HOPE→DESPAIR
魔法少女セイント☆マルム〜Best Apple Destiny〜
Ente corrupted by びっくりはてな
LastUpdate : 2020/12/20 22:35
Music information
試聴
コメント
(2020年11月03日 19:10 更新)
(2020年10月29日 21:06 更新)
魔法少女のマスコット的存在のケモショタことびっくりはてなです!!!!!(?????)
今回はEnteさんと合作しました!!!!!
Enteさんから悪堕ちした魔法少女をイメージして作らん?????
って言われたので二つ返事で賛成しました!!!!!(悪堕ちが、すきなので...)
自分は主に悪堕ち部分作りました!!!!!
堕ちろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお¥!!!!!!!!!!!!!!!!!
って感じです!!!!!!!!!!
よろしkじょねがいしますすづづうづdすすfyhづjづ!!!!!!!!!!!!
びっくりはてな
*********************************************
はじめまして/お久しぶりです。Enteと申します。
この曲では魔法少女パートとイラストを担当しました。
「悪堕ちする魔法少女」というテーマの元、分担して曲を完成させました。
悪堕ちはギャップが一番重要ですね!
イラストは自分の好きな要素をいっぱい盛り込みました。
悪堕ち前と後を是非見比べていただき、その反転具合を楽しんでいただければと思います。
それとよろしければファンアートを描いていただけると凄く嬉しいです!!!!!!よろしくお願いします!!!!!
Ente
*********************************************
追記:LR2とBeatorajaでBGAの再生を確認済みですが、環境によってはBGAが再生されない可能性があります。
Team | はでんて! | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Ente corrupted by びっくりはてな URL | ||
Genre | HOPE→DESPAIR | Original・Unit | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 魔法少女セイント☆マルム〜Best Apple Destiny〜 | ||
Size | 76254KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x3〜★x18 | BPM | 155 |
TAG | 7Keys 9Keys Audition-Sound Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/uc?export=download&id=1NMOaYxiBWK-VN64NjvrILYzt1DJWHndf |
製作環境 | 悪堕ちさせるという強い意志 |
||
Regist Time | 2020/10/29 20:53 | Last Update | 2020/12/20 22:35 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
last 
(rgeGJYS4XyF.xDCZCMJP) Blue-J 
(ZIzB6CKQpRaCjCZp0oKR) Shinji Hirano 
(QgFlw82hCHOHWZMvD6JP) 1/8 
(MuaBIz781qf/FwBOZYJP) 129DCB9 
(CD6BoY0FTPVfQhuRxUVN) kairos22 
(Bqrl4KNe9ipJISnxVIUS) えーえいちぜろ 
(FztFulJ42muBV39sfwJP) Routine 
(XJkslAz81lt67TJRr.JP) Moca 
(CGcYAheE3lj3dMLBXsKR) さんわり 
(tHi4pD0UqO64i8NtsgJP) Black 
(4EnJtYUUeQ93VI3d8kJP) Short Impression
























Post Short Impression
Long Impression
Song : 1 / 9
Pattern : 4 / 10
BGA : 4 / 10
제작 수고하셨습니다!
Played pattern: A
Music: 2.0/7.0
Pattern: 3.5/7.0
Keysound Objects: 6.0/7.0
Others: 1.0 (Base file (+1))
Total points: 12.5
Final PTS: 5.14 (C)
Comments: 곡을 즐겁게 전달하기 위해 패턴에서 고민한 흔적이 보이지만, 곡이 컨셉에 매몰되어 있고 그 컨셉을 표현하는 방법조차 어색했기에 플레이 시 즐거움을 느끼긴 힘들었습니다. 특히 각 구간을 단순히 노이즈 효과음으로 전환하는 것은 좋지 안습니다. 초반의 효과음도 어색했습니다. 컨셉이 무엇인지는 알겠지만, 이보다 조금 더 좋게 표현하는 방법이 있겠지요.
제작 수고하셨습니다! (Thank you for your hard work.)

びっくりはてなさんの展開すきなんですがちぐはぐ感が少し大きかったかなと・・・
譜面は7健盤はANOTHERをプレイ、6LNに振らせつつ7などのLN隣接押しが押しにくかったのが気になりましたが、LNの配置面白くてとてもイイ〜!(LN大好きマン)
PMSの方はExとLv50のやつをプレイしました、どちらも(?)楽しかったです。50の方で地力不足を分からされた・・・。
制作お疲れさまでした!

