Neo Japanesque Breakcore
Metcha Matcha Mondae!!!
Roise
LastUpdate : 2025/06/08 23:24
Music information
Movie
コメント
抹茶、うまし
どうもRoise(ろわい)です。
最近抹茶スウィーツにハマっております。おいしいね。
ある月曜日に食った抹茶パフェが美味しすぎたので和風かわいい?ブレイクコアに挑戦しました。
ブレイクコア、やったぞ〜!
Team | A-1 ClimaX 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Roise URL | ||
Genre | Neo Japanesque Breakcore | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Metcha Matcha Mondae!!! | ||
Size | 166501KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x7〜★x12 | BPM | 190 |
TAG | 7Keys Lang-JP Audition-Sound Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Use-mp4_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/file/d/1c1gImGUWoA4oT2Ax2kOBa4Df1cECkDwf/view?usp=drive_link |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2025/05/10 03:50 | Last Update | 2025/06/08 23:24 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression








































Post Short Impression
Long Impression

[SP NORMAL]
曲 5/5
映像 2/2
譜面 3/3

音・BGAと合わさってキュートで可愛い雰囲気を強く醸し出されていて良かったです!
特にBGAの和柄を活かしたCGが好きですね。
譜面は楽しくはあったのですが、全体的に色々とやりすぎている感じが気になりました。特にH譜面のLNの濫用具合とかで。

[H]
可愛いサウンドとBreakcoreの融合が意外にも心地よく聞いていて楽しかったです!8bitサウンドも綺麗でした!
ちゃこちゃんもかわいい!
譜面ですが、LNをメロディとして使用しているのはわかりやすくは合ったのですが、若干の音階無視があったからかかなり叩きづらい印象を受けてしました、LN苦手なだけかもですが・・・

ブレイクコアというよりは「和のエッセンスがあるハピコア」として楽しませていただきました。
BGAの雰囲気がとても良く、全体の完成度としてはとても高く感じました!

Played pattern: 7A
Music: 5.0/7.0
Pattern: 4.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (base file (+1.0))
Total points: 17.5
Final PTS: 7 (B+)
Comments: 表現しているジャンル名に合わせていろいろな試みをしたようで、音ゲーの音楽として一定の成果を上げていると思います。譜面も曲に合わせてさまざまな配置を試みている点は良いのですが、LN皿の使い方が無理があったり少し厳しい部分があるので、もう少し調整すると良かったと思います。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

私はキーボーダーなのでこのLN皿の使い方を支持します、楽しい
ブレイクビーツを過剰には置かないものキメあたりで細かくジャリっと置くのいいバランス感覚してると思います
LNも特徴的でいいしフィルターキックもかっこいい、それらを加えた上でポップでかわいらしい雰囲気で統一できてるのが巧みです
声ネタも一見浮いているのですがBGAのお陰で馴染んでいて一体感を出すのが上手いなーと
制作お疲れさまでした、楽しかったです

イカれたLNだ!!!ぼくはギリ押せて楽しかったので加点です!
和+chiptune+ブレイクコアのかなりのジャンル混ぜですが、うまくまとまっており良かったです!

Played:[SP NORMAL]
初めまして、クリエイター兼インプレイヤーのLalot.と申します!
これすごいです。本当にすごいです。
まず曲、Breakcoreって大体暗い曲だったり治安の悪い曲が出来上がりがち(だと少なくとも私は勝手にそう思っている)んですけど、こんなにもkawaiiピコピコサウンドがマッチするとは!すごいすごい。。。
そんでもってBGAも可愛い!譜面も申し分なし!
ということで私からは文句なし、満点とNot Airを差し上げます。
制作お疲れさまでした。心より敬意を表します。
(Points : Sound3/3、Visual3/3、Chart3/3、Perfect+10)

もうほんまに作者さんとしての進歩が凄すぎてやばいです。
作者さんとしては挑戦的ジャンルにも関わらず、非常にまとまった作品全体の完成度、BGA含めた満足感、しっかりと付与された個性、作者さんとしての地力を感じます。
強いて言えばBreakcoreにしては少しアーメンブレイクの存在感が弱いなとは思いましたが、音ゲーコア的な楽曲としてみると、こういうのもアリかなと思えます。
最近のろわいさんは作品のレベルがどんどん上がっているので、このまま活躍を続けていかれればすごいことになりそうな気がします。

