自称無名BMS作家が物申す! 2025

SUPER FORK SONG

rara the listener

kiikurute!! feat.知声 (movie : illuatrtions : 伊道WASD)

7Keys
bpm : 135〜190 / Level : ★x4〜★x12 / BGA : BGA include
LastUpdate : 2025/06/08 23:51
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

Music information

Movie

TAG : Lang-JP Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Use-mp4_movie

コメント

初めまして!よろしくお願いします!

詳細情報
Team 自称無名BMS作家が物申す! 2025
BMS Artist kiikurute!! feat.知声 (movie : illuatrtions : 伊道WASD) URL
Genre SUPER FORK SONG Original・Self
Source ----- -----
Title rara the listener
Size 257766KB BGA BGA include・Unit
Level ★x4〜★x12 BPM 135〜190
TAG
7Keys
Lang-JP Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Use-mp4_movie
DownLoadAddress https://drive.google.com/file/d/10dkXWSqrh_APhc1-OQLDW-sI6GTJrlpy
製作環境

Cubasisとかでガーッと作ってStudio Oneでワーッと調整してBmsMaker3でバーッとやっていった

Regist Time2025/05/11 12:00 Last Update2025/06/08 23:51
登録情報を修正する
ヘッダ・タイトル画像をアップロードする
パスワードについて: パスワードは登録時のパスワードを入力してください。パスワードが正しくない場合アップロードできません。
アップロード制限について: 1度に送信できる画像サイズは合計512KBまでです。

