Orientalcore

東奔西走★龍虎娘

MiKaDo

7Keys 14Keys 9Keys
bpm : 212 / Level : ★x3〜★x49 / BGA : BGA include
LastUpdate : 2025/06/23 23:15
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

Music information

Movie

TAG : Lang-JP Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Use-mp4_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla

試聴

https://soundcloud.com/platinum_mkd/xifke4tnzlvc

コメント

(2025年06月06日 01:46 更新)

「ろんふーにゃん」です。「りゅうこむすめ」ではないです。

柄にもなくOrientalcoreですが、これにはわけがあって…

僕のメロディーはかなり特徴的という話を聞くので、ヨナ抜き音階なら偽名で出してもバレないかな?というのがきっかけでした。
ただ、書いていくうちに自我を出したくなって、BGAも凝りたくなって、偽名は思いつかなくて…で結局本名義で出すことになりました。

映像に使うイラストも初めてこんなに真面目に描いた気がします。なかなかしんどかった、自分でイラスト自炊できる人偉すぎる…

慣れないジャンルなりに頑張って作ったので遊んでもらえると嬉しいです、よろしくお願いします!


-DIFFICULTY-

初 ☆3
易 ☆7
普 ☆11(sl0下位〜中位)
難 ☆12(★5 sl3)
狂 ★13? (sl8〜9?)
無料変人遊戯 ★24(st4?)
異常鍵盤遊戯 ★0(st9〜10?)

十四鍵 易 ☆7
十四鍵 普 ☆11
十四鍵 難 ☆12

九鍵 易 ☆35
九鍵 普 ☆46
九鍵 難 ☆49

詳細情報
Team
BMS Artist MiKaDo URL
Genre Orientalcore Original・Self
Source ----- -----
Title 東奔西走★龍虎娘
Size 109000KB BGA BGA include・Self
Level ★x3 〜 ★x49 BPM 212
TAG
7Keys 14Keys 9Keys
Lang-JP Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Use-mp4_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-gorilla
DownLoadAddress https://drive.google.com/file/d/1nYSONUZmstmhLXWlss-Hs5Kpv7QvBYuZ/view?usp=sharing
製作環境

非公開

Regist Time2025/06/06 00:20 Last Update2025/06/23 23:15
登録情報を修正する
ヘッダ・タイトル画像をアップロードする
パスワードについて: パスワードは登録時のパスワードを入力してください。パスワードが正しくない場合アップロードできません。
アップロード制限について: 1度に送信できる画像サイズは合計512KBまでです。

楽曲枠上部・詳細ページのヘッダー部分に画像が表示されます。

URLを指定すると詳細ページ右側に画像が表示されます。
比率は基本的に4:3限定とさせていただきます。

Impression

インプレッション期間は終了しました。 現在は短文インプレッションではコメント、長文インプレッションでは返信のみ受け付けております。コメントのクローズは2025-07-23 23:59:59までです。

