J-SPEED ROCK
春愁メモリアル
池田哲次
LastUpdate : 2019/06/30 23:52
Music information
Download
https://drive.google.com/open?id=1z_c5E4c-8mQB9DB6txZ_fuN44NDEgKE- (wav)
https://drive.google.com/open?id=1I1TjwsgNDYyURu6SaWgkyPpbpbLoslRZ (ogg)
試聴
コメント
皆がダンスミュージックを登録する中でポップス寄りのJ-ROCKを作成してしまった池田哲次です。
もうこの時点で悪目立ち必至なんですがこれが吉と出るか凶と出るか。
幅広い層の方に楽しんでいただけるよう7key譜面を☆2・☆5・☆8・☆10・☆12の5譜面用意しました。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | 池田哲次 URL | ||
Genre | J-SPEED ROCK | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 春愁メモリアル | ||
Size | 132372KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x2〜★x12 | BPM | 210 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/open?id=1z_c5E4c-8mQB9DB6txZ_fuN44NDEgKE- (wav) https://drive.google.com/open?id=1I1TjwsgNDYyURu6SaWgkyPpbpbLoslRZ (ogg) |
製作環境 | つい先日5ちゃんねるの専スレが1000到達したのに新スレが立つ気配がない某DAW |
||
Regist Time | 2019/06/04 22:37 | Last Update | 2019/06/30 23:52 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression
































Post Short Impression
Long Impression

ヤバイですね☆

爽やかな雰囲気が良かったです!
ボーカルの音量が勿体ない感じなのとちょっとメロに乗り切れていない部分も気になりましたが全体的な曲の展開やベースラインは良かったです!
譜面もそつなくまとまっていたと思います。
製作おつかれさまでした!

インプレありがとうございます。
本当に、もっとノリやすい曲作ればよかった。

すごい爽やかなビートロック!転調してからの盛り上がりが好きです。
ボーカルがもっと前に出てくればそもそもがBMSでは稀有なジャンルなので大きな強みになると思います。
(BMS曲は個人的に生音ボーカル系よりダンスミュージックよりの曲が多いと勝手に思ってるので)
SPIが☆12にしては素直な配置で物量的には☆12なのですが、もう少し皿絡みやトリル絡みのいやらしい配置にしても良かった気がします。ドラムのフィルインとかを上手く使えば局所発狂みたいなラス殺しとかも作れるのかな?(バンド系のDTM知識が乏しくて的外れなことを言っていたらすみません・・・)

すみません・・・。言い忘れました制作お疲れ様です!

インプレありがとうございます。
とりわけ個性を前面に出すA-1向きの曲調だと思ってます。
でも、何の工夫もなしに曲を作ると伴奏がギターの刻みばっかりになるので手を出す人が少ない理由も分かります。
皿はもうちょっと増やせたかも。フィルインはちょっと経験値が足りなくて自信がなかったのであまり冒険できませんでした。

自分で歌うと決めたなら、自分の声に作家としての責任を持ってください。

インプレありがとうございます。
ごもっともです。

爽やかなロックで曲の雰囲気がしっかり出ていていい感じです。
譜面は☆2と5をプレーしました。☆5は序盤の縦連にいろんな意味で驚きましたが、楽しい譜面でした。
他の方も仰っていることなので被ってしまい申し訳ないのですが、ヴォーカルがなんとなくぎこちなく聞こえてしまっているのが惜しいな、と思いました。
制作お疲れ様でした!

