙にアレンジが加わっているのもイイですね!
譜面についてですが、どの譜面も良かったのですが特にANOTHER譜面は演奏感が最大限に引き出されており最後までノリノリで叩く事が出来ました!
最後になりますが、こんなに素晴らしい作品を作ってくださりありがとうございます!制作お疲れ様でした!

あまりにも好きです。
これが音ゲーだ、と全力で主張してくるかのような素晴らしい作品だと思います。
メロディの刻み方、各パートの入れ方が抜群に上手いなと思います。聴いていてん?となる部分が全く無く、また叩いていて楽しい要素もキッチリ詰め込まれていて言う事なしです。
特にラスサビの気持ち良さといったらもう…!うまく言葉で表現できないのが歯痒いですが、ブレイク以降溜めに溜めて一気に最後でブチ上げる感じが本当に好きです。
それと、単純にメロディのセンスが圧倒的だなと思います。音ゲーコアといえばやはりメロの良さは最重要項目だと思うので、そこが抜群に良いこの作品は相当輝いていると思います。
個人的な好みでは中盤の転調はもっと勿体ぶって(後半まで待って)みても面白いのかなと思いましたが、逆にド真ん中にこれを持ってきたことによって若干長い尺に説得力が生まれている気もします。
付随する映像も凄く良いですね。前半のテキストをちょくちょく挟む所、転調の瞬間、ラストのキメ等美味しい所をちゃんとおさえている感じが好印象です。
そして譜面もまた素晴らしい。
かつて発狂譜面だけで5段階も用意してくれたBMSが有ったでしょうか。1発狂BMS勢として、このラインナップには心が躍りました。
そういった目線を抜きにしても、ピンポイントで各プレイヤーの適正難易度を選べるのは喜ばしい事だと思います。
今回はInsane〜Infinityの3譜面をプレーさせて頂きましたが、キッチリ緩急をつけた上で理不尽な配置もなく、目一杯楽しんで叩ける譜面揃いでした。ここまで本気で遊べる譜面が最初から入っているのは有難すぎます。
譜面展開がほぼ共通なのは譜面数的に仕方ない所があるかもしれませんが、最上位譜面だけちょっと違う(例:ブレイク部分の配置をガッツリ間引く)、とか有っても面白かったかもしれません。
しかしどれもノリノリでプレー出来ました。当分Infinite譜面のランプ更新を目標に音ゲーうまくなりたいなと思います。
長々と語ってしまいましたが、逆に一言で言うなら「エモさ」の極致、とでも言うべき作品かなと思います。
むしろそれ以上言うべきではないかもしれません。とにかく素敵な作品だと思いました。
このチームを結成してくれた事そのものに感謝したいです、制作お疲れ様でした!!

otoshi.bさんの特徴だと思っている王道真っ直ぐなハピコアが、更にサウンド面が強くなって帰って来た! と思いましたね。
また今まで同じ音程の変化をしていたことの多かったメロディも前半と後半で変化が生まれていて、曲単体として聞いても飽きにくくなっていたのが好印象です。
譜面はH譜面までをプレイしましたが、N譜面は少々リズム難ながらも楽しい譜面に仕上がっていたと思います。
が、気になったのはH譜面です。全体で見れば☆10上位ぐらいに収まるかとは思いますが、所々明らかに☆10にしては難しすぎる配置が見られました。
特に気になったのはサビ前の同時押しとサビ中に突如入ってくる全押しですね。
☆10であれば同時押しは8分間隔にするか綺麗な階段配置にするのが無難かと思われますし、全押しに関しても事前に構える余裕が無いためかなり押しづらかったです。
ですが、それ以外の部分は叩いていてとても楽しい譜面だったと思います!!
有島さんのBGAも、無名戦の時よりかなり動きが増えていたのが良かったです!
自分ももっと早く曲を仕上げていれば……(自業自得)
ただ、まだまだ成長できる余地はあるとも感じました。
otoshi.bさんも有島さんも、これからの作品も楽しみにしています。
制作お疲れ様でした!