Played: SPH
曲: 4/5
譜面: 2/3
好み: 2/2
いつもの作風からするとちょっと意外感のある作品でした。
曲のかわいらしい雰囲気が映像とよくリンクしていて素敵です。そして映像のクオリティがめちゃくちゃ高い!
譜面は2P激怒案件なので2P激怒配置を取り除くか1Pも激怒させましょう()

最近ろわいさんの多彩性が発揮されているように感じているのですが、この作品はそのひとつだと個人的に感じています。常に変化があるアーティストはやっぱりその都度別の味が楽しめるものなので、作品に触れる度に「この人こういうのも作れるのか」といった刺激を多分に感じ取れることが多いです。
この作品そのものに関しても、実は昨今のBMS上ではあまり聴くことが出来ない類の作品だと個人的に感じており、その点でも刺激的に感じました。一言で言えば折衷的といえるもので、和風の要素と何かを組み合わせるといった試み自体は昔から多くみられたものだと感じていますが、ここまで色々な要素が複合しているのは中々聴いたことがないものだと感じています。加えて、前半後半でくっきりとジャンルが違う辺りも面白いです。
ろわいさんはもうこの時点で個性が確立していて、個人的には間違いなく空気ではないといえるアーティストだと感じているのですが、まだまだ伸びしろがありそうなのも確かだと感じています。最近の作品を俯瞰してみた感じだと、かなりヴァリエーション豊かな作品が並んでいるので、そういった意味でも今後の活躍に期待したいと感じています。

[SP NORMAL][SP HYPER][SP ANOTHER] POINT:83pts => 9pts
The song the composer brought us this time actually sounds pretty good overall. The structure is clear, the arrangement flows nicely, and the combination of sounds and melody gives off a kind of cute, bouncy rhythm—just like you mentioned in the description. That said, compared to the more energetic backing track, the pluck sound used as the lead melody feels a bit weak in its expression. This becomes especially noticeable during the drop section.
I also noticed the genre tags and how they try to define the track. As a piece labeled "Breakcore," the intensity and stylistic traits are somewhat lacking. The "Japanesque" aspect shows up a little in the first half, but beyond that, not so much. And as for what makes it "Neo," I honestly couldn’t quite figure that out.
The chart works reasonably well with the music and has a decent sense of musicality. Some of the pattern design and note placement could use a bit more refinement. The Normal difficulty plays quite well, but in my opinion, the use of LN in the higher difficulty levels isn’t very well-optimized. I really liked the BGA—the visual style and color palette felt energetic and even a little cute, which matched the music nicely.
The composer clearly has strong expressive ability. This piece feels like a kind of small "research result" or creative experiment—and if it were developed a bit more thoroughly, it could leave a lasting impression. Please keep up the great work! And most importantly, if you came away from this track feeling satisfied and learned something through the process, then that alone makes it all worth it.^^

とても楽しい曲です。和とポップさとブレイクビートが全部良い感じに混ざっていて、
BGAもなんとなくかわいいのでプレイした後の満足感が高いです。
どっちかというとブレイクビートの主張ではなくキックやメロディの比重が大きく、マキナとかに近いジャンルっぽい感じもしますね。
雰囲気は良く楽しかった印象も残るのですが、後になって私はサビが思い出せなかったので、サビが控えめなことの良し悪しが、聞き手によりそうです。
遊んでいて楽しいのは間違いないのでキックのズンズン感とかまたやりたくなるような良さがありました。

制作お疲れ様です。
2025-05-25T22:10+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
和楽器のシリアスなメロディとダークなブレイクスから始まって
チップチューンの柔らかく可愛らしい音色と甘可愛い声ネタによって
展開がレトロで可愛らしいサウンドへと変化していく様は
抹茶の鋭くも穏やかな苦さとそれをクリーミーに包んでいくスイーツの甘さをうまく表現できているようで
とても楽しい雰囲気に慣れるブレイクコアでした。
以下、各譜面の感想です。
・[N]譜面は見た目こそ綺麗なものの、同色配置にこだわりすぎていて音階無視配置が頻発しており、
皿にアサインされていた方が自然な声ネタが1バスのごとく配置されていたり、
皿LNがBGMにまわされた音を考慮しても不自然に長すぎたりと演奏感と爽快感を削ぐ配置が多く、
楽曲の雰囲気を活かせていないように感じました。申し訳ない。
・[H]譜面は[N]譜面と比較すると音階無視配置が少し減っているのですが、
メロディが配置されているレーンに唐突にハイハットやブレイクスがぶち込まれていたり、
1バスが突然メロディにすり替わる箇所が所々あったり、
LNノーツの長さが実際の音の長さとかけ離れた長さになっている箇所が多かったり、
LNノーツの長さのでたらめさから謎の時間差LN地帯があり視認性と演奏感が著しく悪かったりと
終始首をかしげざるを得ませんでした。申し訳ない。
・[A]譜面はあまりに見た目全振りすぎてよくわかりませんでした。
あと皿LN+1バス+鍵盤LN地帯の1P側は特殊な訓練積んだ人しか押せない配置です。
2P側でもそうそう押せる配置でもないです。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 2.2 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.4 / 1.5
譜面の完成度: 0.2 / 2.0
内訳: →[N] : 0.3
→[H] : 0.1
→[A] : 0.2
譜面のユニークさ: 0.6 / 2.0
内訳: →[N] : 0.4
→[H] : 0.5
→[A] : 0.9
TOTAL: 6.4
PT: 6pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

