HAPPY HARDCORE/CELEBRATION
Promising Dreamers
syuuroku
LastUpdate : 2019/01/14 00:23
Music information
Download
wav: https://www.dropbox.com/s/qbhw48logjoxjyg/%5Bsyuuroku%5DPromising%20Dreamers.zip?dl=1
ogg: https://www.dropbox.com/s/h4t8g8tb14lh4to/%5Bsyuuroku%5DPromising%20Dreamers_ogg.zip?dl=1
試聴
コメント
(2019年01月14日 00:23 更新)
物凄い今更ですが、ANOTHERのBMP定義ミスを修正しました。
(2018年11月08日 23:52 更新)
(2018年11月07日 02:47 更新)
(2018年11月04日 23:18 更新)
その夢を追う者達には、きっと明るい未来が待っているはず───
二度目まして、syuurokuです。
こういった大規模イベントに出るのは勿論初めてなので、緊張と不安で腹がヤバいです。
まあそんなことはさておき。
今回は無名戦とは全く雰囲気の違うハピコア風な曲に仕上げてみました!
そしてジャンル名に付いてる「CELEBRATION」というのは、もう大体察しはついてると思いますがBMS20周年のお祝いという意味が込められています。
詳しくはreadmeを読んでいただきたいんですが、タイトルの「Promising Dreamers」もそんな感じの気持ちが込められてます。
この曲は今の自分が出せる全力を出して制作しましたので、どうぞよろしくお願いいたします!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お久しぶりです、Arishima_Capricoです。
無名戦15にてBGA/BGIを制作しはじめてから初めての大規模イベントになりました。
今回は同じ無名戦15で作品を出していたsyuurokuさんよりお声掛けいただきBGIを制作しました。よろしくね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、上ではあんなこと言ってますが、実のところsyuurokuはBMS歴約一年半の新参者です。
えっ、そんな新参者が出しゃばるなって?
うるせ〜〜!!!!!
知らね〜〜〜〜!!!!
GO BACK 2 YOUR RO
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤOTS
Team | 犬と狐と舷窓 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | syuuroku mail URL | ||
Genre | HAPPY HARDCORE/CELEBRATION | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Promising Dreamers | ||
Size | 51700KB | BGA | BGI only・none |
Level | ★x4〜★x11 | BPM | 184 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-intermediate |
DownLoadAddress |
wav: https://www.dropbox.com/s/qbhw48logjoxjyg/%5Bsyuuroku%5DPromising%20Dreamers.zip?dl=1 ogg: https://www.dropbox.com/s/h4t8g8tb14lh4to/%5Bsyuuroku%5DPromising%20Dreamers_ogg.zip?dl=1 |
製作環境 | あなたの家 |
||
Regist Time | 2018/11/04 23:13 | Last Update | 2019/01/14 00:23 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
O-INU 
(bUWdbJJE.X5c7/iRlQJP) 珊瑚 
(MuaBIz78MIB7KJ58DsJP) さんわり 
(Yz8an3rK6m9u/9CXJoJP) kairos22 
(Bqrl4KNe2FLPjAMW5EUS) Sakamiya 
(hG26fsrlw0GpD5fAdAJP) sc 
(DxLsoSDAQQIrDj2Cy2NL) Rb_Drache 
(MO2RLNorDltWHPosroKR) TTT 
(I4Ik6bKz9GgXdN4UEsTW) 電吉 
(6DPPwv5F.1QwBGMAkYJP) M_blanc 
(QAUZONei86qblf97rEKR) Short Impression


































Post Short Impression
Long Impression
やりたいことがしっかりと伝わってくる作品でした!
とりあえず、「自分はこういう曲が作りたくて作った!」というのがしっかり分かるのはいいですね! 曲作りは難しいと思うんですけど、それでもこうして新しい作品を出せるって本当大したもんだと思います…(作曲できないマンの感想)
確かに、音がちょっと迫力に欠けたり音数が足りなかったり、何かと色々まだまだ足りない部分はあるのは仕方ないかなとも。
まぁこれについてはどんどん自分の中で勉強しつつ、更に周りの方の作品を聴きこんで、そこから更にレベルアップをしていけばいいので!
あ、でも今回のは本当に構成とかもかなり練った感じがあって好きですよ! 中盤の超リズム崩し地帯とかあれいいスパイスになりそうですしw
1枚絵がついていたのはいいですね、これがあるだけで曲の印象ってかなり変わってきますし! ジャンルのイメージ通り、明るい色調だったのも更にGOODでした!
ということで今回はこれで! 次回での更なる進化、見せてくれるのを期待しています!
製作お疲れ様でした!!