Points

41
IMPRE
36
TOTAL
0.87
AVERAGE
0
MEDIAN
212 km
SPEED
5770.53 km
DISTANCE
ENGINE OIL RATIO
87%

Short Impression

すのー   2025年06月23日 23:15 (aCTMsOD8G/5Z3LbJTcJP)
いいですね
NASA◆.F8Ynhxr9M   2025年06月23日 22:53 (Zfcf0IbAzg72F4onlEJP)
実にオリエンタルだ!ところどころメロが怪しいのと、キックが小さいかも?疾走感は満点ですね!
MrNyanderful◆oyVe9QEu4I   2025年06月23日 22:07 (ESZHG8KCoKxCrLgkTsKR)
Various types of new sounds are used in right place to make harmonized song. Thanks for participation!
scytheleg   2025年06月23日 22:05 (CvTtQSgjWT/VfvlvyYJP)
ChatGPTに無茶振りされてるBGAとか斬新すぎる これでちゃんと中華っぽさが出てるのがすごい!
・・   2025年06月23日 21:28 (dpFW9huF2cG4qxxxKIJP)
曲も相まってですが、BGAや、タイトルの"★"のセンスなどがなんか楽しげで良かったです。
dfggg   2025年06月23日 20:58 (i2ntkoK3R4O.9hNwsMCN)
[難] 疾走感
Juka_Box   2025年06月23日 20:19 (0GQn0NRC6DMbEHQs9wJP)
[Played:SPH] アイディア満載のオリエンタルで楽しめました!あと肉まんでかい()
OfficialAz3   2025年06月23日 10:59 (LDv726rzjo0on5O7kkPH)
[普] The work is very orientalcore! Though I'm not inclined with the mixing aspect of the work, the BMS truly gives out its chaos and reflects well on the BPM. The BMS is also very fun to play with its flowy patterns and song representation. I like it! ^^
Secret-M   2025年06月23日 01:57 (d6h74IZPLJX.pQC73QGB)
(N played) song is fun and nice to listen to and chart is decent too
Grimfearia   2025年06月22日 23:32 (NlHq7viUWpIC3EfdIwJP)
played:[難][狂] 嘘カラオケ好きすぎる、残念ながら譜面に必死で歌えませんでした( オリエンタルでしっかりと212bpmを感じられる正統派音ゲーミュージックで良かったです! BGAも凝ってる!急にネタに走り出して何事!?ってなりましたが勢いが感じられたのでヨシ!出てくるキャラクターもかわいいので魅力的です。 譜面も忙しくて楽しかったです!いかにも休憩だろってとこが一番難しくて笑いました 最後おそらく全難易度共通で饅頭を模した配置が降ってきているところもVERY GOOD!!! 制作お疲れ様でした!
どんぱちしてた人   2025年06月22日 23:24 (LICh90wmXTcAHJa5WkJP)
難易度つけ忘れてました、すいません。[HYPER]プレイしました
どんぱちしてた人   2025年06月22日 23:22 (LICh90wmXTcAHJa5WkJP)
デカい。オリエンタルながらも疾走感がめちゃくちゃあって好きです。それはさておきデカい。
鈎兎(KagiUsagi)◆s4KpBK8UYmS5   2025年06月22日 20:49 (zCXf7aToLbAvVCduFMJP)
でかいね
ピノキオ   2025年06月22日 18:19 (W7fE9TuN8P0N2MP3TEJP)
曲のクオリティとしては良いですが、メロディが8分主体でスピード感に駆けるものになっていたので、16分をもっと混ぜてあげるともうちょっとスピード感が出せると思います[難]
CYLTIE.   2025年06月22日 15:50 (Ulk2D0gH7XTHEmu45EJP)
[A]展開がめちゃめちゃいいです。ガバキックやラストのハードスタイルキックはもっと前に出ててもいいかなと思いました。
Shishamo   2025年06月22日 14:48 (vrAPc0IWJOFIfDBfPUJP)
いいね!!!!おっぱいデカッ
ラーの速度計   2025年06月22日 13:04 (Wp0QSQRVWjfBkYbGA.JP)
212
Mister.Himi   2025年06月22日 00:34 (WSa6qARaGAIuXISJ8QJP)
作り慣れてないけどそれっぽいリファレンスがあってこういうのを作りたいみたいな雰囲気は感じ取れた
ANKAKE   2025年06月21日 16:33 (7QjjcNGll9rQle2dHwJP)
「212」を感じました!最終的にChatGPTにほぼ頼らず描いたみかどさんちの子達に愛着を感じました!
SAYSO48   2025年06月20日 19:08 (2TfznFYS7fdYSFoBtkJP)
[H]連皿とときより絡んでくる縦連、非常に楽しい譜面でした。好ッ!!!(くそでか声
L216   2025年06月15日 11:00 (tZEdD1e9BmbQN33MZgVN)
[普] man~ that would be the first ever "sl0" chart I have ever played...
Frs1pw   2025年06月14日 18:19 (sVSQhmhdAO9ANTZjjgJP)
[無料変人遊戯][異常鍵盤遊戯]中華の雰囲気を維持しながらガバキックなどで激しさを強く主張していて良かったです!BGAの銀髪の子めっちゃすきです。譜面も良い難易度で楽しかったです。前者がst5、後者がst9程度だと感じました。
LEO_Sailko   2025年06月14日 16:25 (REiMmuw0P69si2W3wUCN)
[普] They experimented with a new composition style, and it felt really fresh to the ears — definitely a nice change! I hope that keeping pushing forward. The chart design also had a kind of musical madness to it, which made it super fun to play!
R054   2025年06月13日 23:37 (DhnD4IVTj3Xg8hB5BkCN)
[普][難] Okay. I like the BGA.
SM-NX   2025年06月13日 22:53 (CsOMvQJZ91pPs6HVZYJP)
曲全体を通して展開が綺麗で良かったです!
Black   2025年06月12日 19:03 (tbu5f0TCUJ3FO4WakQJP)
これも楽しい! 曲全体を通すと若干否寄りか…?とかなりかけましたが、あくまでそれは聴くほうでプレイしてみると案外そうでもなく結構せわしなくて大変だったのでこっちに変えさせてもらいました(((
Roise   2025年06月11日 21:56 (0V9MF8vSsdR7zvaopUJP)
N譜面をプレイしました。東洋系の曲大好きなのでめちゃくちゃ刺さりました……! 譜面は後半ギェェと叫びつつも楽しませていただきました!龍も虎も両方かわいい!
maayamase   2025年06月11日 14:42 (k38ebjDuAzp/wzPgzEUS)
[難] A nice song with some nice asian elements! The chart was also good. I like it enough to give it a recommend. Good work!
イベライ/采三彩   2025年06月10日 01:12 (W3K5xuuNPtyLh6wXZUUS)
[普]こんなうちの子のキャラデザ要素の想像はChatGPTに任せるのもったいなさすぎるだろう!!!喜んで一緒に妄想してくれる友人もいるもん!!!はい
音速工房 マッハビート   2025年06月09日 23:11 (k0Jdlu6bTpbmoQPp2YJP)
[難][狂] 特に後半の疾走感が熱くていいですね。そのうえでオリエンタルっぽさもかなりでていて興味深い曲でした。生楽器の音の質感はもうちょい練られそうです。[狂] この辺の難易度帯でここまでの微縦を練習できる譜面はかなり貴重だと感じました。
DJ Eye◆aG/v/rwltE   2025年06月09日 21:18 (H3eJy2Nx02iN388zzYJP)
褐色の娘が好きです(大胆な告白) 後半に行くにつれ曲もBGAも騒がしくなっていくのが良い
minimal   2025年06月09日 02:20 (NWC2NNSKTohOIjCDFQJP)
疾走感に欠けるため、曲は悪くないが評価としては――

