Swing-by Core
過ぎ去る思いを新月にのせて
またかま
LastUpdate : 2025/06/08 23:56
Music information
Movie
Download
[ogg版: 53MB]
https://drive.google.com/file/d/1Gn8G0Tu8ZThVcdzVdBaaeL-lvVXb1DDm/view?usp=drive_link
[wav版: 552MB]
https://drive.google.com/file/d/1AEM0_NspZIHv6wtrQl--jyys_FRRGrIG/view?usp=drive_link
[BGAのみ_軽量版: 20MB]
https://drive.google.com/file/d/1PicrP1V-dsDU6dxS2qe9LpH_HDNnRbDL/view?usp=drive_link
[Readmeのみ(LR2で文字化けする人向け)]
https://drive.google.com/file/d/1i2PJ_YdhGTP6-ldNhcvqI8gUCgwaWTqe/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2025年05月24日 02:02 更新)
以下の不具合を修正しました。
LR2でReadmeを見たときに文字化けが発生するため、UTF-8 ⇒ ANSIに変更いたしました。
また、制作後記を以下に公開いたしました。 Readmeにも追記していますが 画像がついていないのでこちらで見ることを推奨します。
https://note.com/spinda_mtkm/n/nb5d90c8a6d52
(2025年05月11日 01:10 更新)
LR2などでBGAが正しく動作しない不具合があったため、BGAを置き換えます。
上記のダウンロードリンクより、BGAのファイルを取得いただき、置き換えていただくようよろしくお願いいたします。
本不具合の報告ならびに具体的解決法をご教示いただいた方々に御礼申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------------------
[title]
過ぎ去る思いを新月にのせて
New Moon Removes your Memories
[genre]
Swing-By Core
[Sound / BGA]
またかま /matakama
[comment]
閲覧いただきありがとうございます。
無名戦初参加の またかま と申します。
頼む〜〜〜〜、不具合ありませんように〜〜〜〜〜〜〜!
初めて曲から譜面まですべて作成したのは数年前......数年?8年くらい前になります。
今回はそれ以来の2作目になります。
初めて作ったBMSをウキウキで当時の発狂皆伝の友人にプレイさせたところ、
「お前テストプレイしたんか?」と怒られたのを覚えています。
そんな友人も今となっては・・・まったく声も顔も合わせなくなりました。
そんな過去を空っぽの新月にのせて、どこかに供養したいなという気持ちで作りました(後付け)。
BGAに出てくるものはすべて自分で撮った写真で、世に出回ることのない写真を供養したいなという気持ちで(略)
テストプレイについてはBEGINNER・NORMAL・HYPERまで実施し、いいでしょということで公開しています。
楽しんでいただけたら幸いです。
(X: @mtkm576)
(PS: なんかLR2でムービーがバグるバグを見かけた気がしますが、気のせいということにしておきます。エンコード設定がまずかったかな・・・)
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | またかま URL | ||
Genre | Swing-by Core | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 過ぎ去る思いを新月にのせて | ||
Size | 552587KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x3〜★x13 | BPM | 231 |
TAG | 7Keys Lang-JP Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Player-beatoraja |
DownLoadAddress |
[ogg版: 53MB] https://drive.google.com/file/d/1Gn8G0Tu8ZThVcdzVdBaaeL-lvVXb1DDm/view?usp=drive_link [wav版: 552MB] https://drive.google.com/file/d/1AEM0_NspZIHv6wtrQl--jyys_FRRGrIG/view?usp=drive_link [BGAのみ_軽量版: 20MB] https://drive.google.com/file/d/1PicrP1V-dsDU6dxS2qe9LpH_HDNnRbDL/view?usp=drive_link [Readmeのみ(LR2で文字化けする人向け)] https://drive.google.com/file/d/1i2PJ_YdhGTP6-ldNhcvqI8gUCgwaWTqe/view?usp=sharing |
製作環境 | 矩形波倶楽部 |
||
Regist Time | 2025/05/10 01:23 | Last Update | 2025/06/08 23:56 |
Impression
Points
I Know
Short Impression

















































Post Short Impression
Long Impression

上品で目くるめく感溢れるフレーズと音色に魅了される作品でした。
ザラっとした質感のBGAも音色と噛み合っていて好きです!
ただ、フレーズ間の繋がりが若干噛み合っていないようにも聴こえる部分もありました。
譜面に関しては高BPMという事もありとにかく忙しない印象が強かったです。歯ごたえもあって好きでもあるんですが。

[HYPER]
曲 6/5
映像 2/2
譜面 2/3
超エモーショナル、ただただエモいです(語彙力消失)