楽曲枠上部・詳細ページのヘッダー部分に画像が表示されます。

URLを指定すると詳細ページ右側に画像が表示されます。
比率は基本的に4:3限定とさせていただきます。

Impression

Points

68
IMPRE
566
TOTAL
8.32
AVERAGE
9
MEDIAN
30
I Know

Short Impression

8
9RAN   2025年06月08日 23:51 (ZvQspFo6HioLzs2STUTW)
[SPA]曲(3/5)譜面(3/4)映像(2/2)、曲について物足りない感がすごいけど、なんか面白い作品だなと思います。制作お疲れ様でした!
リジィ   2025年06月08日 23:37 (79ZRELgzr2x97cXnygJP)
[SPH]途中送信してしまい失礼しました…!知声ちゃんの曲で遊べて嬉しいです!私も歌わせたいのですが、なかなか仲良くなれずなのでとてもピッタリな曲でよかったです!コードワークや後半の怒涛のピアノの展開などからも作曲がとても強く感じます!ドラムなど音作りや空間の埋め方で少し物足りなさを感じますが、とても楽しい作品でした!BGAのアニメーションもすごい〜!!
9
リジィ   2025年06月08日 23:34 (79ZRELgzr2x97cXnygJP)
[
9
MrNyanderful◆oyVe9QEu4I   2025年06月08日 23:29 (ESZHG8KCoKxCrLgkTsKR)
song 5 / pattern 4
8
ume   2025年06月08日 23:24 (Pwje9P6mtNuYfTR3wAJP)
I know ! シューゲイザー・ポストロック的な雰囲気の出し方がとてもよかったです!グッときます。 どうしても音の空間がさみしく感じました。ピアノやドラムの質感を作りこむのも手ですが、この手のジャンルだとやはりもう少しギターの存在感をきかせるのが良いかと思います。ドラムの粗削り感も感じたのでもう少し細かくベロシティなど調整してもよいと思いました。
8
反トルク式駆動   2025年06月08日 23:22 (C0jqpVk1Jo/NO.qdVgJP)
I know ! [SPH,SPA] 曲も譜面も好きだけど音量小さめなのがちょっと勿体ないかな
9
かんざきしおん   2025年06月08日 22:44 (PnhbaTPVlCqRf2zm2cJP)
サビのキメが気持ちよかったです!音が全体的にドライすぎると感じました
8
CirCy◆Doci2JxbUw   2025年06月08日 21:56 (qCzsXUIkPOoCGRBOxAJP)
不思議な雰囲気を感じました!
9
nekomimi_STRaw   2025年06月08日 21:50 (83xD2Bixo2T83ZEy4IJP)
ハイセンス!!! 曲譜面歌詞BGAともにレベル高い!!! 個人的にめちゃくちゃ好きです。可能性の塊
9
クロモ   2025年06月08日 21:35 (eoZYn4isEJb6LoZdyoJP)
A譜面をプレイしました こういうチャレンジはとてもワクワクします
10
hyuki   2025年06月08日 21:05 (zvbkktcdGhjLcuWNF2JP)
I know ! [SPA]後半の譜面配置がとても面白く、トリルと同時押しがちょうどよい塩梅で両方楽しめました。前半はかなり易しめですが、楽曲の盛り上がりと尺の長さを考えれば非常に良い構成だったと思います。
10
LLRK   2025年06月08日 21:02 (9nc3rcRpZt2jxXuGE2JP)
I know ! 雰囲気に引き込まれるような、勢いのあるポップソング!後半の畳み掛ける展開と終わらせ方が秀逸だと思いました!BGAの見せ方もすごく良く、譜面も畳み掛ける展開に合わせての激しさもあり、総合的な完成度の高さを感じました!
10
last   2025年06月08日 19:04 (5q5BL7ULSMzqGgamrkJP)
[SPA]良きロック
10
Shishamo   2025年06月08日 18:25 (vrAPc0IWJOFIfDBfPUJP)
いいね!!!!
9
VXΛ   2025年06月08日 18:16 (2iekKfA0Tk6RCg2qo2JP)
[played:ANOTHER]疾走感のある楽曲で非常に良かったです!譜面も随所に押しにくい配置があり、程よい難易度で楽しめました!楽曲面について、パン振りはしているものの、空間の広がりが弱い印象が見受けられました。リバーブやディレイなどを活用して、空間を埋めていくと、楽曲にステレオ感が増してよりクオリティが上がるかなと思いました。制作お疲れ様でした!
6
Setca.   2025年06月08日 16:43 (aFrDu726HYvSgwQQvYJP)
I know ! 後半の展開が良かったと思います。全体を通してキャッチーに寄せたいのか技巧を見せたいのかという部分がややどっちつかずになっている印象を受けたため、この辺りの方針がかっちりと固まるとよりよくなるのではないかと思いました。
9
Yobit   2025年06月08日 16:17 (qZXO9vNW79MUxcnCc6JP)
プレビューを聴いた時の印象が暗めな雰囲気のように感じましたが、プレイしてみるとバチバチにロックな感じの曲でいい意味で裏切られました!最後の畳みかけるようなフレーズと譜面がピッタリ合っていたのが良かったと感じました!個人的にはもっとギターとか入れてロックに振り切ってしまってもいいような気がしました(この辺りは好みの問題かもしれませんが...)
7
きんぱつぎゃる   2025年06月08日 10:18 (xD91WcuW8/qPVR.gtYJP)
A 全体的な印象は薄い、でした。音の強弱があまり感じられず展開も散らかり気味でどこがサビで〜っていうのが分からなかったです。メリハリをつけられたらいいかなと思います。それと、知声は合成音声の中でかなり癖があり、上手く調声できないと浮いてしまいがちです。今回の楽曲はちょっと浮いていたかなと思います。
9
Daniel Rotwind   2025年06月08日 05:58 (G7fHPo9nfQJ5ytpAGYDE)
Very Fun song.
7
Lamanya   2025年06月08日 05:13 (Hvrym9sEhGSiGDqgskJP)
basic:1 music:2 chart:2 +bga +unique ドラム音源がぶつ切りなのが気になります(特にフィル)。譜面は、好きなところとそうでないところと二極化していて評価がむずかしいです...
10
たこ   2025年06月08日 02:14 (g5e9F9BV70/8CN0j5oJP)
いい曲
7
DJ ONYT   2025年06月07日 12:35 (PD4e9fDSXC.l4d.b/YJP)
(SPH)最初の展開が独創的で面白いと思いました!!全体的に音量が小さかった気がします…!
8
NASA◆.F8Ynhxr9M   2025年06月07日 11:33 (Zfcf0IbAzg72F4onlEJP)
I know ! 爽やかみが伝わってきますね しかし音が全体的に足りてない感があります 譜面が実に率直でいいですね(A譜面)
8
しるい   2025年06月07日 02:41 (KHg33uzTmJ/skKhsgwJP)
[SPH]オシャレでテクい音楽を感じました。世界観や展開は独自性抜群で良かった一方、全体的に音が寂しいかな…と思いました。
8
夏の白熊   2025年06月06日 18:28 (ciGQn8rjNnc804VRG2JP)
知声は優秀ですが人間の感性と少し離れた所に居るので調整が必要です。まずマイクに近すぎるので(比喩的表現)少し離し(音量減)、最後は曲から歌詞がはみ出しているので、曲の追加が必要です。曲を追加しない場合はラストワードをぼそっと呟く音量にすると曲に合うと思います。なお厨二系のイケテル歌詞ですが韻を踏めてないのか曲との相性は微妙です。(SPH)☆8にしては16分や3キ―同時隣接同時がきついので、少し減らした方がいいと思います。
9
レモネード帝王   2025年06月05日 23:53 (RNMfyoeetGnU0pXbQgJP)
