fanfare
power
scamp
LastUpdate : 2020/09/14 23:53
Music information
試聴
コメント
どうも。
譜面ははろるど氏に依頼しました。
こちらの作品、「難易度によって多少違う音運び」なんですが、
「BROTHER」という「一番高難易度譜面」が、
今イベントの「一人一作」に当たる譜面です。
まあ、「和音やメロディーは変わらないので」、そんなに神経質に「一人一作だったはずだぞ!」、
なんて言わんで欲しいです。
ファンファーレです。
Team | 秋津洲獨立行政地域 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | scamp URL | ||
Genre | fanfare | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | power | ||
Size | 28000KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x2〜★x12 | BPM | 120 |
TAG | 7Keys ----- |
DownLoadAddress | https://1drv.ms/u/s!AtNuG_YC6WZCmTwOUkZkgiaeFpPg?e=IGE7Rk |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2020/08/08 04:55 | Last Update | 2020/09/14 23:53 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
CYLTIE. (
)
(3jd50e0eXLdgbwFMDQJP) Kanata.S (
)
(gfTvWZZvUuH32.LrIwJP) paraneumann (
)
(0MJhlIWVkvKCI1rPfsJP) TaW (
)
(SK03Ht91qkDJn4H3oEJP) キメラのキタムラ (
)
(CCInkONw.GpW8gHo5YJP) kairos22 (
)
(Bqrl4KNe9ipJISnxVIUS) last 
(rgeGJYS4za3l/kFtWsJP) STANK! (
)
(RjYdYxDa6DjFNCqGJEJP) Samuel 
(xDpHBn8ptrptxcOZr6JP) Khibine (
)
(JzSBGcgfj4NGY2EX1IJP) nakai-san (
)
(AcSddgA7J5nF5BzJFcJP) Clam (
)
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) Black 
(4EnJtYUUTC9WxJyvrwJP) Four Twelve (
)
(yUHoMjBH12S6UHP9KEJP) BMS Newbie 
(DTuKajGPLCEkAGVRroKR) Short Impression



























Post Short Impression
Long Impression

"哲学。創作とはなにか。人生に於ける振る舞い方、我の通し方。そういった物が伝わってきます。
コレがプログレッシブ。『power』を感じました。
何気にブラスの打ち込みがめちゃくちゃ丁寧だったり、フレーズのキャッチーさはかなり強いのが悔しいのですが
どうしても作品とは絶対に関係ないとしか思えないBGIが生理的に受け付けない気持ち悪さを醸し出しているのも、
一周回ってまた一つの魅力になっている。そんなプログレを感じました。哲学。"
Played patterns: A, I
Music: 2.5/7.0
Patterns: 2.0/7.0 (A(2.5), I(1.5))
Keysound Objects: 2.5/7.0
Others: 0.0
Total points: 7.0 (D)
Comments: 분명 이런 음색은 BMS에서 들어본 적이 없으나, 구성이 반복적이고 음이 빈약해 아쉽습다. A패턴 또한 즈레 동시치기가 처음부터 끝까지 나와서 지루할 수 있습니다. 그리고 스크래치에 할당된 음을 알기 어려웠습니다. I패턴은 롱노트의 등장으로 연주하는 음을 더 알기 쉽게 한 것 같으나, 배치가 정리되지 못한 느낌이 강하며 후반의 S+1357 LN은 무리배치에 가까운 인상입니다.
제작 수고하셨습니다! (Thank you for your hard work.)

制作お疲れ様です。
全譜面をプレーさせていただきました。
曲についてですが、私的には高校野球をイメージしました。打楽器類の音がなよなよしていたりトランペットの音がかすれていたりしていますが、
コード進行やメロディ自体には問題がないと思います。
譜面についてですが、全譜面で譜面のずれ方が違うことに気づいて狂気を感じました。
ズレ譜面にこだわりすぎて他がおざなりになってて、なんか譜面作成中にどんどん疲れていってるように感じたのですが……

その件なんですが、「他者に依頼した点」「吐息を聴き続けるのは確かにしんどい」とは思います。
と、これは置いておいて、
恐らく「雑にスライサーで切ったことを有効活用した」とも思われます。
一部「吹き出しとアタックがずれているファイル」など、突き付けてしもうたが、
そこは、相談中にあったくだりで、
依頼相手から「音データごと変える手もあり」との、(4G氏の話の大凡かも知れぬ)ことで、
そこは「変えないで、譜面をいじり倒してほしい」と、
交渉したわけです。
例えば、「トランペットのアタックが「ブリッ」となる工夫」、「アンダーの世界観を保有するような、「雑多とした間」
何より、「純正の高難易度譜面に如実な、「少し粗削りすぎる末端のノイズ」を消したかったのだろう」という」経緯を、話さずも感じました。
以上、言い訳として「それこそBMSだろ」という見解でした。

こんだけ微ズレのニクい譜面してるんなら、ベリハと言わずハード判定ぐらいあってもいいんじゃない?なに媚び打ってんねん!

確かにそれは譜面依頼相手と相談すべきでした。
といっても、「同譜面をイージーとべリハの二つに分岐にする提案」というちょいかじり、しか出来ないと思いますが、
というスタイルが、scamp的ではありましたね。
今回の反省点です。
Music: 495/1000
Image: 440/1000
Pattern (7KEYS NORMAL): 900/1000
Overall: 611.6/1000
Thank you for your work.

ャバぃ!!!!!!!!!!!!!!!!

BeginnerとNormalとHyperをプレイしました。
[楽曲:1.75/2.5]
[音:1.75/2.5]
[譜面:2/2.5]
[BGi:1.75/2.5]
[その他:生演奏感+0.5]
[Total:7.75/10]
これトランペットとチューバって自前演奏ですか?試みとして面白いと思いました。ファンファーレというとどうしても規律のとれた勇ましさを求めてしまうのですが、個々に楽器の演奏・音録りをやっているからか、均整の取れた音ではなく、特に全体で合わさった時、妙にふにゃふにゃしてしまっている印象を受けてしまいました。目指したところが脱力系、ということなら雰囲気はあっていそうですが・・。でも、流石に生演奏感は出ていて、生演奏なりの迫力はあったと思います。
トランペットの高音は、自分もトランペットを昔やっていたのでなかなかしっかり出すのが難しいのは知っているものの、今回の録音では妥協せずに頑張って「かすれさせずに」鳴らしてほしかったなーと思いました。その他、音に関しては、個人的な好みかもしれないですが、打楽器系が若干軽めに感じたので、もう少し鳴らしても良いと思いました。
譜面については、ずらし配置が生演奏感を演出していて、新鮮な楽しさがあるように思いました。
BGIについては、あまり深い意味はないですかね・・・。何でもかんでもコンセプトを求めるのも違うのかな、と自分のインプレ姿勢に疑問を感じてしまいました。。

どうも、「トランペットの技量はペーペー」であります。
トランペット以外の音は、打ち込みです。
コンセプトに関して言うと、
「後期的に、ブラスバンドを始めたい」という、希望の面で、「現状の力量報告」くらいのものです。
譜面自体は他者による、かなり気合の入ったものですので、
僕自身からは、反省点は見出しません。
まとめ「下手なトランペット時代の思い出パック」「未来的に、本当にこういう活動をしたい」「編曲のシンプルさは、進化する未来に託す思い」。
どうも以上です。
インプレあり。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!