Regist No.2 |
Genre | drum'n core | Remix・Self | ||||
Source | ----- | ----- | ||||
Title | P8107 -further insanity- | |||||
BMS-Info | Level | ★x8〜★x8 | BGA | separate・Other | Size | 12489KB |
KeyType | 7keys | BPM | 180 | |||
DownLoadAddress |
http://www.ismusic.ne.jp/naotyu/data/cyc-bga_p8107HQ.zip(BGA) http://www107.sakura.ne.jp/~onoken/(原作BMS BGA) |
|||||
Comment | (2004年08月17日 08:12 更新) 思うままに俺なりの"P"を描いてみました。 評価の程宜しくお願いします。 最後にこの曲への挑戦を許可してくれたonoken氏、RED両氏にこの場をお借りして御礼申し上げます。 |
|||||
製作環境 | PS6.0,SHADE6,AE5.5j |
|||||
Regist Time | 2004/08/16 21:53 | Last Update | 2004/08/31 21:19 |
password:
▼Impression |
|
▼インプレッションを投稿する▼
▼ダウンロードができない・リンク切れなどの報告は専用スレッドへ▼
syatten | |
今回一番投票に迷った作品です。 両氏のBGA共に曲にあわせた見事な展開で、非常にカッコいいです。 ただcyc-spl_000**.bmpだけが妙に日常的というか、全体の中で雰囲気が浮いてしまっている感じを受けました。 しかし決め手となったのは、cyc-run_000**.bmpとレイヤーとの まるでライトが点灯するかのような回し方、さらに後半のノイズを含んだ素材。 この二つが非常に印象深く残っています。完全にツボにはまったというか…。 BMSが公開された時にRED氏のBGAを拝見した時にも非常に衝撃をうけましたが、 それと同じ、もしくは抜きん出るほどの衝撃でした。 (ImpressionTime:2004年08月31日 21:19) | |
Response |
---|
SYNK [URL] | |
http://synkdesign.com/ | |
・素材 オリジナリティある完成度高いものが揃っていると思います。 全体的に原作以上に赤いんですが、そこで気になる部分が2点。 cyc-spl_000XXの雷とレイヤー部分、これはもっと丁寧に見せられたはずだと思います。 気になるのはそれ位で、疾走感ある実写素材とキメで使うクリスタルとメリハリがあって良かったです。 ・構成 これはもう素晴らしいの一言。 滑らかに動かしつつ、しっかりと展開のツボを押さえた完成度。よくぞここまで練り上げたと思います。 ただ、後半部分は素材そのものの性質と相まって若干視覚刺激が強すぎるような印象を受けました。 もともとの素材でしっかりメリハリがある分、そこまで忙しくスイッチする必要が無いような気もしますね。 「PARANOiA」という部分に関しては原作の方が強く意識してるので印象に残ります。 ただし、素材の完成度や構成に関しては一切引けをとらない。独自の世界観を見事に描いてます。 今回の作品と原作を比べ、押さえる所をキッチリ押さえたという部分で技術的に詰めた氏の作品に一票投じたいと思います。 製作お疲れ様でした。 (ImpressionTime:2004年08月31日 18:39) | |
Response |
---|
iimode-do | |
もうほとんど互角と言っていいと思います。 原作者側でポイントした理由としては、 ・スイッチの切り替わり部分に入っているl_switch_***.bmpの存在。 ・全体的な印象度。 といったところでしょうか。 まず前者についてですが、これがあるのと無いのとでは切り替えの滑らかさが段違いです。 そのため原作者BGAに比べ、切り替えがある意味雑に感じてしまいました。 とはいえこれは原作と比べた場合であり、普通には滑らか過ぎるくらいの出来だと思います。 後者については素材段階の話になってしまいますが、原作者BGAは必要最低限の情報しか含んでいません。 それに対し挑戦者BGAは一枚一枚の情報量が非常に多いです。 このため原作者BGAは「何が写っているのか」が分かりやすかったのですが、挑戦者BGAではゴチャゴチャしたイメージになってしまい、場面が記憶に残りにくいです。 原作では場面ごとにインパクトの強い大きなパーツがあったのも、印象が強く残っている理由かもしれません。 …とまぁ色々言っていますが、それでもBGAとしてのクオリティは非常に高いです。 これからの活躍にも期待しております。 製作お疲れ様でした。 (ImpressionTime:2004年08月31日 01:41) | |