[SPH]コードの動かし方や展開の引き出しの多さは粗削りながら凄まじいポテンシャルを秘めていると思います。200〜500Hzあたりの帯域に音を足してあげると曲にもっと厚みが出ると思います。
8
CYLTIE.   2025年06月04日 21:05 (qwfZ6eOX0wy/y1igyEJP)
[A]ボーカルが曲にマッチしていて、楽曲の雰囲気が良く出ていると思います。作曲や展開のさせ方が上手! 一方で、低音周りが出てなさすぎるような印象を受けました。全体的に、編曲やミックスの方でまだまだ詰められそうな感じがしました。
8
Chromatica   2025年06月04日 16:34 (F37Eg3n4N1mqwWpSfcUS)
[7KH] The mixing on this song felt very off. At many parts the drums and vocals completely overpowered the rest of the instrumentation. It otherwise seemed like a very good song though. The Hyper chart has a big difficulty spike at the end that feels like a bit much to me.
9
Secret-M   2025年06月04日 01:48 (d6h74IZPGauXSOEaEYGB)
(N played) while there were some places where it felt the backing was at war with the lead piano, that really just adds to the vibe of the song, I quite enjoyed it. Chart is fine
9
K4Y5   2025年06月03日 23:01 (Teabn8lmFkcljIDGNIJP)
I know ! 作曲力が高い!サビメロをほんの少しだけキャッチーめな方向に寄せるとより良くなると思います。
3
TOE-D   2025年06月03日 22:11 (3Ex9eUKI/sDYWtDkOgJP)
全体的に曲が寂しく聞こえたので、もっと空間を埋めると良いと思います。BGAは星空メインな背景に対して明るい赤基調の女の子なので浮いており、そもそも曲にあまり合っていないような…
9
Mary’sDoll   2025年06月02日 21:46 (18ROPKQxISjmCkgAr6JP)
[SPN][SPH] BGAとも相まって神秘的で非常に美しい曲でした。後半の盛り上がるところがとてもよかったです。
8
kooridori   2025年06月02日 21:30 (pzZnLPkE9IRV9oDF1MJP)
I know ! 譜面が面白かったです!全体的に音が軽く帯域が埋まっていない印象があったためその辺を強化できるとよさそうに感じました
8
ねずQ/9-zen   2025年06月01日 22:01 (fMhACdtebYr9DMyuTUJP)
I know ! 曲展開がたのしいBMS😊
10
N3PH   2025年06月01日 21:45 (Zc2EKRycVtTxPEKn4AJP)
I know ! [Another]疾走感のある曲調の中に知声の不思議なボーカルが相俟って滅茶苦茶完成度の高い曲になってると思います!特に後半は譜面の尖り方も相俟ってめっちゃ押していて気持ち良かったです!
9
スープスパ   2025年06月01日 11:19 (MellJXFwfFYJsAGvP.JP)
曲 絵 声 かっこいい! だけどボイスの印象が強くて曲の音量が弱かった感じです
9
げうげうr   2025年05月29日 22:09 (Z0PsySem44wHx6/yNEJP)
Normalをプレイさせていただきました。知声のボーカルがかなり楽曲にはまっており、歌詞の雰囲気もとても良かったです。
8
YtzkA   2025年05月29日 00:15 (rPVbzad8CSKOaUyCp6KR)
I know ! [SPA] 制作お疲れ様でした!独特な世界観が素敵でした。ただ全体的に音量のバランスが微妙なところがあって惜しかったです。
9
ハルガスミ   2025年05月27日 21:14 (a4N5Vlv7ltDGpSDMUEJP)
I know ! [Another]アニメのOPのようなアツい曲展開、BGAの演出がお見事!Bメロ後に間奏を挟むのもとてもオシャレで気に入ってます。音の厚みが少し薄い印象を感じたので、この辺りを強化するとめちゃくちゃ化けそうな気がします。kiikurute!さんの感性は唯一無二ですので、今後の作品も楽しみにしております!制作お疲れさまでした!
9
OfficialAz3   2025年05月26日 22:38 (rqfYcQ0z8hn342KIX2PH)
I know ! [Hyper] The way the work was composed makes me really like this song so much! The sound of drums was really well heard, though I couldn't say the same with the pianos as they feel very thin, perhaps missing the mid frequencies. The BMS is really fun to play as I think it really represented the song very well! I really like it! ^^
8
UberImpres   2025年05月25日 02:27 (KxtBMCePaDShcdlpHsJP)
I know ! どーも!インプレをお届けに来ました!もっと音増やしても良さそうっす!
8
oo-kani   2025年05月24日 18:36 (xlmXHb0QPQvDQshNhcJP)
[Another]ボーカルgoodですが、ボーカル以外の音量が小さめで聞き取りずらかったです。しかし、熱い魂は感じました。
7
黒枝一   2025年05月21日 22:49 (JyggsDgTUtUv2ceHN6JP)
A譜面を遊びました、こんな音楽を作りたいんだというエネルギーをひしひしと感じました!
6
uet   2025年05月21日 11:34 (lqLKe8AfGKwJ2.yWjsJP)
やりたいことはわかる 音色とmixing見直そう、もっとメジャーな展開でもいいと思うな!
7
ポリセ   2025年05月21日 00:36 (yxY27PQHjW1O5PSRbsJP)
[SPN]ボーカルミックスが上手かったです!サビのモーダルインターチェンジすこ!
7
Khibine◆JH0ojcv6wJH7   2025年05月19日 23:10 (xuea0eLGNncG8ygstYJP)
I know ! [7K A] 曲の展開はかなり良かったのですが、裏で鳴っている音が全体を通してかなり小さくて寂しさのほうが強いイメージがありました… もっと空間を埋められる音があってもいいと思いますね 譜面は結構面白かったですが部分的にシンバルの音を取っていなかったのが気になりました BGAなのですが、サイズがおかしい(512*288px)影響かなぜかLR2では表示されませんでした… BGAはLR2では512*512px、beatorajaでは1280*720pxが一般的なので、このサイズに合わせたほうがいいかもしれません ( Music: 2/3 , Pattern: 3/4 , Movie: 2/3 , Bonus: 0 )
9
Frs1pw   2025年05月18日 10:27 (sVSQhmhdAO9ANTZjjgJP)
[SPA] 始まり方がすごくかっこいいです。BGAもクオリティ高くて凄いです。
10
ティート   2025年05月18日 00:57 (M4dbl45AoNq3BoxijIJP)
I know ! 手作り感を感じさせる優しいポップスで気持ち良すぎだろ!制作お疲れ様でした!