Post Short Impression

インプレッションフォームを表示する

  • 本イベントはbms(bmson)のイベントです。インプレッション(感想)で評価を付ける際は、実際に音声や映像(またはその両方)のみの作品ではなく、音楽ゲームの一つの作品として実際に触れていただいた上で感想を書いていただきますようお願い申し上げます。
  • 投稿したインプレッションの修正・削除は行えません。必要な場合はお問い合わせフォームへ連絡するか、主催者へ直接連絡をお願いします。
  • のマークが付いた項目は入力必須ですが、Gradeに限り、「評価を付けない」にチェックを入れると未記入でも投稿できます。
  • 罵倒、中傷等を含んだ文章表現や 個人への攻撃的発言、その他一般良識に欠ける表現は削除することがあります。
  • ※事務連絡等の評価を対象としないコメントを投稿する場合、選択欄を「連絡事務・返信」してください。

    評価を付けない
    (不具合報告・レスポンスのみにお使いください。)
     

    Long Impression

    kyanyr  

    良:曲のテンションがほぼBPM通りの疾走感を出せている。ストレートそうで各所でフレーズ等が捻っていて飽きさせない。N譜面の豪快さだけではない配置が楽しい。
    そしてBGAの展開が豊富でネタも良い。

    惜:全体的に音が良くも悪くも柔らかい印象。リズム隊はもっと尖っても良い気がする。

    BGAの娘はどちらがタイプか:圧倒的虎娘派。

    MiKaDo  

    メロディーのフレーズなんかは、キャッチーなものを目指しているので満足していただけて嬉しいです!N譜面辺りは僕の地力から離れているので、毎回上手く作れるか不安なんですが、楽しんでいただけて良かったです。

    普段こういった音ゲーコアみたいなのを作らないのでシンセやリズム隊の音作りは改善の余地があったかもしれないですね…!また挑戦するときは努力してみます。

    僕も虎娘の方が可愛く描けたと思っています(笑)