インプレありがとうございます。
自分でそういう曲を作っといていうのもなんですが、ロングトーンが苦手なんですよね。

ボーカル曲でボーカルが完全に埋もれてしまっているのは非常に残念です。
作曲面では良いだけに音量、ミックスや編曲面などで非常に損していると思います。
全体的にベースだけ思いっきり出ていてギターとドラムがこもり気味なのでちゃんと音量を出しつつ定位や音域の出し方にも気を配って見てください。
ギター、ドラムの音作りは好みもありますがこの雰囲気ならもう少しシューゲイザー系のクリーンでコーラス感のあるハイの抜けたギターやパツパツな音で存在感を出すドラムを意識してもいいと思います。SlowdiveやRushなんかのバンドの音とか凄い参考になると思います。
ボーカルも一本録り感が強いのでもう少しリテイクを繰り返していい部分だけ取ってみてもいいと思います。
声量が一定でなかったり、無駄に揺れて統一感がなく、カラオケで無理のある高音曲を歌っている感じがしました。
もう少し声にハリを持たせる歌い方を意識したり(ファルセットの部分でもう少し声を引き締めたり)、ピッチ処理やコーラス、ダブリング、エコーやリバーブなど加工の仕方にももう少し力を入れてみてはいかがでしょうか。並の歌い手レベルでもここは意識しているところですし、言い方は悪いですが素人感が抜けていないと思います…
配置はイントロの35縦連+4鍵絡みの叩き辛さがヤバく、非常に良くない配置をしているな…と感じました。13+7鍵とかじゃダメだったんでしょうか…
打鍵感は後半にかけて良くなっていくんですが、同時押しの多さやリズムの絡み方的に全体的に表記より難しいかもしれません。
もう少しテストプレイをしっかりしてもよかったと思います。

インプレありがとうございます。
歌声はもうちょっとやりようがあったとは思います。
譜面の方ですが、自分の実力が通常六段レベルなのでI譜面はテストプレイのしようがなかったのです。友達も居ないので。
でも改めてA譜面をプレイすると確かにイントロが叩きづらいですね……

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

インプレありがとうございます。
自分がこれを言われる側になるとは思ってなかった。

タイトル通りの楽曲の雰囲気で、哀愁を感じつつもどこか明るい雰囲気の良い楽曲でした!!
ボーカルとしてやりたい事は非常に伝わってきて良かったのですが、
とても歌うのが難しいメロディラインで、ちょっと無理してる感じがして惜しいなと思いました…!
あとは全体的なミックスバランスもドラムの音とボーカルの音をもっと前に出した方がバンドサウンド感が
増して、より良くなると思いました!!
N譜面をプレイしまたしたが、演奏感のある良い譜面でした!!
BMS製作お疲れさまでした!!

インプレありがとうございます。
ドラムは気を抜くとすぐにピークを天元突破するので面倒です。
もういっそある程度意図的に音を割った方が程よく歪んでくれるんじゃないかとか感じ始める始末。

INSANEをプレイしました。
曲が始まってしばらくして「あ、この曲ボーカルあったのか!」ってなりました。 ボーカルがあんまり聞き取れませんでした。
いざ聴こえてきた時もかなりボーカルがずれているというかなんというか…
これであればボーカルがない方がよく聴こえたかもしれません。
譜面も音の割にやたら多い同時押しや、変な繰り返しパターンなど、演奏感が今ひとつでした。
それもこれもテストプレイによってある程度改善できると思います。
このbmsの場合、テストプレイをしていないように見受けられますので、よくないなと思った部分は適宜変更できるようにしましょう!
制作お疲れ様でした!

インプレありがとうございます。
毎回「この曲、譜面作りづれぇな」って言っている気がします。今回はまだ作りやすかった方。
譜面以前に曲作りの時点で繰り返しを多用しがちなのでBMS化する予定の曲では気をつけたいところですね(実行に移せるとは言っていない)。

爽やかな雰囲気はなかなか良いのですが…!
ボーカルが埋もれている点は既に指摘があったかと思うのですが、
ボーカルのリズムがところどころヨレて(モタって)しまっているのは
「リズム通りに叩く」という音楽ゲームの特性上、致命的だと感じました…!
歌が「埋もれているのにリズム感を乱す」という印象でしたので、
モタらないように歌うか、どうしようもなければ波形を切り貼りしてジャストのタイミングに揃えたほうが良さそうです!
それと、アウトロは急に終わったという印象が強かったので、
もうひと回ししてあげても良かったかなと思います!
今後への期待も込めて今回はすみませんがこの点数で…!制作お疲れ様でした!

