Progressive Chipbreak
shelf
ウラボロシ
LastUpdate : 2019/12/01 22:36
Music information
試聴
コメント
(2019年12月01日 20:58 更新)
インプレ終了直前のタイミングですが、LR2 Internet Rankingに対応した譜面を用意しました。
以前のバージョンをダウンロードいただいた方は、差分リンクをご覧ください
※LR2IR版制作にあたり、難易度表記を見直し、Normal, Hyperそれぞれ難易度を1段階上げていますが、譜面の内容は以前と同じです
最新リンク(ファイル全収録)
https://dropbox.com/s/6dr969h71xzdw9k/shelf_uraboroshi_191201modified.zip?dl=0
差分のみ
https://dropbox.com/s/xj2cnjmij0qy848/shelf_uraboroshi_191201dif.zip?dl=0
以前のバージョン:
https://www.dropbox.com/s/1nmc17t5m8gxogr/shelf_uraboroshi_191008modified.zip?dl=0
(2019年10月08日 22:45 更新)
はじめまして、ウラボロシと申します。普段はチップチューンと呼ばれるピコピコした音楽を作っています。
3拍子プログレ+高速ブレイクビーツ+ピコピコサウンド、といった曲です。
激しいリズムとエモーショナルなメロディをお楽しみください!
Team | しじみがトゥルル | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | ウラボロシ URL | ||
Genre | Progressive Chipbreak | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | shelf | ||
Size | 15000KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x6〜★x9 | BPM | 240 |
TAG | 7Keys Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-intermediate |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/6dr969h71xzdw9k/shelf_uraboroshi_191201modified.zip?dl=0 |
製作環境 | Cakewalk by BandLab, SonicCell, SANA 8BIT VST, SF6, Z3TA+ 2, MASSIVE, FM8, Battery 他 |
||
Regist Time | 2019/10/06 21:36 | Last Update | 2019/12/01 22:36 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
池田哲次 
(2SE6wy3p/vYcsZnMEcJP) Rb_Drache 
(vALNhYy0DltWHPosroKR) 赤坂サカスで母躱す 
(FNwAoLPaaTYZJOOwKgJP) FALL 
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP) Ino 
(38AJ5XVgmKO1s/pHIgJP) anvil 
(BI2SszTz.OgUB2qDwoKR) nk1ank0w◆yAd4D6swoXoa 
(FymSXAT9J8jXKUE4TwJP) 1/8 
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP) Salt 
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) りょくちゃくん 
(CTFAiw7m2cG4qxxxKIJP) kairos22 
(Bqrl4KNe/MebGRdMacUS) 空読無 白眼◆nG/wFSQUcqfx 
(05kH67yW02iN388zzYJP) Sassy 
(Sc7wcSPDBQE02ai2ecJP) ageha505 
(xXqgQTNxFM7xiTk7QcJP) DK 
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR) Short Impression























Post Short Impression
Long Impression

6.50 ★★★
IRと難易度の修正がもう少しだけ早かったら今年のトップに行ってもおかしくない作品だと思います。

インプレッションありがとうございます!今回の経験を次回に生かしたいと思います。

ピコピコなプログレ感とてもカッコ良かったです。
中盤からの泣きメロ展開がちょっと民族的な風味もあってとても好みでした。
SPHのLv8はだいぶ詐称ですがプログレらしい激しさも存分に楽しめる良譜面だったと思います。
制作お疲れ様でした。

Long Impressionありがとうございます!!曲作り、譜面作り、難易度設定はじめ初めてのBMS制作でわからないことも多くありましたが、今回のイベント参加でとても勉強になりました!
・Music(400/400点)
プログレの躍動感あるリズムながらのチップチューンによる
個性的な世界観が表現されていたと思います!
ドラムの壊し具合も主張が低いながらしっかり感じられて良いです!
中盤からの旋律は結構メロディアスでしたね!
・Art(300/300点)
楽曲だけでも素晴らしい世界観の広がるようなコンセプトでした!
ジャンル的にもやりたいこと全部表現出来てていいね!
アートのイメージを感じらるようなノスタルジックな響きも多く
全体的に痺れるようなカッコよさがありました!
・Obj(300/300点)
[H]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
サビはこれを叩かせたいんだなっていう
階段メロディのこだわりさは感じられた!
BOFXV、制作お疲れさまでした!

Long Impressionありがとうございます!!私自身の好きな要素をなんとか1つの曲の形にまとめることができました。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

ありがとうございます!!嬉しいです!!!!!!

プログレ系戦闘曲だ!!!!
僕の最も好きなタイプの曲調です・・・
こういう楽曲の構成の肝は「秩序」(感動的/歌いやすいフレーズ)と「混沌」(緊張感を煽るための少し気持ちわるいフレーズ)のバランス感にあると思っているのですが、そのあたりが個人的には完璧だったと思います。。
散々緊張感を煽った後に、秩序に当たる叙情的で素敵なサビフレーズ(1:30~)を聴かされるというのは、やはり感動が何倍にも増幅されてたまらない経験です。
またサビに至るまでの前半部分も、思いっ切り緊張感を煽るパート(0:00~0:30、1:07~1:18あたり)、浮遊感があり独特のトリップ感を感じさせるパート(0:30~0:36、0:42~0:54あたり)、聞きやすいパートに入ったかと思ったらそのパートの後半でシームレスに緊張感を煽る系のパートに移行する様な小秩序系のパート(0:36~0:42、0:54~1:06あたり)等、とても展開が多彩でかつそのどれもが非常に説得力があり、最後のサビフレーズを引き立てるのに過不足なく役立っている様に感じとても技巧的だなと感動いたしました。
チップチューン系の音使いという事で作曲面で十分な聴き応えを出さないといけないという難易度の高いジャンルだと思うのですが、それを払拭する様な素晴らしい出来栄えの作品だったと思います。今後とも期待しております。
制作お疲れ様でした!

Long Impressionありがとうございます!嬉しいコメントをいただけて幸せです。「ボス曲らしさのあるプログレをチップチューンで作りたい」というきっかけから、この形の曲が仕上がりました。

激しくも浮遊感のあるメロと、目まぐるしく変わる展開に魅了されました。
Hyper譜面をプレイしましたが、曲に合った配置で演奏感がとても良かったです。難易度は☆8にしては少し難しいかなと思いました。音が余り気味に感じたので、もう一つ上の難易度の譜面が欲しかったです。
あと、BGIが曲と比べて地味で勿体なく思いました。もっと動きのある絵か、曲に合わせて動く要素のある動画の方が合う気がします。

Long Impression ありがとうございます!プレイしてメリハリを感じる展開にするよう心掛けて制作しました。今後制作する際はAnother譜面やBGI/BGA含め、より皆さんに楽しんでいただける要素を取り入れられるよう心掛けたいと思います。