     
     
    portion  

    SPH-I / DPH-A / PMS 各譜面で走らせて頂きました。

    中華要素がポップな方向性として盛り込まれていることで、中華街の活気に満ちた姿とか、カンフーとか、すごく動きのあるイメージが湧いてきます。
    そこに肩肘張らずに楽しめる映像がすごくマッチして、動きのあるイメージから高速曲の下地へ、曲・映像とも説得力がありました。
    映像は特に後半のカオスがバラエティ感満載で大好きです。キャラは、熱量…!ドット絵やデフォルメ差分も豊富でいっそうの賑やかさに繋がりました。
    曲自体のリファレンスとは別に、BOF:TT の某ガチ中華電波 がモチベーションになってそうな印象でした。(適当こいてたらすみません)

    ただ、レコメンドについては、実はかなり悩ましかったです。
    全体としてはBPM相応の疾走感なんですが、#056-072 は何か 1/2倍ソフランが一番似合う局面のような気がしてならないんです。
    ハーフビート的だからというのもありますが、場面展開にもそういうイメージがつきやすかったです。あとドラムの微連打も低速映えしそうなリズム難なので…w
    一方、この連打は高難易度譜面ほど輝くユニークな打鍵感になっていて、実は作中でも一番好きなパートだったりもするので、…難儀でした!

    更に、(批評が続いて申し訳なくなってきましたが、気付いた限り書きたいスタンスで) 実は私の中の MAXBEAT 像とも若干合いづらかったです。
    ハイテンポではあるものの ジャンルらしいBPMを踏襲しており、譜面内容も多要素的で、ここじゃなくても輝けそうな整いが 逆に気になってしまったんです。
    ただ、オリエンタルコア (広義にはこうしたハイブリッドな音ゲーコア) って、割と過去のイベントでは想像しがたい方向性の BMS の進化のように思うので
    その時代ならではのものとしてイベントを形作っているのは間違いなく、また10年ほど経って振りかえると手触りが変わりそうだな〜、と思い馳せたりしました。

    最終的には、表記BPM が「主体的か」に絞って判断しました。なので、上述の論は理屈付けというより、自分にとっての備忘録みたいなものとしてご理解ください汗

    PMS譜面につきまして、縦連はええ〜〜〜!! ただ、それこそ BPMの説得力を意識して配置されたんじゃないかという納得がありました。
    縦連は裏8分のリズム難が絡んで 押しすぎてもハマるのが厄介! MiKaDo さんの手癖っぽいフレーズで、ややBPMに依存した難しさになっている印象もありました。
    H-EX ラストの肉まんがインパクト大で最高ですが、EX相当のラスト殺し配置なので、Hとしては逸脱かも…? LNを使って代替・簡略化できるかもしれません。
    #057- の黄色2連打は、ちょっとアタック感が弱いか、演奏感が分かりづらい印象がありました。
    EX の場合は #038-044 の高速階段も固まっていて押しづらい難所でしたが、これはレベル49程度、ポップンらしい両手の難しさで面白かったです!
    #089-090 平行四辺形と #106 の6つ押しも、分かりやすい形だけれど 速さによって両手の切り替えを混乱しやすいという、イベントらしい速さによる難しさでした。
    #114 は個人的に好きな動きですが、ちょっとギルティ寄りな左右振りかも? 押し切れない場合があるので、覚えてからは肘処理頼りになっちゃいました。

    その他譜面につきまして、DPH 連打が少し崩れやすいけれど、☆10弱くらいに見えました。サビの両側同時混フレが良い打鍵感でした。
    SPA 特に終盤の皿周り〜連打の流れが面白かったです。地力だけでは測りづらい初見対応力みたいなのが問われる感じもあり、うまくいなせると脳汁でした。
    SPでは、連打が程良い起伏と感じます。9K,14K は、左右の動き、奥方向のスナップ、各指の力の入れやすさといった部分で物理的な障壁が生まれやすいので
    連打前後の動線を凝ってみたり、均等に力を入れやすい中央を生かして連打をバラしたり、といった、崩しのバリエーションを増やすのも良いかもしれません。

    イベントの性質もあって普段より更に冗長になってしまいました。すみません! BMS制作 & PMS同梱ありがとうございました。

    MiKaDo  

    いつもありがとうございます!

