トラジェクトリー
門出の扉、桜ひとひら
NASA (Cyanide beta)
LastUpdate : 2020/05/05 02:05
Music information
Movie
Download
(修正適用済本体) https://www.dropbox.com/s/dced11rqdkthx5u/kadodenotobira_sakurahitohira.zip?dl=1
(おまけ7KEYS) https://www.dropbox.com/s/dhq7qo3e1s2wvi5/kadodenotobira_sakurahitohira_add.zip?dl=1
(修正差分 04/06 15:39追記) https://www.dropbox.com/s/egv5nhzffzyduyu/kadodenotobira_sakurahitohira_fix.zip?dl=1
(修正差分2 04/09 20:00追記) https://www.dropbox.com/s/j4883byy107djq3/kadodenotobira_sakurahitohira_fix2.zip?dl=1
試聴
コメント
(2020年05月05日 02:05 更新)
せっかくの9KEYSで参加しない訳ないだろ!!!!!!!!!!!!!!
というわけで9KEYSオンリーイベでは初めましてなNASAです。
0310さん主催お疲れさまでした&ありがとうございました。めっちゃ待ってました。
今回のテーマは、卒業を後から振り返った時に「思い出はいつも綺麗だけど〜」と"そばかす"の歌詞にもあるような適度に美化された思い出・青春群像です。
青春群像、コソバユい言葉ですよね。言葉で伝えるのは恥ずかしいからPMSで伝えよっか。というのが今回の試みです。半分嘘です。
9KEYSにおいて、音ゲーコア以外が話題になったり作曲者の名前が隠されたりはよくあることなので、そういうイメージで登録しました。
結構分かりやすい隠れ方だったので気付いた人もいるかも?
この度はプレイインプレありがとうございました!
オマケに9KEYSベタ移植の7KEYSとreadme置いておきますね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人は何かを忘れながら生きていく生き物だけれど
キミと過ごした日々は、いつか思い出したいな。
(HS-FIXは"OFF"または"MAIN-BPM"でお遊び下さい。)
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | NASA (Cyanide beta) URL | ||
Genre | トラジェクトリー | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 門出の扉、桜ひとひら | ||
Size | 17800KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x27〜★x46 | BPM | 108 ? |
TAG | 9Keys File-Modify Video-sharing Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Gimmick-Stop Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
(修正適用済本体) https://www.dropbox.com/s/dced11rqdkthx5u/kadodenotobira_sakurahitohira.zip?dl=1 (おまけ7KEYS) https://www.dropbox.com/s/dhq7qo3e1s2wvi5/kadodenotobira_sakurahitohira_add.zip?dl=1 (修正差分 04/06 15:39追記) https://www.dropbox.com/s/egv5nhzffzyduyu/kadodenotobira_sakurahitohira_fix.zip?dl=1 (修正差分2 04/09 20:00追記) https://www.dropbox.com/s/j4883byy107djq3/kadodenotobira_sakurahitohira_fix2.zip?dl=1 |
製作環境 | 思い出 |
||
Regist Time | 2020/04/05 00:01 | Last Update | 2020/05/05 02:05 |
Impression
Points
Short Impression






















Post Short Impression
Long Impression

展開がとにかく凄い。音が一音一音非常に印象的で、後半のメロディも非常にキャッチー。
その音の豊かさを生かし切った譜面も見事。遊びごたえが非常に良いです。
曲の世界観、音作り、そしてとんでもない譜面演出。最高に引き込まれるPMSでした。
今大会一番のお気に入りです。

インプレありがとうございます!
ひえ〜べた褒めだ!PMSの大先輩からのお褒めの言葉、恐れ入ります。
曲、譜面、BGAは三位一体であるべきと常に思っているので、作品全体で雰囲気を感じ取って頂けたのなら、作品として大成功だったのかな、と!

今回のイベントは全体的に質が高いため、どの曲が1番か決めるのは非常に難しいです。
しかし、個人的にはこの作品が最も良いと感じました。
まず、曲の展開が非常に練られていて最初から最後まで全く飽きることなくプレイすることができました。
それどころか、コロコロと変化するその曲調に対して「次はどんな顔を見せるのか?」と先が楽しみで仕方がなく、曲が終わってしまうのが名残惜しくすら感じました。
その中でも特に冒頭と締めの雰囲気が一段と良いと思います。
ちょっと前衛的て冷たい音色の冒頭からは不安と期待が入り混じっているのを感じられ、これがタイトルの「門出」の際の心情を表していると思うと面白いなと思いました。
そしてあちらこちらと変化していく中で、最後は温かみのあるストレートなメロディで締め。
最後の最後にこのメロディを持ってくるのは感無量でした。
門出から山あり谷あり、紆余曲折ありながら最後はハッピーに終わる爽やかさを感じ、非常にポジティブな気分になりました。
BGAは基本的に画像ベースとなっているものの、曲調と共に変化し、最後は春!ということで、曲の明るさがより引き立っており非常に素晴らしい変化だと思います。
曲のギミックは上位譜面になるほど意地悪な停止やソフラン?に少々戸惑ってしまいましたが、この作品ではそれも1つの個性なのかな?と思いました。
PMSを始めて間もないのですが、この曲を何の前評判も知らずに遊ぶことができただけで大収穫だと思います。
制作ありがとうございました。

インプレありがとうございます!
身に余るお言葉!気に入っていただけたようでありがとうございます。
譜面に目が行きがちな作品ですが、曲に着目して頂けて……なんというか……ありがとうございます(?)
門出に対する曲の感想に関して、作者の想定とは少し違った解釈で、そういう解釈もあるのか〜!と感心しておりました。
なんとなく一本取られたような気持ちになりました。このインプレに3点差し上げたいです。
譜面に関しては、曲後半部分はギミック抜きで素直に叩かせればよかったな〜と考えています。
PMSは自分もほんの触り始め程度なので、一緒にプレイして回りましょう!