Post Short Impression

  • 本イベントはbms(bmson)のイベントです。インプレッション(感想)で評価を付ける際は、実際に音声や映像(またはその両方)のみの作品ではなく、音楽ゲームの一つの作品として実際に触れていただいた上で感想を書いていただきますようお願い申し上げます。
  • 投稿したインプレッションの修正・削除は行えません。必要な場合は掲示板の専用スレッドに投稿するか、主催者へ直接連絡をお願いします。
  • のマークが付いた項目は入力必須ですが、Gradeに限り、「評価を付けない」にチェックを入れると未記入でも投稿できます。
  • 罵倒、中傷等を含んだ文章表現や 個人への攻撃的発言、その他一般良識に欠ける表現は削除することがあります。
  • 文章(Impression)は必ず記入してください。
  • 事務連絡等の評価を対象としないコメントを投稿する場合、「評価を付けない」のチェックボックスをオンにしてください、なおチェックした時点で得点の入力は無視されます。
  • PTS


     

    Long Impression

    8
    デンスケマシーン   I know !

    BGAと歌詞から匂ってくる世界観は独自性があって素敵でした。
    特にロゴはメッチャ好きです。
    盛り上げる所はしっかりと盛り上げる構成も良かったです。

    ただ、音色が全般的にあまりに軽すぎるのが気になるところで、ここを改善すれば相当良く響いてくるのに! と実に勿体なく感じました。

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    ロゴ、めちゃくちゃ良いですよね…WASDさん面白い人なので応援してください!
    音色の軽さは自分の趣味に寄せすぎたなと反省しました…!次からは気をつけます!

     
     
    8
    HBK   I know !

    [Hyper]
    曲 4/5
    映像 2/2
    譜面 2/3

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!

     
     
    9
    Nilmarese  

    [H]
    プレビューで聞こえた部分からどう曲が展開するか気になっていたので、曲本体が始まったときの曲の広がりがすごかったです!こういう曲調の強い部分だなと思いました!
    映像も雰囲気を出していてかなり好きです!
    譜面と曲なのですが、ボーカルとそれ以外での音量差が出たためか曲として縮こまって聞こえたのと譜面として何を叩いているかが分かりづらかったです。曲そのものがちゃんと出来ているからこそ惜しいなと感じてしまいました!

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    毎回ボーカルが弱いと言われてたのでミックスのラストでボーカル以外を少し下げてしまっていました…!反省します!

     
     
    6
    LT  

    Played pattern: 7A
    Music: 4.0/7.0
    Pattern: 6.5/7.0
    Keysound Objects: 5.0/7.0
    Others: 0.0
    Total points: 15.5
    Final PTS: 6 (B)
    Comments: 曲がジャンル名に合っているかは納得しにくい部分もありますが(SUPERとは何でしょうか?)、ピアノとドラム音を中心に曲の特徴をよく捉えた譜面はとても印象的です。
    제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    すみません…SUPER FORK SONGは昔の日本の音楽アルバム(ピアノと女声ボーカルのアルバムで後の日本の女声シンガーソングライターに影響を与えました)のタイトルの引用でした…!今回誰にも伝わらなかったので次からは気をつけます!

     
     
    10
    暮狛   I know !

    めちゃくちゃ好きです、段丘の付け方も音作りもですが何より構成が最高
    どんどんと自由になっていく構成が凄い!プログレッシブが加速している
    終盤のピアノのやりたい放題ぐあいがとんでもない、最高
    raraちゃんも見た目すごく好みです、自由を追求してそう
    そして穴譜面の完成度がとんでもない、楽しすぎる
    個人的にこのイベントで一番もっとこの人のBMSが遊びたい!ってなりました
    制作お疲れさまでした、素晴らしかったです

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    曲は歌詞と連動していて、何かに気づいたraraの高揚感を何かが近づくにつれて音の密度を増やして表現しています!
    サビでは何かがやってきて色々な物を壊していくのですが、その中で拍子も壊れてしまいます!
    気に入ってくれて何よりです!ありがとうございます!

     
     
    9
    TaW◆m0BoT8F5TCcX   I know !

    Basic Point 4.0
    Music 1.6
    Visual 2.0
    Pattern 1.7
    =9.3
    I know: 引くほどデカくて死ぬほどピンク

    令和のボカロ曲

    [Music]
    後述のBGAも相まって、良い意味で「今」を感じる作風でした。少し空間が空き気味なのが惜しい…!
    [Visual]
    最近の曲のMVらしさが非常によく出ていたと思います。普通の曲のMVとして完成度が高いです。
    [Pattern]
    [Normal][Hyper]いずれも氏らしい尖った譜面で個性が出ていました。ただ難易度的にはそれぞれ1個ずつ上でも良かったかもしれません。

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!配信見ました!
    曲の中に時間的な隙間を作るのは好きなのですが帯域的な隙間を作ったのは意図してなかった上に今回不評だったので次までに反省します…!
    譜面は自分の腕前的にこれくらいのスコアが出せるならここかなと付けてたのですが、この一年で成長してしまっていたようです…!BOF21では気をつけます…!

     
     
    10
    AVENUED◆G5/Ob.zFTh26   I know !

    この作品をもって、kiikuruteさんも随分と多能なアーティストであることを再度認識させられました。とはいえ、自由な感じの作風はしっかりと根底に保ったままの状態になっているので、その点で確かに個性が感じさせられる作品でもありました。たとえジャンルが変わったとしても、軸となるような美学をしっかりと持っていれば個性が揺らぐことは決してないということをしっかりと表せている好例とも云うべき作品ですね。