    イベントに出すにあたって、本当に今回は悩みました…。『コスモワンダラー』みたいな高速ボーカルや、シャッフルポップとか色々書いては没にしたんですが、紆余曲折合って今回はこういう方向性で行かしていただきました。例のごとく、映像は自分の中のやる気に火をつけるのに苦労しましたが、イベント外で久しぶりに絵を描く機会があって、せっかくなのでBGA用に頑張って何枚か描いてみました。あんまり画力には自信がないんですが、イラストソフトの機能とかを駆使してなんとかそれっぽくなってくれましたね!
    実際、リファレンスにガチ中華電波は含まれていませんが、僕自身あの作品は大好きなので、同じような方向性で楽しんでもらえたのならうれしいです。

    実際、中盤の展開は悩みました…。正直、このイベントじゃなかったら僕もソフランにしていたかもしれません。イベント的には突っ走った方が良いんでしょうけど、曲の展開ということを考えると「静」があってこそ「動」が映えるんじゃないかみたいな考え方があって、いろいろ悩んだ結果がアレって感じですね〜。

    たしかに、ハードコアということを考えるともう少しイベントコンセプト的には早くしても良かったかもしれないです。ただ、僕の中で楽曲が破綻しないBPMってのがそんなに許容値が高くないほか、あんまり早いと2分尺の展開を作るのが大変だったので折れました…。実際、このBPMでもかなり展開を作らないと2分尺まで伸ばせなかったのでしんどかったですw

    譜面内容に関しては根底に多くの人に楽しんでほしいって思いがあるがゆえ、ってのはあるかもしれません。尖った譜面って一部のマニアにはウケると思うんですが、やっぱり普通にゲームとして楽しむ人からすると微妙で…。それこそ、実験的な作品や攻撃的な作品ならそういう譜面でも良いのかなってギリギリ分かるんですが、あんまり尖った譜面にすると楽曲のキャッチーさに逆行してしまうので、自分が出来る範囲の譜面までは慎重に調整しています。もっとも、今回のイベントは尖った譜面も多かったので、その流れに乗ってしまっても良かったような気もしますがw(結果論ですけどね)

    PMSについてもありがとうございます!いつも作らないBPMの曲なので自信は正直なかったですw それこそ、微縦なんかは「このBPMで置いて良いのか?」って思ったんですが、2連打くらいならBPMが早くても許されるかなって置いちゃいました。デカボタンだと難しいのかな…。
    肉まん配置に気が付いてくれて嬉しいです!BGAと連動させたかったので…!7KのHYPERはLNで簡略化してあったりします。9Kもしておくべきでした;;
    #114の配置は左右振りがヤバいのを理解したうえで置きましたw 49って最高難易度だし、ゲーセンで本家をやっているところを見せてくれたBMS作家の方々はめちゃくちゃ上手かったので、上手い人ならこれくらい楽しく捌けちゃうかな、と…。ある程度無難な譜面としての形は出来てきたのですが、上手い具合に尖った要素を入れるのが難しいですね。こればっかりは僕がうまくならないとテストできないんですが、32くらいで行き詰って折れてしまい、そこからほとんど遊べていません…。

    DPの方も、とある方からそもそもの譜面数が少ないと聞いたので久しぶりに作ってみました。SPと違って、9Kや14Kは音階に合わせたうえで配慮する項目が多くてなかなか難しいものです…。また気が向いたら挑戦してみます!

     
     
    Constellation  

    played charts: [普] [难] [十四键 易]
    Music:4/6, Charts :5/6, Bonus: 0, Correspondence: yes, total: 9 /14 (disapproval if score below 7, excluding 7)
    Rank: Approval
    For music, I think it is a little similar with other works or the pattern of rhythm is prevalent? For music, I think it is oriental one. And I think charts is excellent with complexness.
    Thanks for your hard work.

    MiKaDo  

    I am glad you feel the oriental style!

    Thanks for the compliments about the score as well, I wasn't too sure about the 14K as I don't usually make them, but I'm glad you played that one as well!

     
     
    AVENUED◆G5/Ob.zFTh26  

    もちろん可です。疾走感もそうですが、メロディライティング面でも向上している上、展開的にもより自然になっていて、全体的にBMS制作が上達しているように感じました。イラストを自炊した辺りも印象的で、DIYの感触が強く押し出されているように感じたので、その点を汲み取れたのもうれしかったです。BGAも高速BPMらしく、勢いが強いものだったので、その点もイベントに見合っていて良かったです。私的には終盤あたりの嘘カラオケはそのまんま歌って欲しかった感じがちょっとしました。これは個人的な欲に過ぎないのですが...

