UK Hardcore
Wavefire
Maroyu
LastUpdate : 2019/07/10 23:25
Music information
Movie
Download
bgm音源を一分未満になるように修正しました(LR2IR登録をされる方はこちらのファイルでお願いします) ↓
https://1drv.ms/u/s!AvpERcvL1dZih028PoN2GJrQAzhB?e=1qOqiq
以下修正前↓
https://1drv.ms/u/s!AvpERcvL1dZih0h9uaYZwTjD_GQ9?e=h0jcfU
Another譜面ソフラン無差分(Wavfireのフォルダに入れてください)
https://1drv.ms/u/s!AvpERcvL1dZih0wiwpcpWq5kpU1n?e=gPKCSd
試聴
コメント
(2019年06月08日 23:04 更新)
6/8 22:55 本当に何度もすみません。bgmの長さが一部1分を超えていてLR2IRに登録できなくなっていたので修正しました。既にプレイしてくださった皆様、無名戦パッケージ版を遊んでくださった皆様、すみませんでした。上記のリンクから修正版をDLして頂けると幸いです……。
(2019年06月08日 20:50 更新)
6/8 20:50 BPM変化なしのA譜面を公開しました。
(2019年06月08日 18:58 更新)
6/8 ノーマル譜面が簡単だったのでレベルを修正し、それに伴い譜面も調整+差分BMSを追加しました
よろしくお願いします!
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | Maroyu URL | ||
Genre | UK Hardcore | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Wavefire | ||
Size | 25198KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x4〜★x11 | BPM | 175-700 |
TAG | 7Keys File-Modify File-Append Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate |
DownLoadAddress |
bgm音源を一分未満になるように修正しました(LR2IR登録をされる方はこちらのファイルでお願いします) ↓ https://1drv.ms/u/s!AvpERcvL1dZih028PoN2GJrQAzhB?e=1qOqiq 以下修正前↓ https://1drv.ms/u/s!AvpERcvL1dZih0h9uaYZwTjD_GQ9?e=h0jcfU Another譜面ソフラン無差分(Wavfireのフォルダに入れてください) https://1drv.ms/u/s!AvpERcvL1dZih0wiwpcpWq5kpU1n?e=gPKCSd |
製作環境 | LMMS、woslicerIII、Audacity,、iBMSC、LR2、実家 |
||
Regist Time | 2019/06/05 02:28 | Last Update | 2019/07/10 23:25 |
Impression
Points
I Know
Short Impression





















































Post Short Impression
Long Impression

ヤバイですね☆

ロングインプレありがとうございます!
率直な感想をはっきりぶつけます!
・曲(5点)
ジャンル通りの雰囲気の楽曲!
エフェクトに力を入れた感じもあって、音圧も凄かったです!
裏拍に強くて終始ノリノリで気持ち良かったです!
ブレイク、ドロップもわかりやすく展開が良かった!
・BGA(3点)
音声波形によるイメージ映像。
曲、映像、タイトルのコンセプトがいまいちわかりにくかったのです…
・譜面(4点)
譜面は楽しめる配置で演奏感もありました!
ハイスピ急に上がるギミックには驚かされましたが
普通に譜面が降ってくるため、ちょっと理解ができませんでした…
あれは時間でも止めないと叩けないでしょう!
無名戦16、お互いにお疲れさまでした!

ロングインプレありがとうございます!
> ・曲
評価ありがとうございます!気に入っていただけたようで幸いです!
> ・BGA
評価ありがとうございます!
コンセプトですよね〜。うまく定めずに作り始めてしまったまま纏めきれず、明確な形で作品を出せませんでしたね。
それで分かり易い表現や演出が作れなかったのだと思います。次回の課題ですね。
ご指摘感謝します!
> ・譜面
評価ありがとうございます!楽しんでいただけて良かったです!
4倍ソフランは正直すまんかった
改めて、本作をプレイしていただきありがとうございました!

ジャンルはUK HARDCOREってありますが、要所にウルトラファンク風味が敷かれてるのが面白いです。
メロディもちょっぴりメランコリングしつつも暗くなりすぎてない温度感が良いです。
視聴と比べると、BMSのノイズやミックスの劣化がやや目立つかなと感じるので、
そこさえ押さえれば文句なしです。
BGA、シンプルな作りですが配色センスが良いです。
配色がカッコ良ければ簡素な作りでも全体のクオリティに加担できる好例。
完璧な作品って訳ではないんですが、粗よりも面白い所の方が多いので四捨五入で5ptやっちまおうおりゃ!!

