HARD CORE
Aerial breakdown
DJ AROWND (movie : Ploutonendou)
LastUpdate : 2018/07/01 23:57
Music information
コメント
お久しぶりです!DJ ARONWDです!
今回は疾走感にあふれた曲を作ってみました!
こういったイベントに参加するのは慣れてないですが、
一生懸命頑張ります!
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | DJ AROWND (movie : Ploutonendou) URL | ||
Genre | HARD CORE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Aerial breakdown | ||
Size | 66167KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x1〜★x12 | BPM | 191 |
TAG | 7Keys 14Keys Use-BGA Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/9ttfmgoihthnjkw/Aerial%20breakdown.zip?dl=0 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/05/30 11:56 | Last Update | 2018/07/01 23:57 |
Impression
Points
I Know
Short Impression






































Post Short Impression
Long Impression

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

SP☆1とSP☆6とDP☆11をプレイしました。
シンプルなのは悪くないのですが。それ故に配置構成に苦労していると感じました。
メインリードは音量小さい気もしますが、今でもそれなりに存在感は出ているので悩ましい所です。
あとBGAヌルヌルしてますね、さすが60fps。
譜面はロールをまとめて1つの音として扱っているのが良いです。LNが似合います。
DP☆11は中盤に螺旋階段が降ってきてギョッとしましたが、それ以外は妥当な難度で楽しめました。

こうなんていうか一つ一つのフレーズがありきたりといいますか、無個性といいますか…
音が全面的に軽めなので「ガッツリハードコア!」な音色にするか、いっそのことレトロ系を目指すか、のどちらかが良かったのではないかなと思いました。
基礎は非常によくできていると思うので音とか意外性のある展開とかそういった面での進化に期待します!

疾走感があっていいですね!
個人的には各音にもう少しインパクトが欲しかったです。
漠然としていて申し訳ないのですが…
配置の関係でしょうか、それともノーマル判定だからでしょうか
なんだかめちゃくちゃ難しく感じました。
BGAは狙っているのかどうかわかりませんが、
連番BGAのようなアプローチが多くて好きです。
制作お疲れさまでした!

基礎は完成しているとは思うのですが、展開がワンパターンなのと、
展開の繋ぎ目にFXやリバースキックなどが欲しい、と感じました。
また、低音の音によくあるのですが、末端処理が甘いとptptといったノイズが混じりやすいので、
そういった細かい処理もまだまだ詰められると思います。
譜面についてですが、キックやハットの位置をコロコロと変えるのは好ましくないのと、
バリエーションを持たせるためとはいえ音階無視については良い印象を受けませんでした。
この辺を改善するとかなり化けそうです。制作お疲れ様でした。
勢いのあるハードコア! かっこいいじゃないですかこれ〜〜
今回もまぁ見てる感じハードコアが多いなぁと思いましたが、やはりまず見るのは完成度もそうですが、私としては力強さを一番見ています。
そこの観点から考えると、もうちょっと…!という感じでしたかね…
曲としての展開や、メリハリの付け方はとても良かったと思います! ですが、低音のキックやメロディの高音に力が足りない印象を受けました。
ハードコアはとにかくゴリゴリ来てなんぼな部分もありますので、もっと押し出してあげましょう!w
譜面はノーマル判定ではありましたが、楽しくてよかったですよ! BGAも、赤色を基調としたものでカッコよかったですし、凄く綺麗でした!
タイトルがタイトルなので赤よりは青かもなぁとか思ったのはありますが、私個人としての感想なので気にしないでください(
ということでこの点数にしました! これからの作品に期待!!
製作お疲れ様でした!

・メインリードの圧が足りない
・メロディが基本16分刻みぎみなので、印象には残りにくそう
・BGAめっちゃヌルヌル動いていてすごい

ハードコアとして構成は美味くできていると思います。BGAも赤を基調とした感じでとてもカッコよかったです。
ブレイクのピアノのアルペジオも愁哀の雰囲気が出ていて良いですね。
ただ全体的に展開やメロディラインの変化が乏しくパートごとに何の音を主張したいのか分からないせいであまり印象に残りませんでした。
2回目サビの最後8小節でシンセリフのメロディラインを大きく変えるなどすると印象がより深くなると思いました。
譜面はN,H譜面をプレイしましたがハードコアらしい譜面でプレイしていてとても気持ちが良かったです。
制作お疲れ様でした!