    以前から感じていた点ではあったのですが、kiikuruteさんがkiikuruteさんたらしめているのは自由な作風だけではなく、他の人には恐らく書けないような独特な歌詞にもあるのではなかろうかと感じています。適切に説明するのが少々難しいのですが、よく見られるような因果的に一直線状に繋がっているような感じの歌詞ではなく、色々な所に点として散らばっているような感じといえばよいのか、あまり他のアーティストの方から感じたことがないような、現代詩的な感覚を個人的に覚えさせられます。この作品に対してもそれはいえることで、ひとつひとつの行が独立しているような感じがありました。確かに難解ではあるものの、この手の歌詞の良いところは何と言ってもある程度自由に思索できる余地が明確に残されている点にあると感じていて、例えば主人公とその話し相手について、それぞれが何の象徴なのかといったことについて考えてみるだけでも多種多様な答えが生まれるものだと感じますし、そもそもこの作品が全体としてどんな事象を描いているのかについても人によってそれぞれ考えが変わってくるものだと感じています。私個人的には文中に書かれている話し言葉は恐らく実際に主人公が何かを話しているという訳ではなく、主人公の中に潜んだまだ馴染んでいない感性(おそらく聴覚)のひとつが主人公に語りかけていることなのではないかと感じています。個人的に最初の「『きこえた。』」と「きこえた。」はどことなく文面的な響きが違うように感じたのですが、これは感性が最終的に馴染んで主人公の物になったことを示唆しているのだろうと感じました。

    伊道WASDさんが手掛けたイラストもかなり独特で、これまたあまり目にしたことがなかったようなタッチだったので、その点でもこの作品の際立ったキャラクター性を上手く掴めるもののように感じました。この作品は独特さを通底して守っていることで説得力を醸し出している作品のように感じたのですが、お陰様でそういう説得力の出し方もあるのかと再認識させられました。kiikuruteさんはもうこの時点で大分個性が出来上がっているので、今のまま突っ走ってもらうとうれしいと感じていますが、手を伸ばせる範囲が意外と広いことがこの作品から存分に汲み取れたので、その点含めて今後も期待したいと感じています。

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    歌詞に関して言うと、昔のイルリメの歌詞が好きで、1行1行繋がってないのにその羅列でしっかり共感が伝わるという手法に興味がありました!
    正しい解釈などは無いですが、最初の「きこえた。」は(自他関係なく誰かの)感性が何か時代の変化に気づいた場面、最後の「きこえた。」は自身がその感性の奥に次の何かを見出した場面を自分は意図してました!
    伊道WASDさんは面白い作風の方なので是非応援お願いします!

     
     
    9
    7mlmtr  

    アツ〜〜〜〜〜い!!!特大のエモを汲み取った 展開が好きだ
    BGAはカラフルでインパクトもあってよいですが、特にタイトルロゴすごい 全体的にかわいい・丸めな雰囲気ながら、グリッチ的な模様だったり、寒色や灰色・黒を差し込んだりでちょっと儚げな感じもあって好きです
    編曲についてはもっと音増やして煌びやかさ〜とか力強さ〜とかみたいな方向性のニュアンスを示してほしいのはありますが、それよりも単純にボーカル以外の音量が小さすぎるような気がします。特にベースがぜんぜん聞こえなくてかなしい。

    [Another]
    それでもサビ〜ラスト発狂の勢いづき方はすごい 横目に見えるBGAに歌詞がバーンと映るのもあって、シンプルな譜面がよく映える!
    譜面に文句をつけるならサビ前の階段地帯で、白鍵階段の終わり方がしっくりこないのと、黒鍵階段のほうはちょっと無理やりに感じました。黒鍵のほうはふつうに交互押しのほうが気持ちよく叩ける気がする
    そこ以外は曲自体の音数が少ないのもあり、メインのフレーズを素直に譜面に起こした感じで楽しいです!とくに左右ではっきり別のフレーズを演奏するサビ以降の譜面がめちゃくちゃ様になってて、初見サビ入ってから「おおっ!!!」ってなりました、心に刺さりました
    ぜひともこの方向性の曲と譜面をまた作ってほしいです!遊びます

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    気に入っていただけて嬉しいです!
    ミックスに関しては毎回ボーカルが弱いと言われてたのでミックスのラストでボーカル以外を少し下げてしまったのがまずかったみたいです…!
    アナザーのロール地帯は自分がトリルや交互連打が苦手だったという理由で避けてしまいましたが、楽器的にもベロシティ的にも違和感ありましたね…!トリル練習します!

     
     
    8
    Juka_Box   I know !

    Played: SPH
    曲: 3/5
    譜面: 3/3
    好み: 2/2

    コンセプトがしっかりしている曲でいいですね〜
    kiikuruteさんは結構シンセ畑の人ってイメージなんですが、今回は生音だったので少し驚きました。
    展開・作曲は非常に上手だと思いますが、生音系の音使い、編曲、ミックスにまだ慣れていないのかなという印象でした。
    これから期待しています!!

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!配信見ました!
    生音系難しいですね!BOF21では頑張ろうと思います!

     
     
    6
    ANKAKE   I know !

    「ライブハウスとかでよく聴くインディーズバンドサウンドだ!」という印象が強く残りました。
    この界隈ではあまり無いタイプのサウンドだと個人的に思います。映像も楽曲の世界観が増幅されてとても良いです!