ロングインプレありがとうございます!思い切りのよい点数でいいと思います!
> ジャンルはUK HARDCOREってありますが、〜
ウルトラファンク……!存じ上げなかったので漁ってみようと思います!
音質やミックスですかぁ……前回あまりにも試聴と作品で質が解離していたので、今回は一応bmsファイルからwav音源を生成するツールで試聴音源を作成してみたのですが……難儀です。
いつか解決できたらと思います!ご指摘ありがとうございます!
> BGA、シンプルな作りですが配色センスが良いです。
BGAについて言及していただけるインプレはかなり少なかったので非常にありがたいです!
配色はBGA作成時に曲の雰囲気に合わせて色を選んでいたら言語化しにくいよく分からない色になりました。ピンク色がなんとなく似合う曲なのでしょうかね?
ほんとはもう少し凝れたら良かったんですけどね……計画性のなさが招いたと思うと自分が不甲斐ないです。モーショングラフィックスとか、
こう、「カロリーの高い」演出、取り入れたいですね……。
改めて、本作をプレイしていただきありがとうございました!

メロディの動かし方が非常に面白いですし、独特で味のあるフレーズ回しが非常に魅力的だと思います。
ただ展開的にコードの最後がふわふわした雰囲気で次に繋がる感じが薄いのがもったいなく思います。
UK Hardcoreと言われると音使いやフレーズがそれっぽい感じではなかったので、このジャンル表記はどうなのかな…と思いました。
譜面はA譜面をプレーしました。配置は非常に良いバランスで配置されていると思いますが、密度も濃くレベルが11にしてはかなり難しい感じがしました。軸押し+階段譜面は正直12でもいい配置だと思います。
ソフランのギミックは非常に面白いと思いますが、わざわざ四倍速にする必要性が感じられませんでしたね…
早すぎてノーツが見切れないですし、その先のノーツも見にくくなってしまうので半分か4分の1にしている方がもう少し面白かったと思います。

ロングインプレありがとうございます!
コード進行……感覚でやっちゃうので良く分からなくなるんですよねぇ。蓄積を増やしていこうと思います!
UK Hardcoreらしくない曲だったのですが、どうもしっくりくるジャンル名が思い当たらず、今回はこの表記で登録しちゃいました。
本来は何て言うべきなんでしょうかね?作り出すしかないかな……?
> 譜面はA譜面をプレーしました。配置は非常に良いバランスで配置されていると思いますが、密度も濃くレベルが11にしてはかなり難しい感じがしました。軸押し+階段譜面は正直12でもいい配置だと思います。
言い訳っぽくて恐縮ですが、普段自分がまともにプレイできる難易度より高い難易度帯だったので、どうも上手く調整が出来なかったんですよね……。
4倍速ソフラン中に叩かせたのはやや失策でした。拍を余分に追加して曲の展開のアクセントとしてみせる時に、どうも1/4小節で出すのは物足りないという思いがあったんです……そこに加えて「せっかくノーツ配置してるし叩かせたろ!」というノリで……やってしまいましたね……。
N譜面だと配慮してあるはずなのでお暇なときにでも鑑賞して下さるといいかもしれません。
改めて、本作をプレイしていただきありがとうございました!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

うれしい!!!!!!!!!!!!!!!!
ロングインプレありがとうございます!
前作時に知っていただけていたようでうれしいです!
今後もよろしくお願いします!
うーんなるほど!?
UK Hardcoreはちょくちょく聞いてる身なのですが一風変わった、あまり他に類を見ないUKハーコーだなぁと印象を受けました
コード進行、音作りの面でクオリティは高いなと思います
ただ、他の人が指摘している通り、譜面のソフランが非常に気になりました……
盛り上がりの一環としてソフランを用いるのであれば一時停止などと併せて使ってみるのも面白いかもしれないですね
BMSにはBPMや小説線、一時停止などを駆使して視覚的にも楽しめる作品も多く存在するのでそのあたりをリファレンスにしてもいいかもしれません
なかなか面白い方向性の作品だっただけに今後の成長が楽しみです、制作お疲れ様でした!