※ANOTHER以上はちょっと自分では手に負えない譜面なので、触れていません…ご容赦ください…
HYPER譜面とANOTHER譜面をプレイしましたが、HYPER譜面はもう少し何か凝れるのではないかと思ってしまいました…
ANOTHER譜面はHYPER譜面と比べてマシになったので、発狂譜面はもっとよくなるのかな?と思ったり。
ただ、発狂譜面が触れない人もいるので、低難易度(ほぼ低ではないですけど)譜面にももう少し配慮をしてほしいなと思いました。いい意味ではプロ御用達作品、悪い意味では新参お断り作品といったところです。
曲はFortunate Future知っている人ならグサグサいくと思いますが、知らない人からすれば普通のハピコアになってしまうだろうな…知らない人でも聞いて「おっ、これは他の曲とは違うな」と思わせるようなファクターが(メロディー、展開、音使い、ミックス。すべてじゃなくていいので)ほしいところです(自分が言えた口ではないですが…
動画についてですが、氏の動画はよく拝見していますが、どうも曲に合わせているのかわかりにくい描写がちらほらあったりするのが本当に惜しいです。作り始めて間もないというのもあり、技術が追いついていない部分もあるのかな〜と思う感じはありますが、それを差し引いても、合わせれるところはあるんじゃないかなと思う部分もあります。(特に色合いとか
凄い色々言ってしまって心象悪くしてしまうかもしれませんが、これだけは言った方が良いかも…と思って今回ロングインプレで書かせていただきました。
両者とも凄い成長しているのがわかるのでこれからも応援しております!

無難に楽しいハッピーハードコアの曲ですね。不思議心に引き付けられる曲です。
映像も気に入っているがパーティクルが閑散して少し残念です。
パターンは多様に楽しむことができて非常に良かった。いくつかのパターンが難しくたが、満足です。
良いBMS作成していただきありがとうございます。これからも応援します。(日本語訳が良くない点ご了承お願いいたします。)

以前と比べて、サウンドも作曲面も垢ぬけたな〜といった印象です。
シンセ周りの音は商業っぽいというか、だいぶプロっぽい音色ではあるのですが、ちょっと上品すぎる印象をいつも受けます。
もう少しダーティな感じの音作りが出来ると、クラブミュージックとしても音楽ゲームの楽曲としてもさらに磨きがかかるんじゃあないでしょうか。

改めましてSilkeyと申します。BMS制作お疲れ様でした。
ツイッターの方で事のあらましはご存知だとは思いますが、改めてインプレさせていただきます。
「Fortunate Future」に繋がるものを曲名から見て、折角なのでSP/beginnerをイージーでプレイさせていただきました。
私のような若輩者が言えることではありませんが、楽曲面においては言う事なしだと思います。最初にオトシビーさんを知った無名戦14の時に感じた「自分の知らないところにこんな曲を書ける奴がいる」、もう一度そう思わせてもらうのに十分なクオリティだったと思います。
有島さんのムービーも綺麗に出来ていると思います。当初「動かんしレンダリング失敗したし」と言っていた時期を見ていたので、この高い完成度は素直にすごいと思いました。
譜面についてですが、申し訳ないですがド素人には少し難しかったです。ただし原因はこちらにしかない(こちらが初心者、譜面速度の設定、キー配置が分かっていない等)ので、減点要素にはならないと思います。一度ゲージを削っても曲が持つリズム感と懐かしいメロディで盛り返し最後までプレイできる、そんな良い譜面だったと感じました。どうにかですがクリアできて良かったです。
私事も混ざりますが、もう一度BMS、ひいては諦めかけていた創作活動と向き合ってみようと思わせてくれる作品だったと思います。素晴らしい作品をありがとうございました。
Silkey

N譜面とH譜面をプレイしました。どちらも適正にはちょっと難しめの配置があるかな…?とも感じましたが、個人的にはどちらも楽しめました。初心者向け〜上級者向けまで多くの譜面を取り揃えているのは好印象です。
曲についてはもうほとんど言うことないです。めっちゃいい。強いて言うならもう少し緩急の緩の部分があっても良いのかなあとも個人的には思いましたが、多分ここは好みの部分なのであくまで参考程度に捉えて頂ければ。
BGAもヤバい!作品を追うごとにどんどん進化してますね。
総じてハイレベルな作品だったと思います。制作お疲れさまでした!

