Oldskool Happy
xxxx
NASA
LastUpdate : 2018/05/31 00:49
Music information
Download
(zip:38KB) https://www.dropbox.com/s/qryp7kzsqcst1zv/xxxx.zip?dl=1
(cab:31KB) https://www.dropbox.com/s/ldxxeo8ndxvuuto/xxxx.cab?dl=1
試聴
コメント
(2018年05月31日 00:49 更新)
OvFお疲れさまでした!
なんだか懐かしいとされる人が多数いらっしゃったみたいで、新参者がO側にいていいのか的なオロオロを感じています。
厳しい指摘からアドバイスから感想インプレもろもろ頂いて感じられた事が、
人によって作品中のどこを重視するとか、どんな気持ちでプレイしてるとか、色んな方向からの目が向けられてる!と。
慣れない実験的なことをしてすっ転んだ結果に色々なものが見えた気がして、面白いな、と思った次第です。
こういう色々な声を掛け合い続けて、BMSといういち文化は20年歩み続けてきたんだなあ、とか。
新参なのにしみじみしてどうすんだ!コノヤロウ!
とにかく、このメモリアルなお祭りみたいなイベントに参加できただけでもとても光栄に思います。
これからはもっとFUTUREに生きていきたい所存!
多数のプレイインプレありがとうございました!
(2018年05月07日 01:53 更新)
あれ、ここってみにけび!会場じゃなかったでしたっけ(痴呆)
NASAです。
あまりハッピーでない心境の時ほど、頭に浮かぶメロディってハッピーですよね。なんでやろなあ
せっかくの機会だと思ったので、みにけび!に出せる仕様で作ってみようと思いましたらば、想像以上に難しかったです。
低容量なのに3つも譜面が入ってて豪華だったりするので、是非プレイしてみてください。H譜面は癖強めに仕上げました。
ごーばっくとぅーまいるーつ(ルーツはそこではない)
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | NASA mail URL | ||
Genre | Oldskool Happy | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | xxxx | ||
Size | 31KB | BGA | BGI only・Self |
Level | ★x6〜★x11 | BPM | 140 |
TAG | 7Keys 5Keys Audition-Sound Use-BGI Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-kusofumen |
DownLoadAddress |
(zip:38KB) https://www.dropbox.com/s/qryp7kzsqcst1zv/xxxx.zip?dl=1 (cab:31KB) https://www.dropbox.com/s/ldxxeo8ndxvuuto/xxxx.cab?dl=1 |
製作環境 | Studio One、ペイント、BMSE、iBMSC |
||
Regist Time | 2018/05/07 01:49 | Last Update | 2018/05/31 00:49 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Short Impression
















Post Short Impression
Long Impression
It's real OLDSKOOL!!
このイベントは低容量BMSイベントだったのか…(困惑)
まさかのみにけび制約のBMSとは恐れ入りました。BMSも3種類も入っててお得感すばらしい。(どれも結構な縦連地獄だけど)
楽曲構成は概ね満足でしたが、ハイハット音が異常に短いせいで存在感なさすぎます!長さもう3倍ぐらいほしい!
ちなみに、ピアノ音源の周波数が4kまで削られてるのは何かの意図があってでしょうか。
そのくせベースは11kになってたりと逆転現象が起こっててよくわかんないですね…
全体的にチップチューン系の音でまとめてあるなか、このピアノだけが妙に浮いてて「?」となってました。
(わざと8bit感を出すためにそうしてる、とかだったらごめんなさい…)
制作お疲れ様でした!

インプレありのBMSイベントというのは、各々の評価の基準が違うからこその多様性とそこから生まれる文化というものがあるのだと考えています。
また、私はその発表の場に相応しいアイディアに直接的な言葉をもって賞賛を送ることの出来るBMSというフォーマットはとても尊いとも考えています。
その上でこの作品に9点という評価を贈りたいと思います。製作お疲れ様でした!

途中から入ってくる素朴なメロディーが凄くツボに入りました。
未来的な筐体で、いい音源を駆使してアレンジされてお出しされたら(タイトルはまったく変わってるやつ)きっと鳥肌立つやつです。

みにけびサイズktkr
メロがバッチリ動いていていいですね〜 左右に広がる矩形波が好きです。
ドラムだけの部分があまりにも寂しいのが惜しいですが、とはいえみにけび基準だったら十分にレコメ!
聴感上変わらない程度に手元でさらに減質した結果cabで18KBまで縮まったので、
32KB制限ならもっと音数贅沢できたんじゃないかなーと思います!

技術はすごい....と思う。自分にはできないし素直に尊敬する。
譜面もいつも通り楽しいし、BGAもいい味出してる。
ただ、曲はお世辞にもいいとは言えない...。
いままでの氏の作品を見てきただけあって、作曲方面でも頑張ってほしかったなと思ってしまった...。
3点か4点か迷ったけど、技術面がすごいのとOLDSKOOL感が強かったのでこれで。

7鍵N・H譜面をプレイしました。
H譜面:
思惑通りの、昔らしさ全開であり、それでいて楽しい譜面に仕上がっていると思います。
終盤発狂後にそれなりに回復できる構成も良いですね。
N譜面:
こちらも良い感じだと思います。縦連のバラし方にセンスを感じます。
曲&コンセプト:
GB初期のアクションゲームのBGMを思い出す雰囲気の曲ですね。
(ハードの制約的にはGBで演奏するのは無理…だと思いますが。)
超低容量に挑戦、というのも、FCやGB時代のゲームプログラマーの苦慮を彷彿とさせ、
OLDSKOOLというテーマに100%即していて素晴らしいと思います。
製作お疲れ様でした。