後我返信欄言及予定 御容赦願
後ほど返信欄にてコメントをします。ご容赦願います。

☆4譜面をプレーしました。
飽きにくい工夫がされていて、尚且つ叩きやすく、楽しい譜面でした(中盤の連打でハマりましたが…)。
曲も前作から大幅に進化していると思います。未来を感じさせる、明るいハピコアでテーマ通りの作品だと思いました。
低音や全体的な音の厚みが寂しく、その点が惜しいと感じました。パッドを入れる、ベースを強めにする等するといいかもしれません。
製作お疲れさまでした。

[H]無名戦の時よりだいぶ進歩していると思います!その上でいくつか言わせてもらいます。
まず、無名戦の時に比べるとかなり良くなってるとは思うのですが、全体的に曲調に対して音が少な過ぎると思います。PadやPluckを使ったり、ループ音源を高音域で鳴らしたりするなどして、全体的に空間を埋めるようにするとかなりノれるようになると思います。
また、譜面についてですが、途中の17鍵ずっと押しているところはさすがにもっと別のアプローチがあったんじゃないかと思います。全体的に階段がレーンに沿っているだけのものが多かったのも気になりました。別のバリエーションの階段も欲しかったです。
譜面のバリエーションを増やすという意味でももっと色んな音を入れてみると良いと思います。他の人の曲をプレイする時にも、何の音をどういう風に鳴らしているのかを意識して聴いてみると良いのでは無いかと思います。
制作お疲れ様でした。

音の使い方などで明るい雰囲気を感じることができました!
ただ、突然の転調や余り動いていないアルペジオなどコードの流れがしっかり定まってないのかなという印象を受けました。
土台となるコードがしっかりすればメロディ等もキャッチーなものにできるかと思うので、ベースとコードの流れをもう少し自然な流れにすればより良くなると感じました。
譜面は適正難度にまとまっていて良かったです!
LN+階段など個人的に苦手な配置が多かったのでいい練習になりました。
BGIも明るくきらびやかな感じで雰囲気が伝わってくる感じがよかったです。
これからの作品も楽しみにしています!製作お疲れさまでした!

インプレありがとうございます!
今回雰囲気づくりにはかなり気を遣ったので、それがちゃんと伝わったようで良かったです!
突然の転調については、↓にも書いたように打ち込みミスというあってはならないミスが原因だと思われます。
コード進行は、これから少しずつ学んでいきたいと思います……。
譜面に関しては改善すべき点も多かったな、と自分でも思っているのですが、良いと言っていただけると素直に嬉しいです。
自分の曲でよければどんどん練習に使ってくださいw
雰囲気に絶妙にマッチするBGIを制作してくれた有島さんには本当に感謝です。
これからもより良い作品を作れるように頑張っていきたいと思います!!

メロディがキャッチーさに欠けると言いますか、不安定な印象です。
またリードがリズム隊に比べて大きすぎる気がしました。音量バランスを整えて、後ろでピアノやシンセのバッキングを追加するだけでクオリティは格段にアップするんじゃないかな〜と思います。
音もチープに感じたので音作りの方も頑張っていただきたい...
譜面はAnotherをプレイしましたが、少しLNを入れすぎなような気がしました...LNは確かに演奏感は出るのですが、多すぎるとしつこい印象を受けてしまいます。長い音を全部LNにする必要は全くなくて、リズムに合わせて同時押しさせるだけでも十分演奏感は出るので、ぜひお試しください。本家や楽しいと思ったBMSの譜面を研究してみるのも良いかもしれません。
色々言ってしまいましたが、全作に比べて格段にレベルアップはしていると感じました。私ごときが言うのもアレかもしれませんが、これからの成長を期待しております!!!制作お疲れさまでした!!!

インプレありがとうございます!
メロディは個人的にキャッチーさを意識したつもりだったんですが、あまり複雑なメロディにしない方が良いのかな?
他の方にも指摘されたんですが、音量バランスは今回の一番の課題ですね……。
一応後ろでもシンセは鳴ってたんですよー、とだけ。
LNについてはまさにおっしゃる通りで……。
G2Rでも色々な譜面に触れましたが、案外長めの音でも単押し(言い方違ってたらすみません)で済ませているものが多いですね。
これは今まで全然気づかなかったことなので、次回以降参考にします。
正直otoshi.b氏は現在のハピコアBMS制作者の中で一番だと思っているので、そんな方から色々とアドバイスを頂けて嬉しい限りです。
期待に応えられるように今後も頑張っていきたいと思います!!

