UTAUROCK
the Only one Reverberation feat.波音リツ
しもやけ
LastUpdate : 2018/07/01 23:43
Music information
Movie
試聴
コメント
(2018年06月04日 21:42 更新)
(2018年05月31日 12:32 更新)
(2018年05月30日 18:41 更新)
(2018年05月30日 18:25 更新)
はじめまして!しもやけと申します!
まだまだ作曲も音ゲーもひよっこですが、気まぐれにのんびりやっていきたいと思います!
曲の方は歌詞を姉に書いていただいて、それを曲にしました。かっこよさとか出てたら幸いです!
譜面の方は高難易度をmonakaさんに手掛けていただきました!A譜面と黒A譜面はなかなかのつわものとなっております!
@しもやけ
Another譜面とBlackAnother譜面を担当させていただきましたmonakaと申します。
Another譜面は2000ノーツと物量譜面ですが押しやすい配置と高TOTALで☆11に収まるようにしました。
BlackAnother譜面は大量の隣接同時押しに押しにくい配置、やや重いゲージと嫌らしい要素が入っています。
難易度は★10〜11くらいなので腕に自信のある人は挑戦してみてください。
@monaka1374
歌詞は同梱のTXTファイルに記載してます。
よろしくお願いします!
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | しもやけ URL | ||
Genre | UTAUROCK | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | the Only one Reverberation feat.波音リツ | ||
Size | 75282KB | BGA | BGI(BGA) under construction・Self |
Level | ★x6〜★x12 | BPM | 200 |
TAG | 7Keys Use-BGI Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://dl.dropboxusercontent.com/s/toty129fgbrifb9/the%20Only%20one%20Reverberation.zip |
製作環境 | FL12 |
||
Regist Time | 2018/05/30 17:19 | Last Update | 2018/07/01 23:43 |
Impression
Points
I Know
Short Impression











































Post Short Impression
Long Impression

カッコいいロック調のボーカル曲でした。
作曲面ですが、折角の聞かせどころのサビの5〜8小節目が音程動かないメロで
リズムが動くのが個人的にかなりスッキリしませんでした。かなり勿体無いと思います。
サビならばしっかりとエモいメロディで貫いて、リズム隊も基本同じノリ?フレーズ?で
進んでいったほうがいいと思います。
百も承知な事かもしれませんが、ギターの音が打ち込み臭100%って感じなのが個人的にはちょっと頂けませんでした。
例えればカラオケ音源、でしょうか・・・。
前半ですがほとんど同じギターリフの繰り返しでちょっとクドさを感じてしまいました。
全体的に低音のズシン!としたオイシイ部分がかなり削がれてるのも勿体ないと思います。
ベースの音やキックの音の迫力のなさがちょっと目立ってます。
スネアとキックの200〜400khzあたり?がかぶってるように聞こえて両方鳴ってるところだと
キックが消えてしまったように感じてしまいます。
ボーカルの調声については問題ないと思います。
最後の「きみーだーけーのーおとをー」って所ですが、音が伸びている影響でフレーズのダダンダンダンダンというリズムの
爽快感がかなり削がれていて勿体無いと思いました。
自分も良く聞く、作るのがボーカル曲な故ご指摘など多くなってしまいました、すみません。
この路線ならば本場のメロコアあたりをガンガン聞いてリファレンスを鍛えていくといいかなと思います。
制作お疲れ様でした。

いいですねカッコいい!
ロックBMSというのはただでさえ貴重なんですが、さらにこの楽曲は雰囲気作りがとてもうまくできていると思います。
ただ個人的にはサビが弱かったのが惜しかったですかね…前半のハードな雰囲気から明確な開放感のあるサビにつながっていればさらにプレイが気持ちよかったかなと思いました。
後は音源の問題もあるので仕方ない面はあるのですが、やはりギターが打ち込みっぽ過ぎるのは気になりました。
製作お疲れ様でした!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

あなたA-1 Climax 6thに出ていましたよね?
それはそうとしてSP☆6をプレイしました。
打鍵感が出ていて良いBMSでしたが、#043~#050みたいなドラムとギターのリズムが合わさる場所はちょっと気になりました。
そういうものでしたらすいません。

・かっこいい
・☆11が良い感じの難しさ
・メロディの転調とかあるとなお良かったかも

あ な た は 僕 と 同 期
かっけー!!!!!!!ビビりました。こんなのできちゃうんですねー。
でも昔みたいなゲームミュージック路線が…いいな…むしろUndertaleのHopes And Dreamsみたいなのとかどうでしょ!!
お久しぶりに遊べてよかったです。制作お疲れ様でした!