    この手のハイテック系の楽曲はMAXBEATに多く登録されても良かったのではないかと個人的には感じているのですが、一通り遊んだ中ではこの作品が唯一だったので、その点はちょっと意外に感じています。とは言え、MAXBEATにひとつぐらいはこういうのが欲しいという需要を満たしてくれたことには変わりないと思うので、ガソリンを注いでおくつもりです。

    MiKaDo  

    BMS制作やBGAに関するお褒めの言葉ありがとうございます!

    嘘カラオケは、普段ボーカルを書くことが多いのでメロディーを書いていると訳の分からない歌詞などが頭に思いつきがちで… 他にネタもなかったのでそのままBGAにしました。もしかしたらボーカルを入れるってのも手段だったかもしれませんが、過去に1フレーズだけボーカルを入れてミックスや展開面で評価としては足を引っ張っちゃったことがあるのでその辺りは難しいですね…!

    たしかに、いわゆる音ゲーコア的な楽曲が少なかったのは驚いています。というのも、どうせ音ゲーコアが多くなるだろうと踏んで、構想を練っている段階ではボーカル曲やシャッフルポップを考えていたので…(色々あってこうなりましたが)
    結果論ですが、ライバルが少なかったという意味ではちょうど良かったかもしれないですね!

     
     
    Khibine◆JdPETbYctqNc  

    ≪配点≫
    楽曲のクオリティー:3 × [ C (0.50) ] = 1.50 pt.
    譜面のクオリティー:6 × [ B (0.75) ] = 4.50 pt.
    映像と作品の一致度:3 × [ C (0.50) ] = 1.50 pt.
    表記BPMへの説得力:8 × [ B (0.75) ] = 6.00 pt.
    その他の加点or減点:+1.00 pt. (9key同梱)

    合計点:14.50 / 20.00 pt. ※14.00pt.以上で可

    ≪コメント≫
    [難](ANOTHER)
    メインメロディー以外の音が引き気味で音数がちょっと少ないように思えました
    折角なら16分でずっと鳴っている音の主張はもっと強めてもよかったかもです
    (9key譜面の感想は後ほど書きます)

    Khibine  

    9key譜面をプレイしたのでそちらの感想を追記します

    [普][難]
    あまり作り慣れていないという話をreadmeにて書かれていたことを確認しておりますが、
    それが譜面にも影響しているのか、プレイしていて結構「ん?」となった箇所がそれなりにあったので
    自分が気になった点を以下に書いていこうと思います


    ・もう少しいろいろな種類のメロディーをノーツとして配置すると良いかも

    [難]でもそうでしたが、部分的にガバキックのみの隣接同時押しの箇所がありますが、
    ここに関してはガバキックしか叩かせてくれないのがちょっと寂しいかなと思います…

    個人的には片手でキックを、もう片方の手でメロディーを叩かせるような構造にしても良いですし、
    キックを赤に配置してメロディーを赤以外のレーンに置くことで
    叩いている音がどの音なのか分かりやすくなると思うので、以降試してみるとよいかもしれません

    とはいえ、9key譜面はあまり一定間隔のキックやスネアなどは置かれない傾向にあるので、
    メロディーや伴奏を優先して譜面作成をしてみるとよいと思われますね
    (個人的には軸押しになりがちなキックやスネアは9keyの譜面作成においては扱いづらいので…)

    自分の話にはなりますが、自分はキックとスネアといったドラムは基本的に難易度調整に用いている節があります
    とはいえ、高難易度になるほど実際に経験を積まないといけないので難易度を調整するのは難しい話ではありますが…

    ・微縦連が厳しい

    BPM212であの縦連は微縦連であってもかなりきついです…
    しかもあの配置が[普]でも出てくるのでちょっとやばさを感じました

    9keyにおける縦連は実は捌くのがかなり難しく、
    またここまでBPMが速いと配置によっては微縦連を取れないこともしばしばあります

    音通りの配置ではありますが、9keyで縦連を置く際は注意しましょう
    個人的にはここまで速いと縦連打を置くこと自体を避けたほうがよいかもしれないです…

    ・ノーツがしばらく降ってこない区間があるので、そこを埋められる配置を意識してみてほしい

    特に[普]の84、87小節目が顕著だったように思えました
    やっぱり曲が曲でもあるので何もノーツが降ってこない空白区間があるとなんだかなぁってなっちゃいます…

    これは自分自身が譜面作成で心がけていることなのですが、自分はこのような区間が発生したときは
    「その区間の中で一番目立っている音のメロディーを配置する」ということを意識してます

    [普]の84、87小節目であれば、自分であればその小節間で一番目立っているブレイクビーツを
    ノーツとして配置してその空間をなくすかなぁと思いますね

    ノーツとして取っている音が分かりやすければ突然音の種類を変えても意外と演奏感は出るので、
    こちらも合わせてやってみるとよいかと思われます
    ちなみにこれは9key以外の話にも言えますので、余裕があれば7keyなどでも実践してみてもいいかも?