ャバぃ!!!!!!!!!!!!!!!!
雰囲気が反転される前に使用された音色には少しより多くの検討が必要になると思われる。和音も、意図せずずれる場合も見ましたね...
製作お疲れ様でした。
翻訳機を使用していました。

全譜面プレイしました。
Enteさんの落ち着いた作風とびっくりはてなさんの強烈個性が良い感じに対照的なので、このテーマが絶妙な落としどころになってるんですね。
パート分担が分かりやすいなあ〜〜〜! 前半すごく整っていて、いつものびっくりはてなさん成分が薄すぎる所から全てを察しましたw
中盤の場面転換のノイズ、そして満を持してのクソデカキックにはニッコリでした。こういう構成大好きです。
BGA表現も転換、フェードのタイミングが凄く良かったです。闇落ちすると褐色肌になるのがEnteさんの解釈、なるほど…(?)
実は「二面性」から「意外性」を連想したせいで、一連の闇堕ちの予定調和感が最初は少し気になったんですが
BGIやジャンル表記、readmeからの曲名の意味などをみても こういった所は全て織り込み済みなご様子。笑
お互いの個性を殺さないように、一貫性よりもギャップの面白さと合作らしさを重視されたんだな、と今は納得しています。
ただ、BMSとして見たときに、難易度やアサイン音の面で後半パートに印象のウェイトが寄り気味な気がしました。
前半にもう少し印象的な要素があると良いように思いますが、単にキー音を増やす作戦だとせっかくの二面性が欠けちゃいそうなので
前後半で分かりやすいメロディのモチーフを1つ共有してみるのはどうでしょうか。
#077 螺旋階段が特徴的なので 調を変えて前半にも取り入れる、あるいは #014- キャッチーなフレーズなので アレンジを後半の軸にしてみる、みたいな。
あと細かいんですが、#076- アーメンが音割れというかノイズっぽいというか、ちょっと違和感がありました。私だけかな?
SPA譜面はお二人の合作曲にはろるどさんの譜面、Khibineさんのテコ入れ(?)も加わって製作メンバーがチーム総出、わちゃわちゃしてていいなあ〜!
前半〜中盤にスクラッチやLNのテクニック要素、後半の重いキックには高密度な同時押し、と傾向変化が曲調に映えていて楽しかったです。
下位譜面では作曲者さんそれぞれの単独差分も楽しめてお得! H譜面の尖り方は闇堕ち感あって好きです。
PMSはN譜面以外ラスト殺しにクリアが懸かってて、ちょっとバランスに難があると感じちゃいました。曲調を反映した結果でもあるので難しい所ですが…。
INSANEはそのあたりの事を逆手に取ったような潔い低TOTAL(通常尺のPMSでこの値は私の知る限り前例が思いつかないレベル) がうまく決まっていると思います。
地雷の実装ミスは無念! BMSEで編集すると地雷が消えちゃった覚えがあるので、そのあたりに原因がありませんでしょうか。最終校正にBMSEで開いたとか。
以下は本来の譜面の想像なんですが、地雷ポイントは前半全般、もしくはノイズの所かなと推測してます。
序盤〜ノイズにかけてじわじわ地雷の数を増やしていくような演出になっていたら、闇堕ちの伏線っぽくて面白そうな気がしました。実際はどうだったんでしょう…!
EXは曲調から予測されるよりちょっと低難易度にまとまっちゃったな、と個人的には思っています。実直にプレイヤー層の関係もあって、発狂レベルは欲しいかも。
INSANEのノート数を越えるくらい大幅に物量化させても、IN譜面のネタっぽさの強調にもなって面白いような気がしています。
#076-086 の形重視はなんだかH譜面っぽい配慮?を感じたので、プレイヤースキルに任せられるEXでは 素直に置いた方がしっくりくるように思いました。
H譜面の同箇所もできたら全音叩きたいです。ラストが難しいのでそれほど難易度には影響しないはず…?
ことPMS方面は色々ツッコんじゃってすみません! それはそれとして、PMSがあるので二つ返事で満点です!!!!(PMSが、好きなので…)
また機会がありましたらチャレンジしてください。特にびっくりはてなさんの作風はPMSと相性いい気がしていて、陰ながら応援しています。
制作 & PMS同梱 ありがとうございました。