Breakcoreはとっても意外でした!
サビメロのキャッチーさがとってもすき!
BSSとLNの配置が攻めまくりで面白かったです!

[7KEYS HYPER]
No idea what that genre is but it sounds good~
HYPER, I don't think those LNs for the 8-bit like instrument is not necessary...

これ可愛い! そしてちょっと難しい!
プレイした感じというか聴いた感じといいますか、「こういうタイプのやつ、ろわいさん行けるんだ!」ってなったのはあります(((
ある意味では結構チャレンジしてるな〜と思いつつもその完成度に驚きました…
和のエレガントさに加え、どこか懐かしさを感じさせるようなメロディの構成と、度々挟まる声ネタ(合いの手含め)がとてもいい味を出していました!
どうしても8bitの音が浮き気味に聴こえてしまうのは仕方ないとしても、それを上手く曲のドタバタ感と楽しい雰囲気に合わせていることで逆にアクセントになっているように思えたのでここは今回プラスで考えることにしました!
譜面に関しては難しさもありながら楽しかったので良かったです! しかしあの細かい配置、24か32にしてもやたらギチギチに詰まっているように見えたのは何なんだろう…(これを書いている現時点でも未だに謎なくらいインパクトのあるものでした)
BGAもこれめっちゃ完成度高すぎませんか…色々教えてください…(
ちゃこちゃんのドット絵がとても良かったですし、「はい!はい!」の部分のあの笑顔の部分、最高すぎませんか!?!?!??
(可愛いもの大好きなのでこういうのにはすぐ反応してしまう人です←)
ということで今回の作品もそうですが、ろわいさんも独自路線を結構作っておられることに加え他にあまり無い世界観のものも多いよなーってことで今回はNot Airのほうもつけさせていただきました! これからも思うがままに様々な世界観の作品をぜひ!作っていただけたらなと思います!
ということで今回はこれでお願いします!!

[ANOTHER]
カッコいい&カワいい素敵なブレイクコアでした!今大会はブレイクコアが数多く登録されていますが、なかでも方向性が唯一無二であり、印象に残りました。
譜面の方は以前より分かりやすいです!メロディーをLNで取っている箇所は分かりやすいです。ただ、プラックの音を乱打で取っている箇所を筆頭にまだ音が分かりにくい箇所があり、BSSの配置が凶悪なことになっているのでこの辺りは気を付けた方が良さそう(BSSは片手が封印されるも同義なので、LNと混ぜるととても難しくなります)
映像も良い感じです!良く動く背景に対して、キャラクターがあまり動かない箇所が気になったので、キャラクターもイージング等を駆使して動かしてあげるとより見栄えが良くなるかと思います!
冒頭でも述べましたが、同一ジャンルが多い大会において個性があったこと、Roiseさんの作曲方面の多才さを改めて感じたのでNot Airをつけさせていただきます!

- 譜面が曲を生かせなかった
- 単調な曲の展開
- 演奏感のないキー音の割り当てとノーツの配置
制作お疲れ様でした。

Played:Normal
いや強すぎるのだが????!!
BOSS RUSHの時も思ってましたが「ろわいさんこういうの作れるの??」とプレイ中ずっと思ってました...
曲もBGAも抜け目なく完璧でした...
ただ、上位譜面に関して、皿ロング時にむずめな鍵盤配置を叩かせるのはちょっと...と思いました...
制作お疲れ様でした!!