Hi-Tech RAVE
Lilith ambivalence lovers
ikaruga_nex (movie : vol-t)
LastUpdate : 2017/11/21 02:43
Music information
Movie
試聴
コメント
(2017年10月22日 20:42 更新)
(2017年10月22日 20:28 更新)
BGA差分譜面公開しました。
下記のファイルをDLして、譜面ファイルを上書きすれば更新できます。
https://www.dropbox.com/s/ara2ecc79a19l0k/%5BBGA%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E5%B7%AE%E5%88%86%5DLilith%20ambivalence%20lovers.zip?dl=0
レイヴとハイテックの合体ってマジで強いと思うので
ささやかにひろまればいいなと思いつつ
この曲を作りました。
正直、難産だったが形になってよかったです。
Team | 海苔食ってノリノリハイテックチーム | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | ikaruga_nex (movie : vol-t) mail URL | ||
Genre | Hi-Tech RAVE | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Lilith ambivalence lovers | ||
Size | 28400KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x6〜★x11 | BPM | 151 |
TAG | 7Keys Use-BGA |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/eawhohsj64yyo8m/Lilith%20ambivalence%20lovers.zip?dl=0 |
製作環境 | お話の国 |
||
Regist Time | 2017/10/11 00:34 | Last Update | 2017/11/21 02:43 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
pinkproyd 
(dqbtkOdn.zpPz/vo2AKR) 名が無い 
(YluYbZkUoLBBWGdHAEJP) name nothing 
(hjiASUgVZp788MmJxEKR) quez 
(ZllmCGasWqZFweP68kJP) vvvvvv 
(X2AEGWI2T4alhdKtL2JP) ixl 
(sRH0Omyr5m0KB7BvTgJP) Jyun./LUXE 
(L2tvm4HBm5kU3MFfSACA) 雪凛♪ 
(Btzuk56ZGig31Kx4Bk) UNIT_2 
(4H3Z7tkikiEd4Q5buMKR) hag 
(QRBbpqGBL/nl.i2iTYJP) ping 
(Wbjph5LpWhu7M8m6NQKR) name nothing 
(DHBL6r5S4B43zmqrfkJP) N 
(3dMrQMaQ7QCHSlT7aEJP) yuzu 
(JAMBAyHoXK4siVpmBoKR) Sakamiya 
(hG26fsrlY0rV37TSlEJP) Qga 
(Limstella0tKRUSVqMoJP) dark 
(DXDcTAC7hvHOKKQdTYJP) HAYATA 
(RlZcBPMibx.gFssMH6JP) badout 
(dzCJ4bJ7kMGXsRKhJ6VN) Garashi 
(N7dcOPcP9sf7stoeZACN) pimuy 
(SfLR2wJu.QJ2yDN1BYJP) name nothing 
(xRkTJqq9iIXW0NwMO6JP) falan 
(TgffKg4wMustOmUgy6JP) mappers 
(cc7h7qjtTfZAR1FmBgJP) しろん 
(MYAWryccQJB.kAX2g6JP) KaKi 
(ldjzJQBLR7kzRNqiowJP) yamane 
(IRN0LkD0c0v93Jt4cwJP) SnOS 
(4P36jHOfMYX7WZLnPA) utopia 
(TmjtLLEJRbLiMFE.JQJP) xxxx 
(JjhSsdL0ZF9ezP.fEUJP) grans 
(JAnfKokN0DlyZ7KQVAJP) geter 
(mMMVIC16hy2zq2ZSigJP) carry 
(6XPUDF6HkU/xLrff0IJP) WSP 
(RrQ29qzv1SF.mGX6pIKR) unber 
(otKqWmKHnxlwveVkEsJP) DS 
(hJfsFlDuUfdndSB9hAKR) 名取 
(Pkld6ABUhOM.LSlXugJP) 空読無 
(raDkokZAbOF7FSIX3AJP) name nothing 
(Weh92jgy32E5hNBxvoJP) ety 
(yXFrKnUYkODLMDtQfQJP) grand 
(fLekB1RyCKPqwOnZvoUS) smash 
(InIQVDStA7OkvlEW.EJP) mmm 
(46gy8zQviXeGA6SlEsJP) hunger 
(nlpoosccz39f/izgpgJP) ありづか 
(LPrKLUYFQIfgbawBfQJP) free 
(P0r4artcKnFlicZcy2JP) groumf 
(5drkpTD8zVLKp.kE0UJP) color 
(XHmGlrWoIn4nGo91nIJP) shiratama 
(pfXgZbFpnKgs8q99sMJP) Short Impression












































