Neurofunk
Decompozer
Arkplot (movie : NekoX)
LastUpdate : 2019/12/01 23:42
Music information
Movie
試聴
コメント
(2019年10月07日 23:17 更新)
はじめまして、Arkplotです。
Arkplot?誰それ…と、思いましたよね??
一応、過去にも違う名義でBMSを作っておりました。
代表作としては「Cube of mind」「零ファイター」があります。
ん?誰それ……とかは無しで……かなしいので……
冗談はさておき、本作「Decompozer」
完成度に自信アリです。
Arkplot初作品として歴史に名を残す一作。の予定です。
初心者の方、練習中の方、BMSが上手な方でも楽しめるように
譜面はたくさん作ってあります。
是非、お楽しみください。
みなさまのインプレッションお待ちしております。
===============================================
■ Arkplot
twitter - https://twitter.com/arkplot
SoundCloud - https://soundcloud.com/arkplot
■ NekoX(猫クロス)
twitter - https://twitter.com/segnoan5
tumblr - https://segnoan5.tumblr.com/
■ SHITA
twitter - https://twitter.com/_shita_
SoundCloud - https://soundcloud.com/shita-1
===============================================
Team | ショタとロリはいいぞ | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Arkplot (movie : NekoX) URL | ||
Genre | Neurofunk | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Decompozer | ||
Size | 73664KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x2〜★x12 | BPM | 178 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress | [ogg] : https://www.dropbox.com/s/d3wwtecjvhd21fx/%5BArkplot%5DDecompozer.zip?dl=0 |
製作環境 | FLstudio20 |
||
Regist Time | 2019/10/06 23:13 | Last Update | 2019/12/01 23:42 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Rb_Drache 
(vALNhYy0DltWHPosroKR) 池田哲次 
(2SE6wy3p/vYcsZnMEcJP) FALL 
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP) CRESCENT 
(2SFkiQdQZPedY3pWpgKR) senen 
(ZY6SQDMhtGWxqUb56.JP) Ino 
(38AJ5XVgmKO1s/pHIgJP) takosuke 
(CP8bbUHFtvbHMrZ1JEJP) 1/8 
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP) Salt 
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR) Setca. 
(Ii3dkXtARGpbwnflDgJP) Xile 
(zc1BJfv5cIi8GUd7gcKR) jhfdlkjd 
(jfa5jzCqaBm/SZONKcCN) kairos22 
(Bqrl4KNe/MebGRdMacUS) NASA 
(AiNgcK8H8FiownknKoJP) screw 
(ND3nCfivhJRNkKHuk6JP) ageha505 
(xXqgQTNxFM7xiTk7QcJP) mcharmony 
(47Qw5iwJa4CCZUdUvoJP) DK 
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR) stiller 
(hAeAtm251Ye8NnXk1gJP) qfeileadh 
(pwljs5biDgqk2Tge3gJP) ViRU 
(DpsYh0r9z.lyjJheHAKR) Short Impression































Post Short Impression
Long Impression

8.25 ★
お疲れさまでした。

これぞ音ゲーNeuroFunk、という感じの、非常に音ゲー映えしていて尚且つ楽曲としてのクオリティーも高い作品でした!
ストリングス成分と重厚なリズムパートがかみ合い、スタイリッシュさと硬質感が同時に存在している、そんな印象を受けました。
個人的にはサビのリードにあと少しパワーが欲しかったかな、という気がしました。
BGAもサイバーで透明感があり、楽曲の雰囲気に合っていてより楽曲への没入感を高めていたと思います。
譜面はB・N・H-をプレー。譜面が多く用意されていて様々なレベルのプレイヤーに対応しているのも好印象でした。
制作お疲れさまでした!

CELLONさんだったんですね...これからこの名義なのでしょうか。
帰ってきて隠されたニューロファンクの名曲を持ってきたようです。
映像までこんな疾走感とビートと似合ってよかったです。
パターンも多様で面白かったです。
制作お疲れ様です。

