Trance core
Galactic observer
Yumeji (movie : 自動車 原付)
LastUpdate : 2019/06/30 23:57
Music information
Movie
Download
wav https://www.dropbox.com/s/1vdxewfjuo7z1ke/Galactic%20observer.zip?dl=1
ogg https://www.dropbox.com/s/noh7zqsb1mcqw9k/Galactic%20observer%20ogg.zip?dl=1
試聴
コメント
ご無沙汰しております、Yumejiです。
Yumejiとしては無名戦15以来のイベント参加です。
今回のテーマは「銀河系の開拓を任された人物の物語」
ジャンルはTrance coreよ。
今回初めて作品にBGAが付きますので大変うれしいです
映像は自動車 原付さんにお願いいたしました、とてもイメージ通りのかっこいい作品を作っていただけましたのでBGAにもご注目頂けたらと思います。
俺は選ばれた
人生をかけて銀河を開拓する役割に
一度宇宙へ出れば、もう帰っては来れない
それでも、「あの星」に近づきたい
いや、「あの星」をも超えて…もっと先へ!
届いてやる、届いて見せるさ!
絶対に!
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | Yumeji (movie : 自動車 原付) URL | ||
Genre | Trance core | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Galactic observer | ||
Size | 115011KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x4〜★x11 | BPM | 192 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg |
DownLoadAddress |
wav https://www.dropbox.com/s/1vdxewfjuo7z1ke/Galactic%20observer.zip?dl=1 ogg https://www.dropbox.com/s/noh7zqsb1mcqw9k/Galactic%20observer%20ogg.zip?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2019/06/05 17:06 | Last Update | 2019/06/30 23:57 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression









































Post Short Impression
Long Impression

ヤバイですね☆

抜群の疾走感と打鍵感が最高に楽しかったです!
叩きたい音がしっかり叩けている感じが凄く音ゲーとして楽しいと思いました。
展開も静と動がしっかりしていて退屈になる感じも全くなかったです!
BGAも激しいながら眩しくならないような配慮がされていてかなり完成度の高い作品だと思いました。
製作おつかれさまでした!

BMSデータのスペル……この話はやめておこう。
とりあえず その 調子外れの ピアノを どうにかしようか !!!!
これだけでだいぶやばいから!!!!!!!!
そのほかは、まあ、普通の トランスコアかな うん。
天体系のタイトルやられるとやっぱ書くことないんだよな……。

迫力満点のトランスコア!
BGAも相まってまさに”Galactic”という感じでした。
譜面は☆4をプレーしました。この手の曲調は低難易度にしにくく、尚且つ低難易度にした場合歯抜け譜面になってしまうことがありますが、
打鍵感をしっかりキープしつつ低難易度でも楽しめるよう工夫されていると思いました。
ただ、サビのバックで鳴っているエレピがちょっと曲の中で浮いてしまっていると感じ、そこが惜しいなと思いました。
もう少し汚れた感じの音でもいいかもしれません。
製作お疲れさまでした!

いい感じの哀愁ある雰囲気を出せている曲だと思います。
ですがところどころコード進行に不安があるのと、メロディがコードのアヴォイドノートをなぞっていたりして非常に聴いていて険しい顔になってしまいました。
音量バランスは悪くないと思うのですがミックスに関して全体的にハイのこもり方が音質悪く聴こえる感じの音域の削れ方をしていて、尚且つベースのローミッドがあまり出ていなく、空間系のステレオ感が薄く、ピアノがデカくて目立ちすぎていて、音ゲートランスコア感はあってもだいぶクラブミュージックっぽさは薄かったです…バランス感覚は難しいですが、もう少しプロの音を意識して存在感をアピールするのが重要だと思います。
譜面密度が薄い割に皿複合だけだいぶエグく、もう少し音が詰められるはずなのに叩いている音に満足いかないのがもどかしく感じました。H、AでもN相当のノーツの詰まり方しかしていない箇所が多く、それっぽいキー音の配置の仕方ではないのがだいぶ気になってしまいました。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

とても力強さの中に儚さを感じる雰囲気のとても良い楽曲でした!!
ミックスのバランスがとても素晴らしいと思います!
とても激しい音がたくさん鳴っている中でピアノの存在感がはっきりしているのはほんとにすごいと思います!!
このピアノの存在感が楽曲全体の雰囲気をしっかり出していて最高です!!!
BGAも楽曲にあったとても美しいBGAで素晴らしかったです!!
N譜面をプレイしましたが、難易度相応でありながら叩いていてとても楽しい良い譜面でした!!
BMS製作お疲れさまでした!!
ANOTHERをプレイ。
序盤の雰囲気は好きなんですが、全体を通して中域がスマブラしてるのでもうちょいハイを出してもいいかもしれません。
特にピアノは8kHzあたりをグイっと持ち上げると良し。あとはキック連打開始したらクラッシュを入れてよりメリハリを付ける、
Fから始まるのにベースがAだったり、サビとかだとイントロのメロディをそのまま持ってきているので違和感が凄いうえに、
アルペジオがそれをより増幅させているのでもうちょいコードにアルペジオやベースを合わせてあげるなどしても良かったかも。
割と技術的にはBlood Riotのまんま感が否めないので、そこら辺を詰めたら一気にクオリティが上がるのであともう一歩。
制作お疲れ様でした。
Anotherをプレイ
ウオォォ〜〜〜〜〜めちゃんこ強くなってる〜〜〜〜すげぇ〜〜〜〜〜!
前作以前の課題であったBMS化での音量調整などがバッチリ改善されてて完成度の高い作品に仕上がってました!
もともとトランス系統の作曲は強いなと感じてましたが今回音量調整の課題を改善したことで更にその印象が強まりました
ただ、ブレイク時にピアノの音とコードの音が噛み合ってなかったこと、☆11の譜面にしては密度が薄くて逆詐称気味だったのが気になりました
譜面自体はめちゃんこ楽しかったので☆10に設定しても良かったかな、と
今回の作品で氏の進化を強く感じたので今後の作品も楽しみです、制作お疲れ様でした!