ロングインプレありがとうございます!
UKHCらしくない曲だったので、好意的に受け取っていただけて幸いです!音作りや曲調などでより「らしく」なるように、もっといえば「らしさ」を選べるように成長していけたらと思います!
> ただ、他の人が指摘している通り、譜面のソフランが非常に気になりました……
申し訳ないです。プレイのキモである譜面にもかかわらず配慮が足りなかったのは僕の落度ですね……。
アドバイスありがとうございます!参考にします!
これを機に、他のソフラン作品にも触れていこうと思います!
改めて、本作をプレイしていただきありがとうございました!

リズムの使い方やグリッヂぽいエフェクトがとてもいい感じのUK Hardcoreでした!
展開としても音ゲーとして面白い作りでした!
惜しいなと思って点としては、サビのような一番盛り上がるパートで、
もっとメロディックなシンセリードの音などが入るともっと良くなるかもなと個人的に思いました!!
N譜面をプレイしましたが、全体的に非常によかったのですが、上記のサビのようなパートが少し寂しいかなと思いました!
BMS製作お疲れ様でした!

ロングインプレありがとうございます!
おおむね楽しんでいただけたようで良かったです!
> もっとメロディックなシンセリードの音などが入ると
シンセリード、確かにあまり映える音色ではないですね……
音作りや機材含め、今後改善できればと思います!ご指摘ありがとうございます!
(もしかして音色ではなく音の鳴らし方の話でしたしょうか?そうだったらすみません)
改めて、本作をプレイしていただきありがとうございました!
なんか不思議な感覚を覚えるUK Hardcoreでした!
というのも、おそらくこの不思議な感覚っていうのがUK Hardcoreの曲にしては音の使い方がちょっと暗い?と思ったからなんですよね。
大体の同系統の曲をbmsでたくさん聴いてきましたが、全体的に明るい雰囲気のものが多いので…
なので、やっぱりノレてこその雰囲気を出すのであれば、音も明るくコードも明るく、って感じのほうがいいと思うんです!
bmsにもたくさんUK Hardcoreはあるので、そういう作品を漁ってみてもいいかもですね〜
そして譜面ですが、あのソフランは正直この譜面では必要ないかなぁと思いました。
加速してすぐにノートが降ってこられると対処が難しい… 覚えゲー、っていう感じであれば何回かやれば対処できますが、初見だと「何じゃこれ…」となる可能性がとても高いので、そういうギミックをやるのであれば間隔を空けて予告するなり、もっと対処しやすく簡単めにするほうがいいかなぁと思います。
ただまぁ視覚的要素のBGAがあったのも含め、ほとんどの下地が出来上がっているのであとは細かい部分でレベルアップをしていただきたいなと思いました!
というわけで今回はこれでお願いします! 製作お疲れ様でした!

ロングインプレありがとうございます!
正直言いますと、UK Hardcoreと付けているのは他にこのBPM帯で知ってるジャンルで当てはまりそうなのがこれくらいだったという理由がありまして……。
確かに、UK Hardcoreにはない曲調ですよね……
BMSも手広く遊べている訳ではなかったので、これを機に他のUK Hardcore作品を遊んでみようと思います!
> そして譜面ですが、あのソフランは正直この譜面では必要ないかなぁと思いました。
そうでしたか……Another譜面は配慮が足りなかったなぁ……いやーすみません。
予告したり配置を工夫したりは確かにその通りだと思います!今後の参考にします!
他の方にアドバイスをいただいたのですが、今後はああいう人を選ぶ譜面はオマケ要素として入れてみようと思います!将来の作品で見かけたら是非試してみてください!
改めて、本作をプレイしていただきありがとうございました!