    こういう配置がしたい!という気持ちもわかりますが、自分としては曲に沿った譜面のほうが好みかなぁと


    かなり長くなってしまいましたが、以上のような感じです
    いきなりすべて実践してほしいとまでは言いませんが、以上が今後の譜面作成の参考となれば幸いです!

    MiKaDo  

    いつもありがとうございます!

    曲として鳴っている音、キー音って意味では結構ありますし、対旋律やハモリ等も加えてはいたんですが、もしかしたらメインメロに比べて存在感が薄かったかもしれませんね〜。この辺りは普段ボーカルというメインに沿えるものがハッキリしているジャンルを作ってるが故かもしれないです。

    16分で鳴っている音は終始鳴っているシェイカー(パーカッション)と、ラスサビだけ鳴ってるアルペジオのどっちだろう…? 乱打気味に譜面に置いてるのはアルペジオなんで後者かな? これも譜面のバリエーションのために置いてみましたが、もうちょい前に出しても良かったかもですね。楽曲としては、個人的には今くらいの塩梅が良い気もしているのでバランスが難しいですが…。

    9Kについてもありがとうございます。
    歪んだキックの地帯(なんなんだろうこれ、フレンチコアのキックなのかな…)なんかは、デカいキックはデカい同時で押すと良い!みたいな自分の思想っぽいのが若干あって、それにあわせて置いてみたんですが、9Kの文脈とはちょっと合わなかったかもしれませんね〜。
    実際メロディーと合わせて混フレにする配置にはいつも悩んでます。最近はキックなんかをベースラインの音程を参考に置くことが多いでしょうか…?ピアノの伴奏が凝ってたり、ドラムパターンが4つ打ちじゃないジャンルならもう少し幅が出せるんでしょうけど、そういうことを考えると譜面というよりは曲側の問題だったかもしれないですね。
    微縦については2連打くらいならSP感覚でいけるでしょの気持ちで置いちゃいました。たしかに指で押すのと手首のスナップで押すのだと手首の方が辛そう…?
    ノーツとして降ってくるものがなくなる区間に関しては、僕が結構置くものをセクションや場所ごとに一貫性をもって配置することが多いのが原因ですね〜。(メロに合わせた同時押しの補強や、その流れに沿った難易度調整でハイハット等を出張させることはありますが)
    1小節だけブレイクビーツを借りてくるみたいな配置はあんまり考えたことなかったので検討してみます。

     
     
    BMSリハビリ中  

    PLAYED CHART: 普

    トリルで死ぬところでした

    制作お疲れ様でした。

    MiKaDo  

    たしかにBPM200を超えるとトリルって難易度が急激に上がりますよね… もしかしたら少し難しかったかもしれませんが、それでも「可」をいただけて嬉しいです!ありがとうございます。

     
     
    Nakaiankow  

    曲+
    BPMへの忠実さ+
    譜面+
    ※項目3つ以上で可

    キックが埋もれすぎていてかなしい

    MiKaDo  

    あんまりハードコア系の楽曲って作らないのでキックのミックスはちょっと失敗しちゃいました… 次はもう少し前に出してみます!

     
     
    LUXURY♪  

    - 譜面が曲とよく似合う
    - 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
    - 演奏感がある

    制作お疲れ様でした。

    MiKaDo  

    いつもありがとうございます。
    「否」になってしまったのでは残念ですが、クオリティを褒めていただき嬉しいです!

     
     
    永雏小菲  

    [難] thank you for your hard work, maybe i will write some comments later.

     
     
    Echa◆dDOGWkKA52  

    Played: [ANOTHER] & [HYPER]

    The song was not really my cup of tea and I didn't really feel much of the intensity...

    The chart on the other hand felt nice to play.

    The song just doesn't do it for me, sorry...

    okay work.

    MiKaDo  

    Maybe it wasn't my favorite as a song, but I'm glad you liked the chart!