MUSIC(楽曲):250/500
SEQUENCE(譜面):80/100
GRAPHIC(画像/動画):200/300
Other(その他):100/100
ポップとダークのアンビバレンスさを感じさせる曲でした。
前半のゆったりで明るい感じなメロディが良かったです。皿にアサインされてるキーンみたいな音がリズムとしても違和感に聞こえるところが気になりました。
闇堕ちに移り変わるノイズの所も良かったです。堕ちたパートのピアノとかも堕ちた感じがしてかっこよかったです。
[NORMAL]は最後の方メロディも叩きたかったなぁと思いました。制作お疲れさまでした!
H・A譜面をプレイしました。
自分の環境ではムービーが再生できませんでした。
悪堕ちテーマを事前に知らず、ムービーもない状態で初見プレイすると正直困惑する展開ではありましたが
後でちゃんと調べたうえで聞くとテーマに沿った二律背反な感じがよく出ていると思います。
パッドがちょっと強かったり全体にやや音圧が不足してたりミキシング面に難がある感じがあるので、
そのへんが改善されるとより良くなるかと。(ブーメラン)
プレイには一切関係ありませんが、譜面によって曲名の☆の数が違うのが地味に気になりました。
※魔法少女☆セイント☆マルム(B/A/I)
※魔法少女セイント☆マルム(N/H)
Music: 799/1000
Movie: 809/1000
Pattern (7KEYS NORMAL): 931/1000
Overall: 841.1/1000
お疲れ様でした。
I deeply apologize to all members who contributed to this entry, and to the BOFXVI organizers for my mistake.
I have dropped 2 impressions to this entry. It was because of the miscounting after leaving the first impression to my spreadsheet. I have reported it to the BOFXVI organizers and been waiting for their response.
Once again, I am so sorry for the mistake I made, and I hope you will enjoy the rest of the event.
このエントリーに投稿してくださったメンバーの皆様、そしてBOFXVI主催者の皆様には、私のミスを深くお詫び申し上げます。
このエントリーに2つのインプレッションを落としてしまいました。これは、最初のインプレッションをスプレッドシートに残した後のミスカウントが原因です。BOFXVIの主催者に報告し、返事を待っています。
改めて、このようなミスをしてしまったことをお詫びし、残りのイベントを楽しんでいただければと思います。

◆曲について
二つの対象的な人格を映し出すというコンセプトが面白いと思います。
その切り替わりも意外と自然で、こんなにも簡単に変わるものなのか?と考えさせられてしまいました。
しかし、音像が少しこのような楽曲にしてはぼやぼやとし過ぎているような気がします。
この音像に関しては恐らくPadの音の大きさが影響しているのかと思います。
Padの音量をもう少し下げて他の楽器を際立たせられたら、このぼやぼやとした音像は消えるかと思います。
あとは全体的に音圧が小さいのに付随して、後半パートの音圧がちょっと前半よりも小さいのでコンプレッサーやリミッターを使用して個々楽器の音圧を可能な限りまで上げると良くなるかと思います。
◆BGIについて
Enteさんのイラストをメインに映し出される良くも悪くもシンプルなBGIといった感じですが、他にいい選択肢があるはずなのに、何故最初からキャラクターの服が黒いのかと少し疑問に思っていました。
その後にreadmeの「malumはりんごの他に悪という意味があります。堕ちる結末は最初から決まっているわけですね」という記述を見て、なるほど。と何故か自然に諒解していました。
こういうさりげない所に細工が仕込まれている作品は割と肯定的に見ていて、私的には面白いと思いました(Enteさんがそれを意識した訳では無いとしても)。
ですが、ぶっちゃけて言うとBGIの中心を囲っている波形の色がどうも後半部分にかけて主張してしまっていたような気がしたので、暗い色に変えるべきなんじゃないかなと私は思いました。
◆譜面について
[E]、[N]、[H]譜面をプレイしましたが、それぞれの譜面に個性があって普通に面白かったです。
前半と後半で緩急がちゃんとあるのが、この楽曲のテーマに沿っていてとても良かったと思います。
ですが、どうも[H]譜面が不要に尖っている感じがしました。
特に最後のアーメンブレイクは、あんまり他のパートよりも主張していなかったような気がするので、入れない方が良いのではと感じてしまいました。
◆まとめ
ミックス面など粗削りな部分はありましたが、楽曲の展開としては非常に面白いと思います。
このような二段構えの展開は様々に応用できるので、意外なコンビで作ってみると面白くなるかもしれません。
制作お疲れ様でした。