EUROBEAT
HYPER CAR MYTHOLOGY Feat. KAITO
DJ ANDREA JP (movie : DJ ANDREA JP)
LastUpdate : 2025/06/08 23:23
Music information
Movie
Download
https://drive.google.com/file/d/17a5OzzUiG6ZIX1TMICD9KG5in63As7hz/view?usp=sharing
https://1drv.ms/u/c/6dba25a5ab7c8bd9/EUNRvrjMmMpPqGJhySz4bCQBVpvoHbn5E_M0dRyR_kbMVQ?e=Ps81On
コメント
※何かの理由で失格を喰らったらそこは申し訳ないです(´・ω・`)
こんにちは。DJ ANDREA JPです。
この前にて作った、BMSをたくさん作るぜ25の「THE RETROSPECTIVE RITUALIZER 2025」とBOSS RUSHの「MU GEN TEN」がウケなかった事に対するリベンジとして、今回は真面目なユーロビート楽曲を作る事にした。
テーマは曲名通り「1000馬力以上のハイパーカー」であり、特に今年がそのハイパーカーの始祖ことブガッティ ヴェイロンにおける誕生20周年だったりするので、今回はそれをリスペクトした歌詞を書きながら、「頭文字Dでよく聞く男性ボーカルを再現したい」のつもりとして今回は初音ミクではなくKAITOに歌わせておいた。
あと「ユーロビートと言ったら頭文字D」と思いつく人は多いけど、今回は上記のヴェイロン誕生20周年の事もあるので、曲のコンセプトを頭文字Dとは一味違った「ハイパーカー」にしました。
譜面自体は配置を色々と工夫したけど、それでもノート数が多いのは俺の癖だったりします。
ちなみに最近はV8エンジンなのに2000馬力以上を達成した2031馬力のHenessy Venom F5 Evolution」や、438.7キロを記録した国産電動ハイパーカー「Aspark Owl SP600」(普通のブガッティ シロンの最高速度である420キロより更に速い+電動ハイパーカーの中では最速)がある等、今後もハイパーカー界隈による革命が起きたら最高だと思っています。
そんな俺が大好きなハイパーカーネタを込めた楽曲がこの「HYPER CAR MYTHOLOGY Feat. KAITO」です。
Enjoy. :)
Team | A-1 ClimaX 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | DJ ANDREA JP (movie : DJ ANDREA JP) URL | ||
Genre | EUROBEAT | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | HYPER CAR MYTHOLOGY Feat. KAITO | ||
Size | 163226KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x9〜★x12 | BPM | 170 |
TAG | 7Keys Lang-US Video-sharing Use-BGA Use-wmv_movie Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/file/d/17a5OzzUiG6ZIX1TMICD9KG5in63As7hz/view?usp=sharing https://1drv.ms/u/c/6dba25a5ab7c8bd9/EUNRvrjMmMpPqGJhySz4bCQBVpvoHbn5E_M0dRyR_kbMVQ?e=Ps81On |
製作環境 | FL Studio 24 & VOCALOID Editor |
||
Regist Time | 2025/05/10 02:26 | Last Update | 2025/06/08 23:23 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression

















Post Short Impression
Long Impression

[SP NORMAL]
曲 3/5
映像 2/2
譜面 2/3
・低難易度不足 -1
全体的に難易度を抑える、もしくはもっと簡単な譜面を作ってみてもいいと思います。

Played pattern: 7A
Music: 2.0/7.0
Pattern: 2.0/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 0.0
Total points: 11.0
Final PTS: 4 (C+)
Comments: 機械的なボイスが表現しているジャンルにあっているかは少し分かりません。譜面もコードが変わっているのに配置がそのままで、繰り返しが多くて飽きやすいかもしれません。特に左手と右手で担当するトラックが分かれている区間が多いですが、その試みはSPよりもDPでやるほうが合っているのではないかと思います。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

