Misty Beat
Misty Mountain
HAROLD
LastUpdate : 2021/07/06 00:31
Music information
Movie
Download
https://drive.google.com/uc?id=1cbXVC41lWRCpCymG5CzOIJQdm1-Af3oI&export=download
https://www.dropbox.com/s/bmuc7444kachrvl/%5BHAROLD%5D%20Misty%20Mountain.zip?dl=1
試聴
コメント
(2021年05月20日 00:36 更新)
(視聴音源URL修正)
昨年無名戦17にも出てましたHAROLDと申します
まだまだ勉強不足ですが、昨年A-1に参加するべきだったとの
指摘があったのを思い出し、今回はA-1に参加
霧が濃すぎる感じの曲です
霧が濃すぎて私の曲にしては若干ビートが埋もれて聞こえますね
今作は譜面をたくさん作りました
PMSは丁寧に作りこんだつもりです
7鍵・14鍵はほとんどの譜面が容赦ない譜面になってしまったことをお許しください
この名義ではいつも同じベース音源でベースソロを作ってます
ノリノリで楽しく叩いてください!
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | HAROLD URL | ||
Genre | Misty Beat | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Misty Mountain | ||
Size | 68814KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x3〜★x25 | BPM | 147 |
TAG | 7Keys 14Keys 9Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/uc?id=1cbXVC41lWRCpCymG5CzOIJQdm1-Af3oI&export=download https://www.dropbox.com/s/bmuc7444kachrvl/%5BHAROLD%5D%20Misty%20Mountain.zip?dl=1 |
製作環境 | 作曲: Logic Pro |
||
Regist Time | 2021/05/20 00:31 | Last Update | 2021/07/06 00:31 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression


















































Post Short Impression
Long Impression

渋い・・・・・・・ 普通にかっこ良かったです。
中盤からのメロのリードが音が弱い(もっと前に出せばいいのかも)のと、
LNが少々厳しすぎたのが少々気になりました。
でも土台のノリみたいなのがめっちゃかっこいいです。
楽曲:4 / 映像:1.5 / 譜面:2.5 / 他: / Total:8pts.

山を中腹あたりまで登って来て、霧が濃くなってきたあたりに流したい曲ですね!
ラストのベースソロもかっこいいですが、序盤にあるLNで表される霧のような?音がこの曲の最大の魅力です。
そういえば、譜面の密度グラフもなんだか山のように見えますね。
ほぼ全譜面プレイしました、LNの配置が難しくて特徴的でした。
また、やっているうちにアウトロの長さが譜面によって違っていることに気づいて不思議に思いました。
mistyさを出すためにアウトロの長さをランダムにしても面白いなと思いました。

修正ファイルはインプレに反映されません。
Played pattern: 7A
Music: 4.5/7.0
Pattern: 4.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (Base file (+1))
Total points: 17.0 (B+)
Comments: BGIと合う曲の重厚な雰囲気はいいけど、パーカッション音がよく聞こえなくて残念でした。 譜面は皿のリズムが少し難しいこと以外は満足です。
制作お疲れ様でした。 (Thank you for your hard work.)

[7K B,N,H]ベースがめちゃくちゃかっこよかったです。後半のベースソロはしびれました。
サウンド面はやや曇り気味なミックスが逆に濃霧な雰囲気を演出しているように思えて良かったと思います。
譜面はややNとHの難易度差が開きすぎかな、と思いました。
また、若干リードメロディにベタさを感じてしまい、もう少し何らか洗練させるための工夫があると良いように思いました。
ただ、ベースを中心にした曲全体の雰囲気づくりはとても良かったです。

ぶむすゲームチャート、
ダーク度:満点!!
――ぶむす三せ郎

作者名を見ずにプレイしていたのですが音使いで一発で氏だとわかりました。
ベースやパーカッションの音にLogistics Lineの波動を感じます。
重厚な楽曲の雰囲気がカッコよかったし何よりベースとパーカッションからなるグルーヴ感でのりのりになれました。
譜面はLN中心でかなり手ごわかったですが配置自体は楽しかったです!
製作お疲れさまでした!