Response |
---|
ers [URL] | |
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2149/index.html | |
BGA制作者の名前を見ないでこのBGAを見たとしても「cyclia氏のBGAだ」と すぐわかると思います。おそらく。たぶん。 素材やBMP配置の構成等、非常に参考になるのですがさらに一歩踏み出した 氏のBGAを見てみたいと思うのは俺のわがままでしょうか。 閑話休題。 原作BGAがパラノイアを強く意識している素材が多いのに対し、このBGAは その枠に収まらず独自の表現を追随した結果の作品だと思います。 荒々しさと綺麗めが混在しているというかなんというか。 甲乙付けられない、と両方に1P差し上げたいところなんですが、挑戦者BGAの OP演出に勢いと迫力を感じて圧倒されたので今回は挑戦者BGAで。 制作お疲れ様でした。今後の活動に期待しております。 | |
Response |
---|
wint [URL] | |
http://wint.bms.bz/ | |
作品としての構想力・技術・想像力等は互角ではないかと思われます。 優劣を付けるとすると、原作者側は作成方法がある程度予想できるのに対し 挑戦者側の作品では、どう作成してるかわからない点が幾点か見られました。 よって、今回は挑戦者側に投票させて頂きます。 今後の活動も期待しております。 | |
Response |
---|
pinoIce | |
クオリティで比べたらどちらも凄すぎて互角! って感じなのですが、既に何人かの方が指摘されてる通り、 挑戦者BGAの方は曲のイメージと比べて綺麗過ぎる印象が大きかったです。 その点で原作者BGAはK8107のダークさと、 PARANOiAの機械的な無機質さを上手く表現できていた気がします その様な個人的感点から原作に一票入れさせていただきました。 でも本当に挑戦者BGAも凄すぎて… cycliaさんなりの"P"、もう一つの"P8107"って事で、 とても素晴らしいものを見させていただきました。 製作お疲れ様でした。 | |
Response |
---|
夜月 皇 [URL] | |
http://deepbluesky.hp.infoseek.co.jp/index.html | |
どちらのBGAもものすごく滑らかに動いているのでどちらに投票しようかかなり迷いました。 個人的に挑戦者BGAのほうが迫力があると思ったのでこちらに一票。 制作、お疲れさまです。 | |
Response |
---|
tes [URL] | |
http://t-e-s.hp.infoseek.co.jp/ | |
これまた非常に甲乙付けがたい! REDさんなりの作り方と、cycliaさんなりの作り方、どちらも良いです。 そうそう日記で見たときに言おうかなと思ったんですが、 中盤のクリスタルはもうすこし動きを遅めにするとよかったかと思います。 あとはその部分だけノイジーな部分がばっさりなくなっちゃってもいたので、ノイズなんかもいれてほしかったなとか。 しかしながら、今回は展開がしっかりしていた、という点でcycliaさんへ。 原作の方はそのあたりちょっと詰めが甘かったと思います。 | |
Response |
---|
monotone | |
インプレさせていただきます。 素材に関してはもはや言う事無し……稲妻には完全にやられました。 インパクトでは圧倒的といってもいいかもしれません。 しかし、どうしても綺麗と言うか、insanityを感じません。 クオリティで言っても互角、ないしそれ以上といった所なのですが…… 僅差で原作者に一票。引き分けが無いのが惜しい。 | |
Response |
---|
SASU [URL] | |
http://310-jp.com/iidx/diary/sasu/ | |