(Music:285/500 Graphic:195/200 Sequence:120/200 Other:100/100)
曲に関してですが、特に中盤のシンバル連打地帯は曲とゲーム性両方にプラスに働いていると思います。個性が出ていて良いですね!
欠点を申し上げますと、音楽理論に関して素人なので細かい言及は避けますが、メインのメロディが途中から意図せず転調していて、結果キャッチーさを欠いているように聴こえました。また、その関係でスケールアウトしている音が後半あるように感じました(こちらの間違いでしたらごめんなさい)。
譜面はhyperとAnotherをプレイしました。Hyperについては特に気にならなかったのですがAnotherは一考の余地があると思います。
・初めのLN+階段が曲調と合っていなくかつLv.11としてはかなり難しく押しづらいこと
・途中と最後の方に出てくるLN絡みのノーツが基本的に1+3→2で単調なこと
・全体的にLN絡みが2P殺しになってしまっていること(LN4+1+3→2であったりLN5、6、7+皿であったり)
以上の点がかなり気になりました。全てLN絡みの箇所なのでLNを配置する際はプレイサイドや打鍵感を意識した方が良いと思います。
肯定的な意見が少なくて申し訳ないのですが、(無名戦に続けて)2作目を出すことは本当に凄いことだと思います。今後に期待しています。制作お疲れ様でした!

インプレありがとうございます!
中盤の例の地帯、正直唐突過ぎやしないかと不安だったのですが、個性と言っていただけて胸を撫で下ろしました。
転調についてですが、先日コード解析をしていただいたところ、あろうことか「打ち込む音階を間違えていた」箇所があることが判明しまして……。
恐らく転調の原因はここだと思われます。
後半についても、所々コード進行として正しくない部分があったようなので、スケールアウトしてるように聞こえたのであればそれが原因かな、と思います。
自分も音楽理論に関してはまだまだ素人なので、もしかしたら別のところに原因がある可能性も……。
A譜面のイントロはKBでテストプレイして普通に押せたので特に変更は加えなかったんですが、押しづらかったのなら申し訳ありません。
LNの扱いについてもう少し勉強します。
インプレは明らかに悪意のある文章じゃなければ否定的な意見ばかりでもしっかり参考に致しますのでご安心をw
これからも定期的にBMS作品は出したいな、と思っているので、今後ともよろしくお願いします!!

曲に関してはやりたいことは伝わってくるのですがいかんせん技量力不足感が否めなく、
大きく物足りないサウンドになってしまっている感じがします。
リズム隊だけでも前面に出るようなハードな音にすれば大分印象は変わってくると思います。
メロディの後ろにピアノでもシンセでもバッキングを足すとより元気のあるサウンドになるかと思います。
69小節のブレイクでめっちゃフェードインしてくるシンセを足したくなりました!
NHA譜面どれも手放しに楽しめる内容では無い感じがしました。
N譜面についてはノートのほとんどがリズム隊の打鍵を占めていて非常に味気ないです。
H,A譜面ともにですがLNをやりながらのスクラッチはプレイサイド差によって難易度差が大きくなりがちなので、
より慎重に扱うべきだと思います。(今譜面が十分な推敲ののち完成した物でしたら申し訳ありません。)
否定的な内容ばかりになってしまって申し訳ありません!製作お疲れ様でした

インプレありがとうございます!
サウンド面が物足りなかったですか……。一応メロディの後ろでもシンセは鳴っているんですが、音量小さすぎたかもしれません。
ミックス、頑張ります……。
ブレイクの部分に関しても、今思えば何か音を足しても良かったかもですね。
この辺は経験不足なのもあってかなかなか気付かないので、こういう意見はほんとありがたいです。
譜面に関してですが、下でも書いてますがHAの二つは推敲してる時間が無くて、後から振り返ってみると色々と改善すべきところが出てきたという情けない状況です……。
決して手を抜いていた訳ではないんですが、次はもっと譜面制作の時間を取れるようにします。
貴重なご意見をありがとうございます!!

制作お疲れさまでした。前作よりは全体的にレベルアップしてるのかな、と思います。
初めに曲についてですが、作曲面が少しもったいない気がします。何と言いますか、あまり盛り上げるところで盛り上げきれてないと言えばいいのかな。この辺りはまだまだ改善の余地があるかと思います。
BGIはタイトルと合っていて良かったです。
譜面についてはH,A譜面をプレイしましたが、どちらもロングが少しくどかったり中盤だれてしまうように感じました。悪くはないと思いますが、こちらももう少し改善できるのではないかと思います。
まだまだ作曲等始めてから期間も短いと思うので、今後の更なる進化に期待しております。

インプレありがとうございます! 無名戦で頂いたインプレなども参考にしながら制作したので、レベルアップできていたようで良かったです。
とはいえ、自分自身まだまだ力不足だと感じるところも多く、展開の仕方なども含めこれからも勉強していきたいと思います。
BGI、自分が言うのもなんですが本当に曲の世界観とマッチしていて凄いですよね。
有島さんは、凄い。
譜面に関しては、まさにその二つは突貫工事で完成させたので粗が残っていたんだと思われます。
登録してから改めて自分の作った譜面をプレイしてみたんですが、確かにLNくどかったかもですね……。
次からはもっとスケジュールに余裕を持たせてブラッシュアップしたいと思います。
期待に応えられるように、今後も頑張っていきたいと思います!!