    個性だとも言えますしリスナーごとの個人差だとも言える範囲内ではあるのですが、コードやメロディーが一部難解すぎるとこがある様に感じました。
    あとBMSファイル内での同音声ファイルの重複定義を使用する事で、「同じ音声ファイルを重ねて鳴らす」事が出来ます。
    これにより、より滑らかな音の表現が出来たり、キー音の頭に乗るプチノイズ等とかが解消されたりする事があります。
    そしてDLサイズの部分で減点があります事をご了承ください。

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    ライブハウスのインディーズバンドの質感まで読み取られてビックリしました。
    実はベースがファズを踏んでメロディを弾き出すのも、ピアノがあえて電子ピアノのアップライトを選ぶのもインディーズバンドがセッションで互いに前に出たがる感じがやりたかったんです…!
    (インディーズ時代のセバスチャンXを中心に初期日食なつこや初期クラムボンなどを聞いて音作りを狙ってたのですが、完全に裏テーマだったので触れずにいようかと思ってました…この辺りの編成のバンドのルーツを辿った末の名残がジャンル名のSUPER FORK SONGだったのですが後述の下心と合わせてやらかしたなと反省していました…そもそもそのアルバムまで遡るとポストロック的なアプローチはされてないですし意図不明でした…)

    そして、その上でメロディーやコードが難解過ぎるという指摘が刺さりました。
    今回今まで出せてなかったポップ寄りの曲調を出す上で曲としてまとまりを出す事よりも完全に自身の技術を全て晒したいという下心が上回りました。特に2回目のAメロのキーボードのフレーズはこのバンドがやるにしてはおかしな事をし過ぎているので、制作時にちょっと客観的にバランスを取る時間が必要だったなと反省しました。

    重複定義の件もご助言助かります!
    BOF21ではしっかり今回の反省を踏まえて良い曲を作りたいと思うのでよろしくお願いします!

     
     
    7
    LEO_Sailko   I know !

    [SP ANOTHER] POINT:69pts =>7pts
    I can tell that this time the composer came in with a wealth of musical ideas, aiming to present us with a wonderful piece. The overall structure is quite unconventional, and the flexible arrangement lets the notes jump around with a lively spirit. Unfortunately, it didn’t quite come together in the end. The sound selection and design feel thin, and although vocals were introduced, they stand out more like a solo spotlight. The backing track is generally too quiet in comparison, and the lack of good balance between vocals and accompaniment is a major flaw. The low volume of the backing music causes the overall listening experience to suffer, which is another significant issue. With some adjustments, though, the intended expression could probably be much better conveyed.

    The chart fits the music decently, with some room for optimizing the note patterns. The playability is moderate, making it a fairly standard BMS chart. The BGA is one of the stronger points—it matches the music well visually and presents a good effect. It’s just a shame about the music itself.

    Because of these issues, I feel this work has some significant shortcomings, so I have to lower my overall rating for this BMS. However, I’m confident that better works will come in your next BMS release, so there’s still a lot to look forward to. Keep pushing forward—I’m rooting for you! ^^

    kiikurute‼︎  

    Thank you!
    I had always been told that vocals were too weak, so at the very end I raised the vocals a bit too much in the final mix — that was a mistake…!
    Also, trying to make the bass guitar do things other than bass didn’t go over well either…!
    For BOF21, I’ll take my time and make something really good, so I’m counting on your support!

     
     
    10
    4G  

    制作お疲れ様です。
    2025-05-29T22:10+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
    リザルトはXに貼ってます。

    フォークを下敷きとしてパンク要素やポストロック要素、現代音楽要素が複雑に絡み合っていて
    五感と感受性をテーマにした想像力を求めるような世界観の曲調の奥深さを広げているようでした。
    聴いていてとても世界観に浸れてよかったです。

    ただ、ほんのちょっと曲が長いことと、中低音域がスカスカなのが気になりました。
    中低音域の伴奏があるだけでも大化けする気がします。申し訳ない。

    以下、各譜面の感想です。
    ・[Normal]譜面は非常に完成度が高く叩いていて非常に気持ちが良かったです。
    また、難易度を落とすために専用のアレンジが加えられているのもとても良かったです。
    ただ、終盤の同時押しが厳しいため☆6はあると思います。
    ・[Hyper]譜面も非常に完成度が高く叩いていて非常に気持ちが良かったです。
    単純に物量を増やすわけではなく[Normal]譜面よりも密度が下がっている箇所もあるなど
    譜面に対する熱いこだわりを感じられました。
    ただ、皿LN以降難所がかなり厳しいので☆9はあると思います。
    ・[Another]譜面も非常に完成度が高く演奏感の高さとゲーム性の高さを両立していてとても楽しかったです。
    [Hyper]譜面では皿LNにまとめられていた音も16分同色階段になっていて良かったです。スネアむっずい。
    ただ、難所がやたら左側に寄っていることだけ気になりました。申し訳ない。

    【配点】
    曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
    楽曲の品質: 2.2 / 2.5
    楽曲のユニークさ: 1.5 / 1.5
    譜面の完成度: 2.0 / 2.0
    内訳: →[Normal] : 2.0
    →[Hyper] : 2.0
    →[Another] : 1.9
    譜面のユニークさ: 1.9 / 2.0
    内訳: →[Normal] : 1.8
    →[Hyper] : 2.0
    →[Another] : 2.0
    TOTAL: 9.6
    PT: 10pt(小数点以下四捨五入)

    ※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
    ※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
    ※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    4Gさんが全譜面プレイするのでNormal譜面も手が抜けません…!
    曲の長さは確かに…イントロアウトロがじっくり過ぎたかもしれないです…!中低域はめちゃくちゃつっこまれてしまったので次から気をつけます!

    難易度表記は昨年までは自分がある程度のスコアを出せれば8という認識だったのですが、この一年で意図せず上達してしまったらしく見直しが必要かもしれないですね…
    このままBOF21に突っ込んでたら危なかったです…!助かりました!

     
     
    10
    portion   I know !