疾走感あるいいロックですね
ANOTHER譜面をプレイしましたが
同時押しめちゃ楽しかったです。
BMS制作も無名戦参加も初めてではないにもかかわらず
「はじめまして」と言って新参を装ったり、
直近のイベントとは別名義であったり、
そういった点に関しては正直、いかがなものかなと思います。
制作お疲れさまでした

アツいロックで、それだけでも大好きです。
曲もかっこよく纏まっていてとても気に入ったのですが、それ以上に譜面が完璧に曲とあっていて、近年稀に見るレベルの良譜面でした。特にAnotherは素晴らしかったと思います。
ただ、曲として序盤のギターの繰り返しが多すぎたり、コードやベースラインが冗長だったために、少しだけ聞いていて退屈さを感じてしまいました。また、サビにも、もっとハッキリとした変化があったほうがブチアゲ感があって良かったかなとも思いました。
全体的に僕は好きですが、所々もったいない感じがあったので、そこが改善されれば個人的に優勝でした。次回以降もっともっとかっこいい曲が出てくることを期待しています。制作お疲れ様でした。

かっこいいですね〜〜〜! ていうか前よりもかなり進化してません?w
こういうタイプのロックは最近だと割と増えてきているのかな?とも思います。一応ボカロ関係も聴いてはいるので…w
それと比較しても遜色ない出来だとは思うんです!が! 唯一これで気になったのは『キメ』になる部分が無いというところでしょうか…
サビまで引っ張って引っ張って、それで終盤もほぼ同じじゃ展開があまりにも平坦すぎて… せっかくいい溜めがあったのにあれではちょっともったいないと思いました。
色々と同系統の曲を聴いたら今回こうして書いた部分も分かるかと思いますので、参考にしてみてください!
譜面についても同様で、叩かせる音がほぼ同じなのでもっと色々叩かせるようにしたほうがいいと思います!
1枚絵なりBGAなりあると良かったですが、まぁここは言わずともiszさんなら分かってくれてると思いますので割愛します(
ということで今回はこの点数で! 次回での更なる進化を楽しみにしています!
製作お疲れ様でした!
N~Aの3譜面プレーしました。(BAは腕前不足もあり途中終了)
声を大にして物申します、長い!!!!!
ノーマルでイントロは配置なしか〜と思っていたら途中から繰り返しの同じフレーズが
アサインされて降ってくる(H,Aに至っては繰り返し降ってくる)、歌声が
変わってからも配置に考慮あるとはいえほとんど同じパートを叩いている、
サビも終盤もこれもう一回あるのか?!と度々感じさせられました。最後のLNも長い!
音楽ゲームとしては冗長と言わざるを得ない構成になってしまっていたかなと感じました。
それとノーマル難しすぎます、これハイパー表記にして☆8くらいでもいいほどかと……。
(※最後の一行はあくまでノーマルP.ATTACK中毒者による個人的な意見です)
楽曲はいい感じにロックしてたと思います。
途中3連符?主体になる展開も面白かったですし、
自分では作れないジャンルだな〜と思いながら聴かせていただきました。
ただ歌が始まる瞬間や、他にも何箇所か音が割れるほどの音量は
BMS化によるものなのか、残念ポイントがありました。
厳し目のコメントになってしまいましたが、制作お疲れ様でした!

ギターが強くてかっこいいです!
音割れが気になったのと、サビがそれまでと同じような展開だったのでサビっぽくなかったので、聞かせるような構成や別の展開にすれば良いのかなと思います。
譜面は、曲に合っているかつ遊びやすい難易度でまとめられていて良かったです!
製作お疲れ様でした!

ロックとしてとても完成度の高い曲だと思いました。
UTAUは使うのが難しいと聞いたことがあるんですがとても巧みに使いこなせていると思います。
ただ、ジャンルがジャンルだけに仕方ないのかなとは思いますがBMS化する際に音割れが所々見られますね...。
それと正直初見でサビがどこなのか分からずクオリティが高いだけあって目立ったパートが無かったのが非常に残念でした。
譜面はN,H譜面をプレイし、H譜面は★9上位だと思えば妥当だとは思いますがN譜面に関しては★7で良かったと思います。
制作お疲れ様でした!

