Genre | Trance | Original・Self | |||||
Source | ----- | ----- | |||||
Title | Digital White | ||||||
Size | 15336KB | BGA | none・none | ||||
Level | ★x5〜★x10 | BPM | 147 | ||||
Keys | 7keys | ||||||
NoteType | EX-WAV OGG |
DownLoadAddress | http://sound.jp/syzf/4th.html | ||||
Comment | (2007年01月02日 03:29 更新) どうも、syzfonicsです。かなりお久しぶりです。 とりあえずTrance作ってみました。 wav、HQwav版はnazoBMplay、LunaticRave ogg版はLunaticRaveで動作確認済みです。 再up、DLページを設けました。 |
||||||
製作環境 | 非公開 |
||||||
Regist Time | 2007/01/02 00:29 | Last Update | 2007/01/09 00:09 |
password:
▼インプレッションを投稿する▼
▼ダウンロードができない・リンク切れなどの報告は専用スレッドへ▼
Fall [URL] | |
ImpressionTime : 2007年01月09日 00:09 (i5lvtzSI4vIEI) | |
全体的にイイと思いますが,もっと印象的な一押しが欲しかったー 譜面についてですが,キックの配置が1レーンから7レーンに移動するのがどうしても気になってしまいました. 曲作りの段階でそのようなレーン移動の必要ない展開を考えておくのが私は理想だと思います.トランスというジャンルの性質上難しいかもしれませんが…. BGAは是非とも欲しいです.フリー素材とか駆使すれば結構どうにかなるモノですよ. 制作お疲れ様でした,これからも頑張って下さいー | |
RES | syzfonics | ImpressionTime : 2007年01月12日 01:43 (p94GE9Qi.M06o) |
ありがとうございます。 キックの配置ですがずっと1に有った時、自分が作った譜面が大体左寄りになってしまうから少し7に移動させたりしています。 全体的に広がっていた方が譜面としても叩きやすいかなー、と思っていたりします。 フリー素材ですか。情報ありがとうございます。 それでは素材を使ってこの曲のBGAに挑戦してみたいと思います。 |
|
Response |
---|
Playerβ | |
ImpressionTime : 2007年01月07日 00:19 (p9T3j0Sp3hLB6) | |
インプレさせて頂きます。 (テンプレを使ってみる実験中です。) 【ここが良かった】 安心して遊べる無難な作りだと思います。 【ここが気になった】 こういう系統のBMSがありふれている事もありますが、 この曲ならではのウリと言うか、 何か強いインパクトがあると良いように思いました。 あと細かいところですが、 最初にパッドが入ってきたときに、 この音色が音としてちょっと弱いように私には感じられました。 【その他】 音が派手になってくると、 また一つ大きく変わってくる気がします。 作成お疲れ様でした。 | |
RES | syzfonics | ImpressionTime : 2007年01月12日 01:38 (p94GE9Qi.M06o) |
あいがとうございます。 音色に関しては今後の課題でもありますね。 |
|
Response |
---|
Vixel | |
ImpressionTime : 2007年01月03日 21:28 (soqyp0ix/Zn3U) | |
良いです。 良いのですが、物足りません。 強烈に惹きつけるSEが数個入っていれば、 曲全体に締まりが出て大分良くなると思います。 | |
RES | syzfonics | ImpressionTime : 2007年01月03日 22:13 (p94GE9Qi.M06o) |
ありがとうございます。 SEを作ったことが殆ど無いのでそこのことを考えてませんでした。 挑戦してみます。 |
|
Response |
---|
#268 | |
ImpressionTime : 2007年01月03日 18:51 (58ZxM9bBwXsdg) | |
インプレさせていただきます。 曲はまあまあいい感じなんじゃないでしょうか。 BGAがつけば印象がもっとよくなるかと思います。 気になった点は2つありました。 まず1つ目に、特にNORMAL譜面は演奏感がありません。 個人的には、ベースをキーに持ってくるくらいならパッドの方をキーに持ってきたいところです。 あるいは定義が十分余っているのでキー音用の大きな音量のファイルを用意するのも一つの方法かと思います。 2つ目はささいなことですが、HYPER譜面の難易度9は高く見積もり過ぎだと思いました。 BPMもそれほど早くなく、肝となる階段部分も指運びが考慮された配置で演奏しやすいと思います。 それほどうまくない私でも楽しめましたので6か7くらいが妥当かと思います。 | |
RES | syzfonics | ImpressionTime : 2007年01月03日 22:12 (p94GE9Qi.M06o) |
ありがとうございます。 NORMAL譜面はパッドを後ろに回したせいでかなり困ってしまいました。 レベルに関してですが階段が結構目立ったので8〜9辺りでも良いかなと思ったわけです。 |
|
Response |
---|
大竹篤@P.P.R.C. [URL] | |
ImpressionTime : 2007年01月03日 17:47 (ZDytoSWbTZlvk) | |
耳心地良いトランスで素敵です。 敢えて触れるならば中盤以降の「square**〜.wav」を使ってるパートは もっと派手な音を使っての盛り上がりを期待したい場所かなと。 あとBMSとしては演奏感を増すために全体の音量バランスなどを 考慮に入れながらも演奏パートの音量を若干上げ気味にする、 なんて手もあるんじゃないかなとは思いました。 (これについては当然賛否両論あるかとは思いますが(笑) 関係ないですがこういうトランスにはちょっとしたBGAが欲しいと思ったり。 ともあれ楽しませていただきました。 | |
RES | syzfonics | ImpressionTime : 2007年01月03日 22:06 (p94GE9Qi.M06o) |
ありがとうございます。 演奏感増さすとなると容量が膨大化してしまうかもしれないと思ってて そこに関しては手を出していません。 BGAは多分入れたところで他人任せになる可能性が高いです。 |
|
Response |
---|
アシッド | |
ImpressionTime : 2007年01月02日 01:43 (ntXfhB3MxeMWE) | |
sound.jpの規制か何かなのでしょうが、ダウンロードアドレスからの直接ダウンロードができませんでしたので、サイトのほうでダウンロードしました。 通常版をダウンロードしたのですが、BMSデータが封入されていませんでした。そこだけ報告しておきます。 全体的にすんなりと弾けましたが、32小節目と72小節目のリード旋律の音の変わり方が急すぎて不自然に聞こえました。 そこを除けばいい感じの曲だなと。壮大なBGAが欲しいなと思いました。 製作お疲れ様でした。 | |
RES | syzfonics | ImpressionTime : 2007年01月02日 03:23 (p94GE9Qi.M06o) |
ありがとうございます。 ダウンロードページを設けることと、ファイル全て再upして対処します。申し訳ございません。 少しリードの変わるスピードを緩くすればいいんですね。やってみます。 BGAは挑戦してみたいですけど無理かもしれません。 |
|
Response |
---|
BMSeventCGI(R-base) Ver.20241108 Created by shammy |