    SP各譜面で浴びさせて頂きました。(I Know: 引くほどデカくて死ぬほどピンク etc)
    最高!!!めっちゃくちゃ刺さりました!!! ポップパンクっぽい? 曲調がまず急所なんですが、そこに乗せられたテーマ性までシナジー抜群で本当ヤバイです。
    2:11〜 感受地帯にものすごいトキメキがあって、それを深掘りするうち、トリッキーな曲展開や 抽象的な歌詞が少しずつ読み解けていくという体験になりました。

    トリッキーな曲展開については、初見時は "感受の赴くままに" という風な表現かと思いましたが、今は "感受に働きかけるために" の方がシックリきています。
    というか、楽曲のほぼ全割が 感受地帯に向けたお膳立てのようにして、意図的に振り切った作りをしているのではないかと思いました。
    歌詞の「光が来るのは最後から二番目。」は、特にカッコ良い示唆表現で印象に刺さっています。
    じゃあ最初と最後は? という問いかけはもちろん、この先起こる事を知っている 語り部的なニュアンスの鍵括弧「」にも意味が見えてきますし
    それでいて、あくまでその瞬間は主観で(初見で) 味わわないといけないよ、と言わんばかりの絶妙な詩になっているのが… ニクイ!
    英詞が直訳というわけでないのも遊び心あって良かったです。より表層の (宇宙から降り注ぐ星の欠片みたいな) イメージとの繋がりを肉付けしてくれました。
    「感受」を「dare to feel」で表現されているのを見ると、本当に和詞が先にあったのか、疑問に思うほどです。
    「君の歓声が きこえた。」の歓声は、"感性" のダブルミーニングだったりするのかな?

    もはや言うまでもないですが、演奏的な盛り上がりが感受地帯に集中していて、三位一体です。私の好きなBMSの姿そのものでした。
    創作って感性で楽しむものなので、後から見返してどれだけ理屈をこねても、結局最初に何を感じたかが本質のはずだ、ってマインドで私はやっているんですが
    え、それってこのBMSのことじゃん! みたいな気持ちになりました(?) 良い語彙がなくて、うまく伝わるか分からないんですが…!
    最初に見出したトキメキが本物の輝きだったことを確信したあとの、アウトロのウィニングランは至高です。本当晴れやかな気持ちになりました。

    譜面についてなんですが、う〜んこれは…ポップン!
    過去に9Kを制作頂いたことある方にくどくど言う事ではないんですけど、それにしてもこれは魂の形がポップンすぎて、ツッコミ不可避ですw 9K欲しいですね!
    SPA 感受地帯の連打が、そこにあったら気持ちよさそうだから置かれているかのような、ビバップな演奏で楽しいです。
    #068-069 ポリリズム混フレのごちゃっとした微発狂からドラムソロの綺麗な形に整うコントラストも流れが見えやすく、キメの一閃を引き立ててくれました。
    個人的には #076- のスネアを3つ階段で繰り返すのだけ、何となく楽器本来の 両手交互に叩きながら徐々に力を増していく奏法に合わない気がして
    3535 - 2626 - 1717 - のような徐々に広がっていく交互押しの方がより直感的に繋がりそうでした。
    あとは、ベースの低音が響くとメリハリが増しそうだと思ったのと、マスターボリュームもやや小さめかもしれません。
    とはいえ演奏感は高く、何より自分にとってはトキメキが最重要で、それが感じ取れた以上 ミックスは二の次で素直に楽しめましたよ! という感じですが
    でもそれはそれとして、最強の編曲・デカい音であの感受を浴びられたら、そらもう絶頂モノだと思うんだよなあ〜〜〜 人の世にロマンは尽きませんね!

    今年発売予定の「UNBEATABLE」ってリズムゲームが脳裏に浮かんだんですが、ご存知でしょうか。kiikurute!! さんの趣味に合いそうな気がしていて…!
    (独りよがりな解釈で突き進んだので、意味不明・見当外れが起きていたらそっとご容赦ください…!)BMS制作ありがとうございました。

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    こんなに聴き込んでくれて感動しました!
    歌詞の狙いとしては、新しい時代が来て破壊と創造が行われる際の破壊までの部分を舞台にその変化を感じ取れる若い感性に対しての応援歌、みたいな内容になってます!歌詞に応じて前半は曲の調も不安定だったり、破壊が始まるサビ以降は拍子も壊れるというしかけです!

    9keyはやりたかった…!けど今回はmidiからのBMS制作が初ということもあってNHAの3種に専念しようと思って省きました…
    そして今後はBOF21に専念するので差分は作りたい方に任せます…!(差分作る人がいたらドラムのノイズ対策の重複定義もお願いしたい…!)
    アナザーのスネアロールは、自分がトリルや交互連打が苦手という理由でそっちになったのですが、楽器本来で言うとまさしくそうですね…!次から気をつけます!

    ベースはめちゃくちゃ指摘されてしまったので反省点です!
    キックでローを埋めてベースはメロディに専念みたいなヤツをやりたかったのですが、上手くいってなかったです…!

    UNBEATABLE、初めて知ったのですが面白そうですね!正式配信されたら買ってみようと思います!

     
     
    8
    Black   I know !

    独特ですねぇ! なかなか尖りつつもいい感じに世界観が出せているのが良い!

    kiikurute!!さんの作品は割とどの作品もかなり尖っているなぁ〜と思っていますが、今回はそれと比べると結構王道なほうに寄せてきてるのが意外に思いましたw
    フォークソングにしてはだいぶいかつめに仕上がっているのも面白いですw
    全体を通してメロディ側が若干弱め、知声の歌声それなりに強め…という印象なので、もうちょいそこをメロディ側も強くしてほしいかなーという感じがします!
    あと、最後がかなり唐突な終わり方をするのでここも少しだけ気にはなりましたが、おそらく意図してこうしてると思うのでここは評価には影響させませんでした(

    譜面に関しては特に気になる点は無く、楽しくプレイさせていただきました! BGAもかなりいかついしこれインパクト強いなぁ…
    こういうタイプのを作ったことがまだ無いのでいつか作ってみたいなぁって思いました!