まず曲についてですが、全体的に音が平坦で主張が弱く感じられました。
また展開もあまり多くないため、少なくとも音ゲー曲としては飽きられやすいように感じました。
譜面はSPB〜Aまでをプレイしました。
Beginnerについては特に言うことはありません。Anotherはやり応えのある良い譜面だと思います。
しかし、Normalは1回目と2回目のサビで譜面が変わっていないせいで、譜面がかなり単調になってしまっていると感じました。
2回目のサビはリズム隊中心の譜面にする等、曲に対する譜面のアプローチを変えるとより楽しい譜面に仕上がると思います。
Hyperについてですが、このレベル帯、BPMで16分トリルを入れる際は出来るだけ1レーン以上は空けましょう。(意図的に入れた場合は申し訳ありません……でもそれでもちょっと難しすぎます)
具体的には、サビ終わりの12トリルは13トリルにすると良いと思います。
あとちょっとでかなりの良譜面になると感じましたので、特に譜面について詳細に書かせていただきました。
制作お疲れ様でした!

メインのコードやメロディは哀愁感があって好きです!
ただ展開が似ていたり、同じメロディを繰り返し使っているため飽きやすいのかなと感じました。
一つのコードやメロディにとらわれずに、様々な展開や盛り上がりを作れれば良くなると思います。
またドラムのパターンも色々変えてみるのもいいと思います。
製作お疲れ様でした!

映像がスピード感あってかっこよかったです!
曲もメロディアスな感じは好みです!
ただ譜面が少し単調に感じてしまったのと、キー音の音が小さいために打鍵感に欠ける印象を受けてしまいました。
難易度がたくさん用意してあって親切なのも良かったです!制作お疲れさまでした!
制作お疲れ様でした。
五種類の譜面を同梱し幅広いプレイヤーがプレイしやすいよう考慮されている点は非常に素晴らしいと感じました。
しかしながら、楽曲も譜面も全体的に平坦で面白みがないというかなんというか………。
ます楽曲に関してですが、最初から最後まで通しで音が薄く感じました。全ての音をもっと太く、主張強くするだけでもかなり変わると思います。
展開に関しても少し味気ないかな?といった感。もう少し最後に音を足してみたり大きくメロディーを変えてみたりしてもいいかもしれません。
譜面に関してですが、総じてあまり変化を感じられない上、あまり演奏感を感じられなく惜しいなぁと感じました。
楽曲の展開をいじくりまくった上で全体的にノーツの配置もかなり変えれればな、と。
今後の活躍に期待します。これからも頑張ってください。
譜面が5譜面同梱されていて多くのプレイヤーに配慮している点、高評価です。
無名戦出場局としては、動くBGAがある点もかなり高評価です。
ですが譜面と曲的な話をさせてください。譜面がまず、おんなじ音をずっと叩いているようで演奏感があまりなく、退屈でした。また、曲自体音の数か少なく寂しいです、それから、メインメロディの音が小さく埋もれてて勿体無い〜〜〜〜〜!!!!!!!と感じました...。
個々の音のメロディがいいだけに少し残念です。
これから先、音量バランスやら音数やらいろいろ改善されていくと化けるんだろうなぁ〜〜〜〜と思うと非常に楽しみです。制作お疲れ様でした!

もう少しハードコア然としたサウンドを意識して制作出来たらよかったのかな?と思いました。
雰囲気と、リフは結構よかったですよ。
まずリズム隊(特にドラム)をしっかりと作りこんでほしいです。
そうすることで曲の土台がしっかりキマってカッコいい曲が出来ると思います。
譜面はぼちぼち及第点といった感じでしたが、リードの音が小さかったのと、最後のハットの移動だけ気になりました。
制作お疲れさまでした。