インプレありがとうございます。
自覚はあったので始点は全力で揃えたんですが、代わりにアタックがバラバラになってたかもしれないです。子音が弱くてアタック感の無い声なのでなおさら。
Black Anotherをプレイ
ごめんなさい……なんというか、全体的に勿体無さすぎる………
爽やかな雰囲気は何となく伝わるのですが
・ギターの音がチープ。→ギター自体の音、アンプの設定を見直す
・ボーカルが蚊の鳴くような声。→ボーカルをもっと全面に出す、また、ボーカル自身がもっと声を張る
・ベースが他の音に比べて小さい。→レイヤーしてパン振りなどをする
あたりがすっごく気になりました……
無15に比べ非常にレベルアップしてはいると思うのですが、とにかく惜しい……
今後の成長を期待しています、制作お疲れ様でした

インプレありがとうございます。
ミックスはむずかしい。

[A]
春を感じさせるような雰囲気のあるROCKだったと思います 後半からのベースのンベンベが好きです
コードの面がしっかりとされており、展開的にもとても良かったです
低音が少し広がって聴こえたため、サイドを弄れるEQで〜100Hzをローカットすると低音がセンターに纏まるのでお勧めいたします
(生音系に限っては違うかもしれないので、低音を一時的に振りたい場合は値をその都度変えてみるのもよさそうです)
譜面は特に突っ込みどころは無かったです 要所に来る同時押しを捌くのが楽しかったです
見事に逆ボしたので今後何度か挑戦してみたいです(地力がないだけ)
制作御疲れ様でした!

インプレありがとうございます。押せるけど押しづらい速度の縦連をすこれ。
コード進行はJ-POPの王道を征く構成となっています。良くも悪くもコード進行が引っ張って作られた部分もあるのでもう少しオリジナリティが出したい。

曲:
The characteristic feeling of rush that high-BPM rock provides...
I could feel it but nowhere as intensely as it should've been.
A lot of points I want to make about this song have been made by others (especially about the vocals being drowned and sort of weak), so one more I'd like to make that really felt like a letdown was the drums... they sound very, very thin. The snare, in particular, would really benefit from sounding "longer".
The snare here actually sounds like it's long enough, so my suggestion would be to distort or compress it to make the "entire" snare punch through the song.
One more point I'd like to make would be that the electric guitar panned on the left is, most of the time, unintelligible; when you play multiple notes on a distorted guitar you need to be careful because distortion makes the notes clash a lot, and oftentimes the tone ends up being unhearable.
I don't actually think this song in itself should be discarded; rather, try using this song to practice the feedback you got from me and others to improve its arrangement and mixing. Throwing the composition away would be a waste in my opinion.
譜面:
I played the Insane.
Sincerely, I didn't expect it to be as fun as it was.
There's a variety of patterns, and although at times it's hard to understand what sounds the notes represent, from start to finish they're generally all "hittable".
In fact I'll probably use it as reference for my future 200+BPM BMS endeavors... a genuine thank you for this.

I am not good at English so I will reply in Japanese.
I will try to have a plain style that can be understood by machine translation.
ミックスについてのアドバイス、ありがとうございます。
まだまだわからないことが多いです。
ノーツ配置についてですが、黒鍵と白鍵を極力隣接させない、8分音符より細かい間隔で同じレーンにノーツを置かないなど、無難なパターンを心がけて作りました。16分音符が少ない曲構成も叩きやすさの向上に一役買っていたのではないかと思います。
もう少し遊び心を入れたくはあったんですが。

本来爽やかないい曲なだけに、ボーカルが蚊の鳴くような感じになってしまっているのが…。
ミックスである程度前に持って行けるかもですが、
失礼ながら歌う方ももっと声張ってもらわない事には調整するにも限界があるんじゃないかなと思ったり…。

インプレありがとうございます。
土壇場まで歌詞が決まらず自分で宅録する羽目になったので、歌声のクオリティが低いのは重々承知していた部分ではあります。
こういう曲調の曲はあまり歌わないので短い練習時間では雰囲気を壊さない程度に声色を整えるのが限界でした。
次回作ではもっと自分の歌声にあった曲を作るか、他人に依頼したり合成音声ソフトを触れるぐらい時間に余裕を持って曲を作りたいところです。

非常に爽やかな作品であった。
ただ、他の書生が言っているように、ボーカルの声が埋もれてしまっているのが少々残念に感じた。
吾輩はあまりボーカル曲というのを作らないため、詳しい事というのは知らないが、録ったものを一回右か左のPANで全振りさせてセンドからその逆方向へディレイをかけさせる、と言った事はボーカルみならずギターなどでもよくやるテクニックである。
これをするだけでも十分際立つ上、広がりを感じさせることが出来るため、おすすめである。

インプレありがとうございます。
個々の音が目立つようなMIXは常に自分の前に課題として立ちはだかっているのでこういう具体的なアドバイスは有り難いです。