[H]
Swingらしい振れ動く感じやハネリズムが心地よく、メロディが不安定に感じつつも作品として仕上がっているのが驚きです・・・!
BGAもWingdingsを使用されていたり具体的な名前のあるような場所じゃない不思議な場所というべきか、そういうところが映し出されているところもこの作品の不思議度が増しているように感じます!Wingdingsは解読したらなにか書いてあるのかな・・・?
最後、アウトロの部分がちょっとさみしかったなとは思いました。

Played pattern: 7I
Music: 4.5/7.0
Pattern: 5.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (base file (+1.0))
Total points: 18.0
Final PTS: 8 (A-)
Comments: ジャンル名に合わせてスイングリズムを基にしたシンプルな12分の乱打から始まり、その配置に二重階段やLN、連打、皿などで変化をつける譜面が良いと思います。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

#SUBTITLEを差分名じゃなくてサブタイに使ってるのめちゃくちゃ久々に見た気がします
三拍子シャッフルという根本的な構成と和音使いで全体的にインテリジェンスな印象があっていいですね
譜面もLNの使い方と連打の仕込み方で同様の印象を受けました
ブレイク前の全押しに絡む連打とラストの4鍵が特に好印象です
音もしっかりとアタックが強くキー音ありのゲームに合っている
制作お疲れさまでした、楽しかったです

めちゃくちゃ曲の雰囲気がよくて初見ウオオーーってなりました、そしてメロディが難しい
難しいというか、音感とかは全然ないのでそんなことなかったら本当に土下座なのですが、おそらく無調的な何かですかね?
楽曲自体の不思議な雰囲気を構成するのにも一役二役買っているとは思いますが、いかんせんほとんどのパートが無調的な感じなのでメロディが覚えられない……!
意図的なものかわかりませんが、冒頭と#086から#100くらいまでのパートは調性があるように感じられて、特に#086〜はかなり耳に残ります。ので、これをメインのフレーズであろう#070〜と#130〜に持ってこれたならばもう非の打ちどころがないんじゃないかなあ 現状、恐らくクライマックスであろうパートのメロディに入り込めず、置いてけぼりを食らってしまう感じがあって、惜しい〜惜しいよ〜〜〜になりました
無調であること自体は(この前提が間違いだったらもう本当にすみません)間違いなくこの楽曲の構成要素の一つであって取り除けるものではないですが、もうちょっと歩み寄れる余地があるんじゃないかと感じました!
[ANOTHER]
押しやすくて展開もあって何も言うことはございません パーペキ #130〜で混じる8分が非常に気持ちよくてうれしい

今回の無名戦のなかでも恐らく唯一無二の貴重なフュージョンの作品といった印象で、それだけでもとりわけ注目できる作品だと感じました。無名戦問わず、最近あまりこの手の作品に出くわすこと自体が気持ち少なくなってきたように感じているので、その辺りにおいてもこの作品を触っていて刺激的に感じた次第です。
3拍子は思った以上に慌ただしい拍子なので、意外と作るのが難しい拍子だと個人的に感じているのですが、この作品はそんななかでもしっかりと魅せようとしているものが見えるようなつくりになっているので、その点で確かな技量を感じ取れました。加えてやっぱりシンセサイザーの音色や編成が全体的に独特なので、触れていて植え付けられるものがその辺りで豊富に汲み取る事が出来る点もやはりこの作品の強みになっているかと感じました。
この時点で既に独特な味を持っている以上、更に作風に磨きがかかってくると、将来的に面白い作品をいっぱい生み出してくれるのではなかろうかと密かに感じています。今後もBMSを作っていただけるとありがたいです。

何度か聴いたのですが、どうしても「難解<不協和」でした。(個人差だと思いますが・・・)ハネリズムなのもあって、譜面はかなり楽しかったです!
BGAも付いていて、BMS全体の完成度としては纏まっていた様に感じます!

[SP ANOTHER] POINT:66pts => 7pts
From the choice of sounds and the flexible arrangement, it’s clear the composer had some ideas to express in the song. The overall mixing quality is acceptable. Although the beginning leaves a good first impression, after about 26 seconds the flaws start to show. The melody’s development feels strange, and the auditory guidance becomes confusing. I found it uncomfortable to listen through the later parts, and this issue only worsens as the track progresses—a big pity for what could have been.
The chart design works fairly well with the music; the arrangements don’t have major issues, but because of the song’s problems, the playability feels a bit off at times. The BGA is arguably the strongest part of the work—I quite like its style of production and feel it might truly convey something the music is trying to express.
This was my first time playing this composer’s BMS piece, so I looked up the composer’s profile and saw there’s a little story behind it. I can only imagine what your first work must have been like, but for now, I’d suggest focusing more carefully on refining the melody. Keep up the effort, and I hope you enjoy the creative process!