ANOTHERをプレイしました。
ダークで疾走感のある曲でした。無機的な雰囲気がとてもかっこよかったです。
展開もイントロから終盤まで丁寧に作られている印象でした。
全体的にベースとドラムが少し埋もれ気味に聞こえる印象でした。Neurofankならもう少し前面に出てきても良いのかなと思います。
BGAも楽曲の持つ雰囲気を良く可視化されていたと思います。
・Music(400/400点)
零ファイターの人なのか…あれはかなり激しく音圧も凄かったが
こっちは逆に落ち着いたサウンドながらもメリハリのあるリズムが感じられた
ジャンルさが感じられるベースの歪み具合が良いですね!
図太いシンセのキャッチー性や神秘さを感じさせるアルペジオの味付けなど
各楽器が魅力的な響きがありつつも緩急なリズムながら一体感もありました!
かなり世界観の雰囲気作りが感じられる楽曲でした!
・Art(300/300点)
サイバー的な空間ながら綺麗な魅せ方が多いのが神秘的な雰囲気を出していると思います!
その土台を作った世界観を駆け抜ける疾走感のある展開は王道の演出ですね!
ただ前半と後半で変化はありつつもあまり変わらない映像だったかな〜とは思います…
・Obj(300/300点)
[A]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
白と青鍵盤の区切り上手く使った綺麗な配置が多い
たまに音階よりもリズムに乗っ取った個性的な配置もあって面白い!
譜面もたくさん用意していて好印象!
BOFXV、制作お疲れさまでした!

アートコア風味なスタイリッシュで透明感あるニューロでした。
ドロップも激しくてカッコ良かったです。
4つ打ちになってから終盤の展開に持ってくこの過程、凄く好みです。
盛り上がりのメロディも素敵でした。
SPHの打鍵感がとても良く、またプレイしたいなと思わせる良譜面だったと思います。
制作お疲れ様でした。

SPA/A+をプレイしました。
おおアノ方(名前は伏せたほうがいいんでしょうね)でしたか!
V!rtual modeが面白かった思い出と、銀河斬近戦が欲しくて探し回った思い出が(ry あれ?合ってますよね?
音作りは言うまでもなし、個人的に中盤の展開が抜群です。前半はアートコアの雰囲気があるメロディ主体の曲調だと思っていただけに、
盛り上がってきた中盤で一気にリズム主体のNeurofunkっぽい攻撃的な曲調に変化して飛ばしてくるのが激アツでした。
そしてリズム隊の複雑なシーケンスが譜面にしたときすごい面白くなるのがArkplotさん(!) のマジックで今年もそれは大健在でした! …何? って言われそうw
私がインプレで伝えることを怠っていたせいで認知してもらえてないのです。Arkplotさんの譜面に憧れて、どういう風に配置されてるのか調べたりした思い出があるのに…
プレイ後、この方何者??と思ってページを開いて、Arkplotさんの前名義を知った時の衝撃は言葉では表せないものがありました。これは巡り巡ってきたという想いです。
ということで伝えます! 譜面こそ、正真正銘一番文句なしの面白さ&一体感でした。BOFXV全体で触れた中でも、5本の指に入る!といえるくらい楽しかったです。
BGAは、暗くて機械的な空間を光の束が高速で駆け抜けていく、白黒系の色の対比がクールです。サイバーな曲調と疾走感の表現として的確ですし、情報量も適度です。
世界観としては、なんだかマトリックスで現実世界を航行するシーン(イメージ伝わりますかね)を思い出しました。
これは確実に刻まれました! Arkplotさんの新たな門出を祝って! これからも応援してます。製作お疲れ様でした。

幼女
かっこいいなぁ〜〜 こういうのも行けるんですなぁ…
最初フォローを頂いた時と名前を見た時「誰だろう…」となってしまいましたごめんなさい!
(TLを見ていたのですぐに確認は出来ましたが)
ですがまぁこの曲を聴いて思いました、レベルアップしすぎですよ!!!w
前だと結構綺麗めな音が多く使われてた印象があったんですが、今回のはとにかく力強さがハンパない!
しかもニューロファンク…意外性ばっかりでとにかく驚かされました(
メリハリのつけ方もやはり安定してて聴きやすかったのが更にGOODでしたね!
強いて言うなら、個人的には今までの路線…とまではいかなくとも、聴いたことのある前作品での音とかを散りばめるなどの工夫が欲しいかなぁと。
今回の作品にはちょっと合わないかもしれないのであれですけど、次回以降でそういう作品が来ればなぁ〜と楽しみにしていますw
譜面はとにかくスコアを頑張りました! 詰めきれて良かったです…!
それとBGAもこれ凄い…ダーク&サイバーってどうしてこうもカッコいい雰囲気のものになるんですかね?w
曲の迫力を更に引き立てる映像になっていましたので、その部分でも高評価でした!
ということでこれでお願いします! 製作お疲れ様でした!!
やばい!!!!!!!!!!!楽曲の展開、音色の構成、譜面、すべて半端ない完成度でびっくりしました!
LR2環境でプレイしてみましたが音源と比べたらキー音のミキシングの状態がちょっと残念でした。それ以外には全体的に気に入りました!
制作お疲れ様でした!
ps.中の人は誰かその時期のよろん調査をちゃんとして見つけました。あの方だったのか・・・!さすがです。