EXをプレイ。ギミック譜面なのはいいのですが、個人的に地雷を踏むギリギリの場所にノーツを置いたりサビにあるLNがソフランするのかしないのかが分かりづらかったりなど、回数を重ねないと捌けないような配置が目立っていた気がしました。自分は正直こういうのはあんまり…って感じです…
でも、888BPM表記の地雷が少しずつ減っていくようなところなど、ギミック特有の演出が出ていて良かったところもあったので、個人的にソフランするときとしないときでLPの個数を分ける、地雷を極力踏ませないように配置を変えるなどといった配慮がさらにあったらより楽しい譜面になるかもと自分は思いました。
楽曲はサビが春らしい感じが出ていて良かったです。

インプレありがとうございます!
EX譜面はかなり初見に厳しい譜面になっちゃったかな〜と反省しています。特に後半!
N、H、EXと全ての譜面でギミックの度合いが変わるので、少しずつ学習していく、みたいなプレイを想定しておりました。
曲は春らしさが感じられたのであればよかったです!

ピコピコした曲調に地雷ギミックと高解像度のアニメーション…これは…。:thinking_face:
最初はエレクトロニカのような浮遊感あって掴めない曲調なのが、BGIの変化とともに少しずつポップで 色鮮やかさを感じる曲調に変化していくのが面白かったです。
ラテン系のリズムになっているように感じます。リズムに乗れるようになってからは、速度変更にも身体でついていけるようになってノリノリでした。
地雷アニメーションは背景のノイズとシンクロしていて、記憶の霞が晴れていく…みたいな表現でしょうか。あと桜が舞う様子にも似ていて素敵!
全体の柔らかい雰囲気を考えると、ノイズ音ももう少しだけソフトな音作りの方が合うのかなという気がしました。
パーカッション系のSEは雰囲気にとても合っていて、ポップな印象と面白い打鍵感を与えてくれている点でも大好きです。
キー音一つ一つに非常に細かいパン振りがされていました。大階段に合わせ音全体が左右に移動するのカッコイイ!
動きの大きな9keysや14keysでは強力な表現方法になると思いますね。(でも私の場合 9kのプレイ中はイヤホンしてない上に打鍵音バチバチなので中々気付きません。泣)
譜面については既出ですが、上の難易度になるほど強力な演出や追加ソフランが仕掛けられているのが面白かったです。
イベント会場での BPM108? 表記が分かっておられました。個人的には LR2上の表記BPMも偽装してあれば更に良かったですけど、普通に怒られそう…。
EX譜面は#053の低速階段、それ以降のLNの二段構えな難所に判定も厳しめ、ゲージも重くて、個人的には結構難しいと思いました。
LN絡みは次のノートを押すために早めに手を動かしがちで、油断するとすぐ末端BADが出てしまいます。本家とは比較にならないシビアさです。
アニメーション地帯は各譜面で模様が違っていて、EX譜面 #032 に矢印のようなものが見えたのが恣意的な感じしたんですが、正体は分かりませんでした。涙
地雷演出や変化するBGIなど 本家さんでは味わえない部分に重点が置いてあって、PMSだからこその譜面作りに愛を感じる作品でした。
製作ありがとうございました!

インプレありがとうございます!
一体誰の偽名なんだ……まあバレバレでしたね!w
だんだん色めいてくる曲調とか、記憶の靄が払われていく様とかが伝わっていて安心しました。誰か1人にでも伝わればいいやって思っていたので!
桜が舞ってるみたいというのは素敵な表現!でも曲名はひとひらなんですよね、どっちやねん!
SE系の音に細かめにパン振って叩かせようというのは、完全に9keys意識の作曲でした。
横に広いから素直に置きやすいですしね。スピーカー+専コン環境だとパンまで聞き取るのは流石に厳しいかな!
BPMの?表記は完全に登録段階で思い出した!!!!!!!!!!って付け足したヤツです。9keysだからこそのステキ仕様。
LR2の偽装もできなくはないですが、そこまでやって気付く人そんなにいるかな……という妥協+初心者でもソフランするやん!と気付かせてあげる配慮が働きました。
一応ギミックに不慣れな人でも出来る譜面を目指していたので、この辺りは会場が遊び心ってことで!
ノマ判のLN、専コンだとむずそうですねえ……KBだとまだマシなんですけども。
難易度毎に地雷の模様が違う部分に気付くとは流石!矢印は何と意図無しです!申し訳ない!w
9keysよ永遠に!

素敵!ギミックも良かったし、
それぞれのノートが示す音が明確で演奏感もよかったです。
特に、譜面難易度が上がるほどギミックも激しくなるのが印象的でした。
こういうの大好きです。
ただし、休憩以来の展開が少し長すぎる気がしたのが惜しかったです。
ご参加ありがとうございます。製作お疲れ様でした。

インプレありがとうございます!
難易度が上がるごとにギミックがヤバくなるヤツ、やりたかったんですよね〜〜〜ぼくも好きです!
終盤が冗長に感じてしまったのはこちらの技量不足!もうちょっと聴き入らせられるような展開に出来れば……。
9keysという素敵なイベントの開催をありがとうございました!

前半のギミックは「あ、クラシックか」と納得できると思いますが後半にはギミックを入れない方がよかったと思います。
EX譜面は個人的には44~45レベルでした。
制作お疲れ様でした!

インプレありがとうございます!
クラシックとはまたちょっと違いますかね?後半のギミックは賛否が出るかな〜と思っていました。
後から思えばいらなかったかもですね。塩梅が難しい!
逆詐称とは!LNがお上手!