TEAM : 瞬足
PSY FOOTCORE
SPUTNIK-8 (VENERA-1 Remix)
II-L Remixed by 130 vs Ziken Akahane
LastUpdate : 2020/12/20 22:45
Music information
試聴
コメント
(2020年11月04日 10:12 更新)
狂人音楽祭、開催!
Team | 瞬足 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | II-L Remixed by 130 vs Ziken Akahane URL | ||
Genre | PSY FOOTCORE | Remix・Unit | |
Source | SPUTNIK-8 | II-L | |
Title | SPUTNIK-8 (VENERA-1 Remix) | ||
Size | 62053KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x6〜★x12 | BPM | 178 |
TAG | 7Keys 14Keys 5Keys 9Keys Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Soflan Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/uc?export=download&id=1IRx_3wnLi36qRw9Sy5hweTTP9uiqrtJl |
製作環境 | ここ最近「気〜〜〜〜〜が〜〜〜く〜るいそう」(THE BLUE HEARTS - 人にやさしく)にしかなってない(by 難波拓哉) |
||
Regist Time | 2020/11/02 18:55 | Last Update | 2020/12/20 22:45 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Blue-J 
(ZIzB6CKQpRaCjCZp0oKR) 八木唯 
(dPCvAqJMzy4TRkADzMCN) 1/8 
(MuaBIz781qf/FwBOZYJP) 129DCB9 
(CD6BoY0FC8.cti11EgVN) Moca 
(CGcYAheE3lj3dMLBXsKR) kairos22 
(Bqrl4KNe9ipJISnxVIUS) たあぼう 
(QOF8nU65IlT0rU2gfQJP) STANK! 
(RjYdYxDa6DjFNCqGJEJP) えーえいちぜろ 
(FztFulJ42muBV39sfwJP) Routine 
(XJkslAz81lt67TJRr.JP) Black 
(4EnJtYUUrj1JqV1VQcJP) Short Impression























Post Short Impression
Long Impression
TM3 type beat. Idk it's pretty abrasive but it's experimental and cool. Good pairing of artists.
I like the ending, and the color splitting that goes with it.
Played the 7K ANOTHER, it's pretty absurd to play, which is about what I expected. I think that jack speed is too fast for an 11.
Song : 7 / 9
Pattern : 6 / 10 (SPH, SPA)
BGA : 10 / 10
항상 생각하지만, 알기 힘든 박자를 참 잘 사용한다고 느껴집니다. 곡의 러프함도 상당히 매력적이었습니다.
다만, 패턴에서는곡의 마디가 난해해서, 이런 곡으로 재밌는 패턴이 나오기는 어려우리라 생각합니다.
단순하면서도 세련된 BGA의 느낌이 상당히 괜찮았습니다.
제작 수고하셨습니다!
BGA점수 부여에서 실수로 10점이 아닌 8점을 부여했습니다. 죄송합니다!
Played pattern: A
Music: 4.5/7.0
Pattern: 4.0/7.0
Keysound Objects: 6.5/7.0
Others: 1.0 (Base file (+1))
Total points: 16.0
Final PTS: 6.69 (B)
Comments: 곡이 어떠한 주제를 담는지는 모르겠지만, 난해한 박자와 독특한 음색을 통해 신비한 분위기를 주는 점은 높게 평가합니다. 패턴의 경우 중반 즈레 지대는 재미있었지만, 초반과 후반에서는 듣기 어려운 음이 트릴이나 나선계단 등의 리듬감을 놓치기 쉬운 배치로 작성되어 있어 고통스러웠습니다.
제작 수고하셨습니다! (Thank you for your hard work.)

リズムが変態すぎる(?)単音での音はすごく良い音してると思います。
Lv11をプレイ縦連がキツかったです.。
PMSはLV18、Lv50プレイしましたLV50はよくわからなかったです。
この難解なリズムを気持ちよく叩ける配置にできればよかったかなと感じました。
制作お疲れさまでした!