まずは楽曲制作お疲れ様です。
以前作られていた「Fortunate Future」が自分の好みにバチコリキテたので、今回のG2Rに参加すると聞いてから楽しみに待っていました。
楽曲についてですが、やはり爽快感・疾走感のあるハピコアでツボをぶち抜かれました。メインのメロディもさることながら、ブレイクからのFortunate Futureで完全にやられましたね。初見は鳥肌がブワーーと立ちました。ラストも疾走感残したまま盛り上がり、テンションを上げてくれます!何回聞いても飽きません。
BMS譜面については、自分の実力が★1程かないためAnother+までしか評価できませんが、少なくともAnother、Another+譜面は絶妙な密度でとんでもなく楽しいです。アップから発狂譜面に切り替えるときに毎回やろうかと思っています。
上位譜面もありえん楽しいと聞いているので、地力つけて倒しにいきたいと思います!
BGAも、宇宙の星や流星をイメージしているのでしょうか、色合いや展開が曲の疾走感にとてもマッチしており、見終わった後にもう一度見たくなります。特に後半のシューーーっと光が走るところが良いですね!
最後になりますが、こんなに素晴らしい曲・譜面・ムービーを作ってくださって本当にありがとうございます!大切にプレイさせていただきます!

とても明るくてスーパーハッピー(?)って感じで楽しかったです。
有島さんの映像もどんどんよくなってきているように感じました。
私自身曲づくりには全く自信がないのではっきりとはいえないのですが…
キャッチーさがもっとあれば最高の曲になるのかなぁと。
高速で難しい譜面を作るためとの曲とは別のベクトルな気がするので難しいところですが。
それでも とても良い曲に仕上がっていたと思います。
ただ、譜面に関しては少し詰めが甘かったかなと。
特に下の方の譜面は、譜面全体での難易度があまり揃っていない印象を受けました。
自身のレベルが上がると難しくなるところではあると思いますが、そこを改善すれば最強の作品になると思うので、ぜひともお願いしたいところです。
制作お疲れ様でした。

Fortunate Futureに人生を助けられた人間だったのであの曲の続編ということで判明時は本当にうれしくて泣きました…!!本当にありがとうございます…!!
まず視聴の段階での話なんですが、イントロから「この曲は間違いなくやべえ」という雰囲気が伝わって来て映像でも希望感が伝わってきてすごく良く、そこからサビ、8bit地帯と次々切り替わっていく展開も本当にブチ上がってよかったです!
さらにそこからの前作踏襲地帯で本気で泣きました…本当にありがとうございます…!!!!
そこからのビルドアップ→ラスサビへの展開もラストがフェードアウトで終わるのもまさにこの曲のタイトルになっている「未来」を感じさせて最強と言っていい曲だと思います…!!!
譜面はH譜面をプレイさせていただいたのですが、全体的に同時押しのメリハリがよくかなり楽しい譜面に仕上がっていました!
ただ、全押し等のどうしても困難な配置が存在したのでレベルに対して難しいな〜という印象がありました。
それらを踏まえたうえでもこの楽曲には満点を是非つけたいと思えたのでこの点数でお願いします!
otoshi.bさん、Arishima_Capricoさん、みゅーとさん(高難度差分はプレイできてないですが)、素晴らしい作品をありがとうございました!

プレイ・インプレありがとうございます!!!
自分の作品でそこまで思って頂けるとは...音楽・BMSを作ってきてよかったです...本当に感謝です...
本作品、実は展開作りにかなり難航しまして、3か月ほど放置していた時期もあったのですが、考えに考え抜いた結果「最強」と言って頂ける楽曲を形にできたことに大変喜びを感じております。
また、全作踏襲地帯はかなりお気に入りだったので涙を流すほど感動して頂けたのが嬉しすぎて自分も泣いています。
譜面に関しては少しやりすぎたかもしれません...しかし楽しんで頂けたのは幸いです。譜面作り(特に低難度)は今後の課題といたします。
最後になりますが、大変ありがたい評価を頂き本当にありがとうございました!!!