曲に関しては今大会の中でも非常にレベルが高いと思います。
なんというか焦りというか不安というか、そういう感情がありつつも、心地よい感じがしました。
ソフランお好きであれば、無名戦11にExcited Stateっていう作品があるんですけど、もしご存知ない場合は非常にオススメしたいです。

ロングインプレありがとうございます!
・不安、焦り、……確かに!その要素ありますね!いまいち言語化出来てなかったのでとても参考になります!お褒めいただきありがとうございます!
・上記リンクの修正版をDLしていない場合、LR2IRにてスコアが登録出来ていないと思うので、もし登録をご希望であればお手数ですが手元の本作品を更新していただければと思います。譜面をやや修正しているのでプレイ感が変わってしまうかもしれません。(インプレに対する対応が二転三転してしまっててすみません) 元譜面は☆4になっていて、追加して☆5風にしたものや、A譜面についてはソフランを無くしたりしたものが追加されています。
>Excited State
・寡聞にして存じ上げなかったのですが、この譜面よく作られていてすごいですね!サビへの入り方(直前でゆっくりになる)とか、曲の緩急に応じて半減したり、最後のたたみかけは速い遅いのうまい使い方で叩くノーツの勢いが演出されていたり、とても効果的でいいなと思いました!教えて頂きありがとうございます!次の制作の参考にします!
・その一方で、演出的に、ソフランは疾走感やインパクトを表現するときには非常に効果があるけれど、いかんせんやり過ぎると人がプレイするにはとっつきにくくなるんだなと身をもって知りました。本家だと聖人の塔とかShe is my wifeとかがうまい例ですかね。今後、ソフランへの理解をより深めていこうと思います。
・それを踏まえて拙作にとり入れた4倍ソフランを考えると、制作当時はサビ終わりの疾走感演出とアウトロへ向けての景気付けのような意図があったなと後になって思うのですが、A譜面ではN譜面と同じだと芸がないと思い、叩かせる事にしたんですよね。これがプレイ時の不快感に多少なりとも繋がってしまったのは、自分の譜面制作への配慮の至らなさですね。反省です。一方で、中には気に入ってくださる方もいるようで、もうよくわからなくなってしまいますね(主義がないゆえの弊害です……)。senseiさんが気に入って下さったのなら幸いです。
改めて、プレイしていただき、ありがとうございました!

独特な浮遊感のある曲でした。好みです!ハマれます!
個人的には16分2連パートは打鍵しながら曲の陶酔感を増幅させる作用をしていてよかったと思います。
現状でも素敵ですがメインフレーズがもっと艶のある音色だったら良いなぁと感じました。
(公開後のシーケンス変更はあまり快く思わないので修正前の版で評価することをご容赦ください。)
譜面についてですが、SPNは上で書いたような要素もあり、ただ叩いて楽しいだけじゃなく曲を映えさせることを意識した玄人っぽい仕上がりで良かったです。
SPAについても不安定な感じの曲調にマッチした独特な譜面で面白くプレイさせていただきました。bpm700はやりすぎかも…!
曲・譜面ともに完成度の高い作品でした!製作お疲れさまでした。
(これは評価外ですが、bgm1.oggが1分を超えているためLR2IRに登録できません!)

ロングインプレありがとうございます!
bgm1.ogg、確認不足ですみませんでした。親切に教えて下さりありがとうございます。(修正版を上げますのでよろしくお願いします)
融けるような浮遊感は本曲で一番意識して目指したところだったので、感じ取っていただけてとてもうれしいです!
メリハリがないと思ってソフランを(変拍子的な役割で)使ってみたのですが、bpmを4倍にとって使うのはさすがにマズかったですね……反省です。
改めて、プレイしていただき、ありがとうございました!

クオリティ高い!
コード進行も面白くておお〜ってなりました
ただドラム周りが若干しょぼいのと、全体的に音が潰れ気味に聴こえるので、
もっとパンチのあるサウンドでグイグイ来てくれたら割と最高な感じでした
譜面のソフランはあまり必要性を感じませんでした。
テストプレイの段階で、プレイヤーの第一印象はどうなるだろうかということを考えることはとても重要なことだと思います。
制作お疲れさまでした!

ロングインプレありがとうございます!
・すみません。bgmが1分以上になっているものがあって、LR2IRに登録できなくなっていました。大変申し訳ございません。楽曲ページのリンクからダウンロードし直していただけると幸いです。
・音作りはこれからの課題ですね……ありがとうございます。参考にします!
・確かに、あの部分はソフランである必要性は無かったですね……BMSに対して未熟な理解で臨んでしまった・制作状況の結果の表れだと思います。すみませんでした。次回はより効果的に使います。
改めて、プレイしていただきありがとうございました!