音でっか!パワーが凄い、ボーカルがしっかり聞き取れるようになっててミックスの成長を感じます
キー音もアタックが強く叩いてる感に溢れてました
音の切り方がちょっとぶつ切り気味ですが精度を出したくなるので一長一短、個人的には好きです
一方で過去作と同じくシンセやベースのリバーブが強烈すぎて音が衝突している印象が強いです
またA譜面についてですが物量の配置が死ぬほど右手に偏っており左右で疲労感の差が凄かったです
意図的な物でしたら特徴的なのでこのままでいいですが万人受けを狙うなら2/3鍵にも16分を増やした方が良いかもです
制作お疲れさまでした、楽しかったです

[SP HYPER] POINT:49pts => 5pts
A rather disappointing EUROBEAT track — first off, the structure is unclear, the arrangement feels chaotic, and the instrumentation doesn’t blend well at all. The poor mixing further muddies the overall sound, making the whole piece feel confusing and hard to follow. To make matters worse, the addition of vocals ends up pouring fuel on the fire. The song was already lacking, and the vocals only amplify its flaws — not just because they’re jarring to listen to, but also because, realistically, no one would ever choose to sing like that.
The note chart has a barely passable sense of playability. However, much like the music itself, the way the patterns are laid out leaves almost no breathing room for the player. The BGI does carry a EUROBEAT vibe, but unfortunately, it doesn't quite align with the auditory experience.
I’m familiar with the composer’s previous works and really hope to see some improvement in arrangement moving forward. I’ll be looking forward to that day — keep at it!^^

曲はいいと思います。。。が、主に言いたいのは譜面です。
難易度9,11,12は偏りすぎ、もうちょっと低難易度譜面が欲しいです。初心者にもやさしく!
譜面も極所難すぎてうぉぉぉ、ってなってしまって。。。
制作お疲れさまでした。
(Points : Sound3/3、Visual3/3、Chart1/3、譜面難易度-2)

俺の楽曲をプレイしてくれてありがとうございます。
譜面の難易度がいずれも特攻しづらい件は俺における「高難易度譜面をやり過ぎて低難易度譜面が作れない」という悪癖が災いした事による反省点なので、そこは申し訳ないです。

制作お疲れ様です。
2025-05-24T21:10+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
音作り的には90年代後半のレースゲーによく使われた日本人向けにチューニングされたいわゆるavexユーロ……
というよりは90年代前半のユーロビート過渡期の音作りになっていて逆に新鮮でした。
日本国内では日本人向けにチューンされていないユーロビートはなかなか聞けないので。
ただ、ベースラインがしっかりとユーロビートのコード進行のルート音を弾いているのに対して、
ギターもシンセもボーカルもルート音から導出されるコードを完全無視していて
ユーロビート特有の爽やかさと疾走感がつぶれてしまっています。
とりあえずアヴェイラブルノートスケールとアヴォイドノートで検索してみてください。申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・SP NORMAL譜面は演奏パートがめちゃくちゃ分かりやすいので非常に演奏感が高いです。
ただ、メロディのダイナミック音階無視配置があまりにも多すぎるため混乱します。申し訳ない。
・SP HYPER譜面もメロディのダイナミック音階無視が目立つものの、
SP NORMAL譜面ほど混乱するような内容でもなくスマホ音ゲー的な楽しさがありました。
・SP ANOTHER譜面は演奏パートが増えた結果音階無視配置の割合も大幅に下がっており、
完成度も高くなっていて叩いていて楽しめました。
ただ、譜面が妙に右に偏っているのが気になりました。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 1.7 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.4 / 1.5
譜面の完成度: 1.2 / 2.0
内訳: →SP NORMAL : 0.9
→SP HYPER : 1.3
→SP ANOTHER : 1.4
譜面のユニークさ: 1.2 / 2.0
内訳: →SP NORMAL : 0.9
→SP HYPER : 1.3
→SP ANOTHER : 1.4
TOTAL: 7.5
PT: 8pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

[SP NORMAL]
At the beginning it seems like the background noise (?) is glitched and a little bit cut-off... vocal might be weird but overall the song still jams...
NORMAL... level 9... I think it is still fair with that PLAYLEVEL...

長所
- 譜面が曲とよく似合う
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
短所
- 単調な曲の展開
制作お疲れ様でした。