難解なBeatが印象深い作品ですね。簡単に聞くことができませんね...
製作お疲れ様でした。
翻訳機を使用していました。

全譜面プレイしました。
私全てのBMSシーンの中でも「今までにない譜面を目の当たりにした瞬間」には特別な感動を覚えるんですが、その意味で最高の体験を頂きました。圧巻です。
そしてやっぱり根本的な意味で、"今までにない譜面"というのは、"聴いたことのないリズム"からこそ得られる物なんだろうな、と再確認した気がします。
原曲との聴き比べを楽んでみて、リミックスの妥当さを理解しました。この曲のリミックスで、耳に馴染みのあるリズム、音色が鳴ったらむしろ違和感ですよね。笑
主に Ziken Akahane さんが原曲のリズムを Footwork に再構築し、130さんがフィーリングのままサンプラーと格闘された感じでしょうか。
論理と感性が際どいバランスの上でシーソーゲームをすることで、この怪物が生み出されたんだろうな、と思いました。
サンプリングでは特に #037- #053- 曲を崩壊させた上で、そこから新しい秩序が生成されるようなイメージが湧いてきて好きです。
終盤で突然現れる4つ打ちもガンギマリでした。秩序があることが逆に不自然さを強調する、というんでしょうか。
原曲の SPUTNIK-1〜10 は全て BPM170、10段階でリズムが認識しづらくなっていく…というコンセプトなんですね。表向きは。
そうすると自分の中では「なぜBPMは170でなく"178"なのか?」「なぜ"8"をリミックスすることになったのか?」などの疑問が浮かんできました。
ここから先、数学は好きでも地頭がアレな自分にはイメージの追いつかない世界で、見当はずれだったら申し訳ない…というか恥ずかしいですが
2の"8"乗グリッド以内の規則を守る形で Footwork の 3+3+2="8"にクオンタイズされたリズム、そしてBPM17"8" ―――
このあたりに論理的な繋がりがあるのではないかと見立てております。ただ、厳密な証明を書き記すには余白が足りません。(意訳:分かった気がしてからが遠そう)
でもまあ極論、一連の呟きをチラ見しているとお三方の中では全てが繋がっているようですので
私こと凡なプレイヤーに細かい所が伝わらなかったとしても、このリミックスの出来を左右することにはならないという事を納得しています。笑
それでも考えれば考えるほどに変則リズムへの飽くなき探求心が見えてきて、応援したい作風だなという思いが強くなります。
PMS譜面につきまして、まずは同梱ありがとうございました。
PMS-Nはキック1本軸配置で、リズム難から逃れられない所にゲーム性がありました。白連打を光らせようとすると自然と打鍵が強くなるのがたまりません。
ただ非常に細かいんですが、#052 #060 後半で音取りが変わるのだけしっくり来なかったです。音圧や次のリズムへの繋がりを見ると妥当だとは思うんですが…!
PMS-EXはレベル50(概念) で手も足も出ませんでした。なんだかPMS勢に対しての期待値の高さに全く応えられず申し訳なかった。(またやってください)
極めて素直に置かれているんですが、曲を理解されている方なら押せるものなんでしょうかね。II-LさんはPOPNもお上手だったと思うので、純粋に興味があります。
SP/5K譜面は最高でしたが、具体的にどこが良いと表現するのは難しいですね。全部見た事ない形だった気がしますので…w
際限なく難しいわけじゃなく、リズムを吟味するだけの余裕がある采配なのが良かったです。
DPは通常十段では手も足も出ませんが、このリズムをあえて片手混フレさせつつ逆サイドのスクラッチを混ぜてくる視覚的なヤバさは絶対忘れそうにありません。
突き放した曲に合わない長文になってしまったでしょうか?諦めます。 制作 & PMS同梱 ありがとうございました。

ャバぃ!!!!!!!!!!!!!!!!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!
Music: 902/1000
Movie: 950/1000
Pattern (5KEYS): 819/1000
Overall: 679.1/1000
Thank you for your work.

楽曲はめっちゃ脳汁出まくって最高なんですが、
その楽曲の持つポテンシャルを譜面に生かせていない様に思います。
(「その音はオブジェにすべき音なのか」「実際のプレイを想定した配置に見えない」等、が主なポイントです)
ブレイクコアとかより良い意味でもっとブレイクしている感じがある故、
そのポテンシャルを他所へ引き出すのは至難の業かとは思いますが、やはり現段階のをみると物足りなく思います。