SPH-I/DPN-H/PMSをプレイしました。
雰囲気ありますね〜。得体の知れない不安さを掻き立ててくるベースソロのうねうねが最高です。
前半のメロディからは深い森に彷徨いこむようなイメージが浮かびました。終盤で曲調が一気に焦燥を帯びるのは…BGIも考慮するとそういう事なのかな…。
う〜ん怖い! ストーリーラインからロシアの「ディアトロフ峠未解決事件」というのを思い出したんですが、もしかしたら意識されてましたかね。
曲の流れはすごく自然にまとまっていたと思うんですが、ゲーム的には #034- にもう少し複雑なリズムがあるとなお面白そうな気がしました。
また、終盤に難易度が固まっていたようにも感じましたが、これは遊ばせて頂いた譜面の傾向がたまたまそうだっただけかもしれません。
序盤に比べて少し緊迫感の出てくる #050- フレーズの再掲部と、ベースソロの中でも #074-077 の疾走感は特にお気に入りです。
PMS譜面は…ついにHAROLDさんの自作曲に自作PMSが!(涙
EX-UPはシンプルなリズムパターンからテクニカルな配置が作り出されていて、面白い配置案が浮かぶまでひたすらこね回されたのではないかと想像しています。
EXは今風なLNの絡みですが、UPは乱打物量が幅を利かせているので むしろ従来風なpopn譜面という印象を持ちました。
このままでも差別化できていると思いますが、EXの方は更に全般にLNを絡ませたり、ベースの僅かな長音にもLNをあてたりしても良いかもしれませんね。
EX #025 #038 の左右で追い越すような動きになるLN配置が楽しかったです。またUPは先述の #074-077 とスパイシーな連打が好きです。
DPも今回頑張りましたが、H譜面がついにイージー出来ませんでした〜〜悔しい! 上下段で縛る配置が急所ほど苦手なのでアレですが、☆11中ほどはありそうです。
局所的なわしゃわしゃ片手発狂を使って少ないノート数で難易度をつけてくる所に、いにしえのDP譜面テイストを感じて面白かったです。
BMS制作 & PMS同梱ありがとうございました。

ベースがどえらいカッコイイ!!!!!!!!!!
ANOTHERとHYPERをプレイ、プレイ時によく降ってくる皿が何の音か分かりにくかったのと、シンバル、ハット等の金属系のドラム音の音が小さく感じたのでうまく音量調整してやると打鍵感も上がっていいと思います。あとLNめっちゃ楽しいんですがLN押しながらの皿がちょいちょいすごい配置してるのでもう少し優しい配置が個人的には好きです・・・
制作お疲れさまでした!
(PMS同梱+1点)

Music 1.8
Movie 1.5
Pattern 1.8
+
Basic Point 4.0
= 9.1
生還ルートはあるのでしょうか…?
オチが怖くてビビりました。
楽曲の方はタイトル通り霧に包まれた深い山を思わせる、雄大かつどこか不安感を煽る雰囲気を感じました。
中盤のベースソロがツボでした。楽曲的にもゲーム的にも良いアクセントになっていると思います。
譜面はNORMALをプレイ。LN特化かな?と思いましたが、後半で回復できるためLNが苦手な人でも安心してプレーできると思う反面、この手のLNを活かした感じの譜面は#LNMODEをLNに固定しない方がいいような気もします(あくまで自分の拘りみたいなものですが)。
制作お疲れ様でした!

どことなく妖しい雰囲気がいいですねぇこれ…!
ゲームであるような、霧のかかった山とか森とか、そういう場所で流れてそうなイメージがありました(
ちょっと全体的にベースとなる音がのっぺりしてるのが気になるので、ここをもっとシャープで細めな感じの音とかになるとよりスッキリしそうな感じがしました!
LN多めな譜面なのでそこが少し難しめかなーとは思いましたが、これくらいならまぁ許容範囲内なのであんまり点数に影響はしてませんw
1枚絵はもう見慣れた感じ(地元でよく見かける)なのでここは個人的にも結構好みでしたよ! 雰囲気分かりやすいって大事!
ということで今回はこれでお願いしますー!

長い音が霧がかった山の雰囲気を出していて良いと思います!
譜面について、LN中にも何度もスクラッチが降ってきて、想定外の難しさになっている印象です。
基本点 3/3
楽曲 2/3
譜面 2/4
like! 0
other 0
played(A,I)

楽曲:2.4/4.0 譜面:2.4/4.0 基礎値+BGA:1.8/2.0
SPN・SPH・SPAをプレイしました。
イントロのベース一発で「あぁ〜!HAROLD氏の音ォ〜!!」になりました。
どうも今回はいつもより音がモコモコしてる印象で、特に#034〜が顕著です。
メロの音色にベースとドラムとパーカスが大集合していて、全体に今一つ抜けが良くないように感じます。
ただ曲のコンセプト的にはいいのかなぁ?とも悩ましくもあり。終盤のベースソロは毎度ながらとても素敵。
譜面に関してはLNが多用されているため正直好みがかなり分かれそうなところですが、
#034〜でLNになってたはずのメロがその後しれっと通常ノーツで降ってくるあたりで統一性がないように思います。
SPNをやったら地味に終盤の展開が違ったのがちょっとしたサプライズでした。
制作お疲れさまでした。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!