Post Short Impression
Long Impression

レイヴ+ハイテックでサウンドもギラギラと、好みドストライクでした!こういった方向性の曲はもっと増えるべきですね!!
そしてレイヴなノリノリだけでなく、中盤ではお洒落な音使いなどなされていて本当にすごいです…
ただ曲の展開で思うところとしては、1:30-40のサビに向かうビルドアップの流れが若干不自然に感じた(コード的な部分なのでしょうか…言語化できずすみません)のと、ラストがやや冗長に感じたのでフィルがもっと目立ったほうがよりメリハリがついたのではないかという印象があります。
譜面は物量系でとても叩いていて楽しかったです!皿複合も理不尽さはなく、どう処理するか悩める良い塩梅だなと感じました!
難易度そのものは☆11ではないなと思いました(特に後半の縦連複合など)
楽しくプレイさせていただきました!制作お疲れさまです!
今回も力強さに溢れた作品ですね! そしてやっぱりかっこいい〜〜〜!
ノリノリハイテックということで割といかるがさんならこういう路線は問題ないだろ〜とか思ってましたが期待通りで安心しましたw
いかるがさんの作品にある力強さを活かしつつ、この曲の中でよりどうやってノリノリで楽しませるか。それを上手く構成していたのが流石だと思いました!
終盤手前の辺り(1:30〜)くらいの部分でちょっと高音のあれが浮いてる感じがするので、そこが少し気になった以外は特に文句も無い最高の出来だと思います!
譜面はいつもよりちょっとだけ難しいかなぁ・・・という感じですかね、まぁ楽しかったからいいんですけどもw
割とどの人の作品にも書いてるんですが、3つの難易度だけではなくもう少し幅広い難易度が揃うとよりたくさんの人に触ってもらえると思いますよ!
そして映像がこれまたかっこよさ抜群! 赤を基調としたものはやはり力強さに溢れていますw (イメージとしてもやはり赤=力の感じが強いので)
疾走感もあり、迫力ある映像だったのも印象的でした! vol-tさんも一体どこまでレベルアップするんだろう・・・w
ということでこの点数にしました! 今後の作品も楽しみにしていますよー!
製作お疲れ様でした!!

曲もBGAも滅茶苦茶好みです!音だけでも既に相当格好良い上にメロディーまで楽しいのはずるいです。
曲は非常に格好良くてもう憧れるレベルなのですが、一点だけ、視聴音源でいうところの1:35〜からの展開が若干唐突に感じました。個人的にはワンクッション置いた方が良かったのではないかと思いました(音ゲーとしてある程度の時間的制約もあって難しい問題だと思いますが)。
譜面については前半余裕やろ〜と思ってたら後半難しくて見事に殺されました。楽しかったのですが若干ワンパターンにも感じたので、もうちょっと曲の中で譜面に変化があってもいいのかもしれません。
若干気になった点はありましたが、それを差し引いても十分にハイレベルな作品だったと思います!楽しくプレイさせていただきました!
インプレありがとうございます!
1:35〜からの展開のアドバイスありがとうございます!こういうとこを次は改善したいです。。。!
そこを解決すればたしかにもっと良い曲にできそうなのです
譜面は少し殺しにかかりましたが反応見るにやりすぎたと少し反省しております
次回の作品でリベンジしたいですね
曲が文句なしにかっこいい、パワーありつつもおしゃれを感じました!
特にvocal_xxx.oggの使い方が好きです。
映像も赤基調でも派手過ぎず曲にあっててよかったです。
譜面が延々と16分で叩き気味で(特にhyperのサビからずっと)ちょっと気を抜くとだれてしまう部分があったのでフィルイン、または黒鍵盤をもう少し活躍させる等、
どこかで切り替え部分があると締まりがでるのではないかな〜と思いました。ラストは意図してちょっとエクステンド的にサビを続けて終わりにしてるように感じましたが
せっかくなら一つ音色抜いて新たに一つ音色入れてみるなどしてみてもいいのかなとか!(ゲーム的目線で言うとですが)
インプレありがとうございます!
譜面はもう少し修行が必要ですね・・・参考にします!
展開の感想もありがとうございます、たしかにエクステンド的な感じは狙ってましたw
今度は音を抜く展開も出来るように頑張ります!