あ、補足ですが、#SUBARTISTのあたりにBGA作者の名前をちゃんと書くようにしましょう
BGA作ったことがある身としてはなんかこう、そんな気は全く無かったにしても少し蔑ろにされてる印象を受け胸が痛くなります……

少し前に流行ったようなトランスコアでとても良かったです!こういうのとても好きです...!
ただピアノの動きが少なくサビ終盤辺りだけでもピアノ大きく動かしたらYumejiさんらしさ全開の曲になったと思うのでとても惜しい印象でした!
制作お疲れ様でした!

制作お疲れ様です。
まず譜面に関して、とても楽しく叩けるようになっていたと思います。
ただ、11ならもう少し難しい配置にしても怒られないと思いました。
曲に関して、今までの作品より全体的にミックスがきれいになっていると思います。
ただ、キックにはこういうジャンルならもっとバチっとしたメリハリの利いた音のほうが適してるかなと個人的に思います。
シンセリードとピアノが鳴っているところはどっちかというとピアノを聞かせるようなミックスになっていたと思うので、ピアノをもっと動かすとインパクトあっていいと思います。
シンセリードの方をメインメロディとするならもう少し音をレイヤーするなりで強くするといいと思います。
クオリティは高いのですが、譜面と曲両方でちょっともう少しパンチが欲しいなと思いました。
次の作品を楽しみにしています。

いや〜〜これはかっこいいぞ!! 好き!!
コード進行とかにちょっと違和感を覚えるのは確かに少しあったんですが、それ以上に譜面がとにかく楽しい!
今イベント内でも個人的に上位に入るくらいの押しやすさと楽しさがあったので、その点で大きく加点させてもらいました!
BGAも曲の印象に合うもので良かったです! 宇宙をイメージする映像は いいぞ!
ということで短めではありますが、とても楽しめた作品でしたので納得のこの点数です!
製作お疲れ様でした!!

緩急のつけ方がとても良かったです。
ブレイク明けのスピード感のある展開も美味しいと感じました。
ブレイク地帯でコードとメロディが一致してない部分は気になりました。静かなパートだけに余計目立っちゃったかなと。

[A]
これは強いトランスコアですね!音ゲ的展開も纏まっておりノリノリになれました
BGAに関しても宇宙/サイバーさを遺憾無く助長しており、相性は抜群であったと思います
キックの低音はしっかりと出ていて良かったのですが
キメに入るとベースやシンバルが混ざって埋もれてしまっているため、強めのアタックが欲しくなりました
またサビではアルペジオを控えめにして、ピアノを荒ぶらせてみるのも面白そうです
譜面がめちゃくちゃ楽しかったです
全体的に押し易さ重視になっており、皿複合も見切りやすく楽曲のノリを強調してくれるよい譜面でした
総括して十分にNot Airであると感じました 制作御疲れ様でした!

曲:
A well-written song, but with a few flaws that end up dragging it down a lot.
Throughout the whole song, the basslines are hard to decipher because there's a piano that plays low broken chords as well as a regular offbeat bass.
I think making the piano play those low chords at the same time as the offbeat bass was a poor decision. If you really wanted to keep them, putting them on an instrument that works better when put together with the offbeat bass would've been much better.
The crashes are hard to hear as well, especially when they play along with the supersaw because it eats up a lot of the treble.
Additionally, the YouTube and SoundCloud version of this song sound fine, but the ingame version clips when the song peaks.
The last 20 seconds or so end up sounding really chaotic for this reason.
Another thing that bothers me is the piano being omnipresent. It gets really tiring after a while.
I don't think having some omnipresent elements is necessarily detrimental to a song, since it is the fundamentals of genres like trance, but in trance it works because those elements always play the same, short patterns.
Here that's not the case; the piano plays a lot of very different parts, sometimes chords, sometimes melodies, and all those different parts seem like they call for different instruments. It doesn't help that the piano has this sort of long release that makes it take up a lot of space at times when it feels like it shouldn't.
Because the part at 0:40 actually lets go of the piano, I think it's the one that's the most pleasant to listen to.
譜面:
I played the SPA.
I like the 1 3 5 -> 7 5 3 part that's coupled with scratches, as well as the kick rolls. Overall it's solid.
Though, the latter part right before the chorus should've been filled with a few more notes. While I'm aware that this is meant to be a 11, building gauge during that part was a bit too easy in my opinion.