あ〜〜〜、ロックは良いですね〜。
UTAUを使ったBMS曲はほとんど見ないので、意外性もある曲だと思います。
ただ、所々音割れしてしまっているのが気になりました。
譜面はSPN,H,Aをプレイしましたが、全体的に楽しくプレイできる良譜面でした。
ただ、Normal,Hyperについては若干詐称だと感じました。
制作お疲れ様でした!

ボカロ特有の綺麗なサビがあれば満点でした…(入りやすそうなところ結構あったから入らないのがもったいないです)
あと途中途中音割れしてたのでもう少し音量を気を付けた方が良いかもしれません。(自分にも言えますけど・・・)
譜面はとてもよかったです!11でこのノーツはマジかよって思ったけどやってみれば少し強いくらいでむしろ楽しい譜面でした!
制作お疲れさまでした!

日本語でこれを説明するのがとても難しいので英語で書きます。
The guitar sounds very fake, and could use more distortion. I like the tone it has because it reminds me of the soundtrack to the original DOOM but I don't think that really fits the song very well. There is also a problem that the song feels like it's constantly building up to something, but there's no release. I love how the chorus starts but it keeps getting interrupted by that parts at around 1:34 and 1:44. It breaks up the amazing flow and really takes me out of it.
NとH譜面プレイしました。どちらもめっちゃ楽しかったですが、Nは7〜8ぐらいレベルにした方が良いだと思います。アタシは簡単な9しかクレアが出来ないので、難し過ぎるかどうか知っていません。
このスタイルの曲がすごく大好きですが、BMSにあまり無いので聴いて嬉しくなりました。

ギターがとにかくカッコよかったです!
音も重厚な感じでいかにもロックな感じをうけました。
この曲はギターとボカロがメインだと思うのですが、それら終始主張しているのでプレイ中にすこしマンネリ感を感じてしまいました。
あとは好みの問題だと思うのですが、サビでコード?があまり動かなかったので個人的にはすこし物足りなく感じてしまいました。
ボカロの調整は詳しくはわからないのですが綺麗に歌っていると思いました!
歌詞もかっこよくて良かったです!制作お疲れさまでした!

A譜面をプレイしました。
製作者の方の思惑通りに☆11上位の範疇に収まっており、
かつ、高密度の物量譜面でありながら単調すぎる事も無い隙の無い仕上がりになっていると思います。
製作お疲れ様でした。

・曲
こういうのめ〜〜〜〜〜〜〜っちゃ好きです!!!!この手のジャンルはありがちなようでBMSには意外と少ないと思うので、これからもこの方向性を突き詰めていただきたいと思います。
曲としては申し分ないので、あとは個々の音にもう少し迫力があるようにするとさらに良いかも?
・譜面
Hyperをプレイ。音数が多くないので仕方ないのかもしれないですが少し単調気味なのと、難しいところと簡単なところの差がかなり激しいのでここはもうちょっと改善の余地ありかな〜と思いました。中盤のLN+トリルの配置ヤバくて初見笑いましたが慣れてくると面白かったです!
次回作も期待しています〜制作お疲れ様でした!

硬派なロック...いい!!
まずもう譜面が超絶楽しかったし、曲がバリクソカッコよかったので最高でした。
ちょいオケが大きいかな?と思ったのですが、BMSとしてプレイすることを考えたら大正解です。
機械音声(他にいい言葉が見当たらなかったので許してください...)に関しては疎いのですが、調声すごいと思います...。
もうなんかほんとカッコよかったんで5点持って行ってください!制作お疲れさまでした。
きちんとプレイへの配慮が伺える譜面、良かったです。
ただ、曲の音数が多くなく、ジャンル的に仕方ないとはいえギターの音に頼りがちで展開に乏しく、結果として譜面の叩く音がほぼずっと一緒で少し退屈でした。
改善するにはやはりギター以外の音がいろいろ増えるといいですね。譜面に配慮が感じられただけに、これが非常に惜しかったです。
次のBMSにも期待したいです。制作お疲れ様でした!