非常に甲乙付け難い対戦だと思いました。 全体的に決めるより部分部分での判断とさせていただきました。 ■曲のイメージ:原作者 PARANOIAのREMIXと言う所をBGAでも感じさせてくれる所、曲の明暗を上手く表現している所 ■インパクト感:挑戦者 クリスタルの部分がとても印象的な所、減速部分で画面全体の支配色が一変している所 ■美しさ:挑戦者 原作者も挑戦者も同じ位でした。決め手は赤の対となる青の稲妻を使用していた所。色のコントラストで曲の強さを感じた所 ■表現性:原作者 独自のイメージをBGAによってプレイヤーにも伝わる様表現している所 ■曲の終わり方:挑戦者 まるで徹底的な一瞬を捉えたかのような終わり方をしている所、何か心地よさを感じる所 以上の個人的な見解から、私は3:2で挑戦者に投票致しました。 | |
Response |
---|
enso-9 [URL] | |
http://njsensoku.hp.infoseek.co.jp/ | |
挑戦者BGAに一票です。 赤を基調とした素材に稲妻を使うことで鮮やかさが増してますね。 かっこいいです。 ただ不気味という点では原作のほうが上ですね、クリスタル等より腕とか足とか目とか断片的に見せたりしたら鳥肌物になっていたかもしれません。 本当の所、甲乙つけがたくどちらにしようかかなり迷いました。 お疲れ様でした。これからもがんばってください。 | |
Response |
---|
TechPo | |
すごいBGAだけど全然PARANOiAを感じませんでした 原作BGAのほうがPARANOiAらしくていい感じでした あと、個人的にミスBGAが無いのも減点ポイントです 適当でも(ただし、PARANOiAを感じさせる物。例:http://techpon.hp.infoseek.co.jp/tecp-poor.png)いいからミスBGAを付けて欲しかったです | |
Response |
---|
RecroX | |
正直互角。けれどインパクトで挑戦者側に一票入れさせていただきます。 ただ、途中から出てきたクリスタル(?)は、結局何だったのかが腑に落ちません。 最後にバーン!と壊してしまう位してもよかったかと思います。 | |
Response |
---|
t_iwa | |
正直どっちも鬼だと思います。 クオリティ的にもほとんど互角に思えましたし、瞬間最大風速ではこちらが圧倒している所も… ただ、原作BGAと比べ「生々しさ」があまりなかった点が、グロさより綺麗さが上回ってしまっているように感じました。そこが全体的なインパクトの差になってくるかもしれません。 しかし今回はその鬼原作BGAに存分に対抗しうるクオリティという意味でこちらに1票を投じたいと思います。滅多な事では拝めそうにありませんし… 有り難うございました。 | |
Response |
---|
morigasigeru | |
こちらのほうが曲に合ってるとかんじました。 | |
Response |
---|
Fall [URL] | |
http://page.freett.com/fall_music/ | |
引き分けがあるならそうしたいくらいですが,僅かの差で原作に一票。 後半がちょっとゴチャゴチャし過ぎていると感じました。 技術面では相変わらず凄すぎます。曲にシンクロした動きも良かったです。 | |
Response |
---|
QULIA | |
かなりのクオリティと滑らかさ。技術的にも素晴らしいものだと思います。 ただ、インパクトにかけているというところは非常に大きいと思います。 原作者BGAではBGA前半で竹やタイヤの画像にエフェクトをかけて面白い効果を 出して、アイキャッチ効果を上げているところがあると思うのですが 今回のこのBGAではそういった印象的なアイキャッチ効果のある処理というのは あまり見受けられませんでした。 BGA作成においては「どう見せれば印象を強くさせられるか?」 この部分がかなり大きいと思います。 | |
Response |
---|
kaoror | |
気持ち悪いくらい終始滑らかに動くBGA、すごすぎです。 1回見ただけでは、甲乙つけ難く、2回ほどループして判断しました。 ・・・若干、全体的に表現しているものが分かり辛いという印象です。 非常にインパクトはありました。ただ、それが強すぎて、すこしごちゃごちゃしてるかな、と思う箇所が多数あるなと感じました。 ポイントは原作者に挙げましたが、このクオリティは圧巻です。もうひとつのP8107、としてこれからも楽しませていただきます。 これからも頑張ってください。 | |
Response |
---|
BMSeventCGI(R-base) Ver.20241108 Created by shammy |