Played: SPA
曲: 4/5
譜面: 3/3
好み: 2/2
目まぐるしく情景が変わっていく...!
コード感が目まぐるしく変わってかなり不安定で難解なのにここまで曲として纏まっているのはすごいですね!!
毎秒予想を裏切ってくる感があってとても楽しめました!!
BGAもいい雰囲気〜

制作お疲れ様です。
2025-05-24T12:15+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
スウィングのリズムとスイングバイ航法のダブルミーニングが上手く作用した
とても宇宙的かつ難解なハードコアでとても良かったです。
ただ、伴奏とメロディそれぞれどちらも単独ではSF感あふれるかっこよさがあるのですが、
合体させた時に微妙にかみ合っていないのが気になりました。申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・[BEGINNER]譜面は歯抜け譜面ですが相応の完成度があり叩いていて楽しかったです。
リズム難な譜面ですが曲調と非常にマッチしているのも良かったです。
ただ、終盤が普通に難しいので☆4はあると思います。
・[NORMAL]譜面は浮遊感のある配置が楽曲とマッチしていて良かったです。
ただ、配置の規則性が若干薄く、演奏感が弱くなっている箇所があるのが気になりました。申し訳ない。
あと終盤が普通に難しいので☆6はあると思います。
・[HYPER]譜面は完成度が高く演奏パートの抜き差しも絶妙でとても楽しかったです。
ただ、ところどころ配置の規則性から外れたノーツがあったり、同時押しに必然性が見いだせない箇所があるのが
もったいないたと思いました。申し訳ない。
・[ANOTHER]譜面は主旋律の演奏感が抜群に高く楽しく叩くことができました。
ただ、主旋律以外の演奏パートの配置に乱雑さが感じられ非常にもったいないなと思いました。申し訳ない。
・[INSANE]譜面はゲーム性に特化して作られた印象があり、全押しの使い方も良く楽しかったです。
ただ、物量的に避けられない部分はあるにしろ[ANOTHER]譜面同様
主旋律以外の演奏パートの配置に乱雑さが感じられ非常にもったいないなと思いました。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 1.9 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.4 / 1.5
譜面の完成度: 1.6 / 2.0
内訳: →[BEGINNER] : 1.8
[NORMAL] : 1.4
→[HYPER] : 1.6
[ANOTHER] : 1.3
→[INSANE] : 1.3
譜面のユニークさ: 1.8 / 2.0
内訳: →[BEGINNER] : 1.9
[NORMAL] : 1.3
→[HYPER] : 1.7
[ANOTHER] : 1.6
→[INSANE] : 1.7
TOTAL: 8.7
PT: 9pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

え〜〜〜これ好き! おしゃれ〜!
ジャンルがジャンルなのでこれ絶対ハネてる!と思ったらそれはそう、という感じなのでそこはいいとして…(
独特なメロディの進行がとてもクセになるなぁ、という印象がありました!
ただおしゃれなだけじゃない、どこか不思議で幻想的な空間の演出がそれで出来ていると思いました!
それに、映像も含めてなんか日常の一コマの中にあるちょっとした『不思議なこと』の面白さ、みたいなものも感じることが出来たので、そういう意味でも個人的に印象の強かった作品でした!
ということで、簡単な文章にはなってしまいましたが今回はこれでお願いします!!

Played:[SP NORMAL]
初めまして、クリエイター兼インプレイヤーのLalot.と申します!
これ好き。何とも言えない感覚なんだけど、言葉に言い表すのめちゃくちゃ難しいんだけど、、、なんか好き。
曲も、譜面も、BGAも。そして曲説明を読んで、おぉ〜。。。ってなりましたね。
私からは満点です。制作お疲れさまでした。心より敬意を表します。
(Points : Sound3/3、Visual3/3、Chart3/3、Perfect+10)

[HYPER] [ANOTHER]
Wow, just basically, "~wow~"...
This entry took another turn~

[ANOTHER][INSANE]
どこか不安定な曲調なんですが不思議と不快感はなく、すでに作風、世界観が確立されているような気がします!僕がこういった作品にあまり造詣が深くないので、あまり書けることが無いのが申し訳ない…!
譜面もなかなか良い感じです!INSANE譜面も楽しいのですが、現状だと発狂BMSとしてはTOTAL値が高いので、発狂譜面は計算機を用いずに1notes辺りの回復量が0.18〜0.25くらいだと良い塩梅になると思います。(当然これは評価に含んでいない提案なのでご安心ください!)

- 譜面が曲とよく似合う
- 個人的に気に入る
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。

よくわからないジャンルだけどチル要素もあり、エモもありいいな〜ってなりました(語彙力無)
ANOTHERとINSANEをプレイ、ハネリズムとLNどちらも楽しかったです!

Played:NORMAL
いや、良すぎるが??
楽曲のノリはあるものの、エモーショナルなメロディーがかなりいい感じにマッチしててもう...すごすぎます...(語彙力皆無)
ただ、終わり方があまりはっきりとしておらず、ちゃんとしたアウトロがあると個人的にいいかな、とは思いました。
制作お疲れ様でした!!