    ということで今回はこれでお願いします!

    kiikurute‼︎  

    いつもありがとうございます!
    知声、やっぱり前に出過ぎでしたか…!歌詞を乗せた曲を出すと歌詞が聞き取れない、ボーカルが奥過ぎると毎回指摘されてたので、今回ボーカルが中心に来る曲だからビビってミックスのラストでボーカル以外を少し下げてしまっていました…!次から気をつけます!
    Blackさんは映像方面でもすごいので、こういうBGAも期待してます!

     
     
    6
    Lalot.  

    Played:[SP NORMAL]
    初めまして。クリエイター兼インプレイヤーのLalot.と申します!
    こういう音楽を作りたいんだろうな、というのは伝わってくるのですが、ミックスに課題がありそうですね。近しいジャンルのいろいろな曲を聴いて、それに近づけられるよう頑張ってみましょう。低音のBassが出るだけでぐっと雰囲気ますと思います。お試しあれ。
    BGAはQMS-playerでは表示されませんでしたので、ほかの媒体で見ました。いいBGAなのにもったいないなぁ…。修正できればお願いします…。
    ということでこんな感じでお願いします。制作お疲れさまでした。
    (Points : Sound2/3、Visual2/3、Chart2/3)

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    ベースギターをメロディ担当にしたくてキックのサブベースでローを支えられないかと進めたのですが甘かったようです!他の方からもめちゃくちゃ指摘されてしまったのでベースギターの帯域気をつけます!
    BGAは自分の環境だとbeatorajaとLR2でも再生できてたのですが、NASAさんの配信を見た感じだとmpegのコーディング形式を間違えてたらしいので今後気をつけます!

     
     
    10
    L216   I know !

    [Hyper]

    This... is... AMAZING!!!

    I thought the bass was kinda quiet comparing to the overall music and it let me down for a little bit, but after all it is a very cool work~

    I know: okasi no ie

    kiikurute‼︎  

    Thank you!
    The bass volume is definitely something I need to work on! It might be because I was mixing mostly with a weird pair of headphones.
    I’ll buy a proper pair of headphones!

     
     
    10
    SP LANATHER   I know !

    [SPA]
    無名戦出場作品のこういうことを言うのは違うかもしれませんが、ものすごくNot Airな作品だなと感じました。

    終始若干不安定なメロが知声の歌声と物凄いマッチしており、全体を通して遊び手に強烈な印象を与える作品だったように思います。
    後半の盛り上げ方も熱く、続くように譜面も発狂二突入していく様はBMS作品としてわかってるなぁと終始感心してしまいました。

    以上を踏まえて、とても素晴らしかったのは確かなのですが楽器構成がかなりシンプルな以上、もっとキー音が前に来る編曲であったらさらに楽しかっただろうなとつくづく感じます。
    またメロがあまりに知声に寄りすぎというか、局所局所でキャッチーな場面が見られても良かったのではないか、といいつつもこれは個人的にですが。

    色々書きましたがものすごく印象的な作品でした!これからの活動のほど応援しております。

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    メロディは知声の独特な音色に合わせて書いたところもあるのですが、自分の趣味で調をフレーズごとに上下させて不安定かつ高揚感を狙い、後半は歌詞に合わせて拍子も壊れていくという構成にしていました。
    ですが、他の方のインプレでも指摘された通り、ちょっと曲の世界観をまとめるよりも自身の下心が強かったなと反省しました!
    今後はもっと客観的にまとめていくスキルもつけていきたいです!

     
     
    9
    MiKaDo   I know !

    [ANOTHER]
    A-1なら間違いなくNot Airをつけたくらいには印象に残りました!
    物語性のようなものを強く感じますし、創作に対して気合が入っていて好きです。

    気になる点としては、知声を起用した点でしょうか。感情が薄いような紡いでいくようなボーカルだからこそ今の味が出ている気もするし、エモーショナルな曲に対してちょっと浮いてしまっているような気もするしで、とても点数付けに悩みました…。それでも、興味深い作品で面白かったです。

    譜面の方はややバランスが悪いような気もしますが、曲の盛り上がりの展開に合わせて構成されていて、これはこれでありかもと思いました!

    ※無名戦なので減点はしていませんがBMSの容量が大きいです。動画ファイルが画質の関係で大きいと思うので全体の容量を200MBくらいに抑えてもらえると嬉しいです。

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!配信見ました!
    他の方のインプレでも指摘されてた知声の採用、そしてその調声についてなのですが、自分がおっさんなせいか歌声合成は生歌とは別の存在として魅力があるという認識がずっとあって、知声の音色の不思議さに楽曲を寄せようとして、知声側をあまり生歌に寄せようという意識がありませんでした…今回のインプレでそこが時代と合ってなかったのだと反省しました…!今後に活かします!
    動画サイズはひたすらに反省します…!!

     
     
    5
    LUXURY♪  

    長所

    - 譜面が曲とよく似合う
    - 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
    - 演奏感がある

    短所

    - BMSの容量が多すぎる

    その他
    - 楽器がBGMと調和していない感じ

    制作お疲れ様でした。

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!配信見ました!
    多分2回目のAメロでコードからモードに切り替わって演奏するところですよね…!他の方からもやり過ぎと指摘されてしまい、調子に乗り過ぎました!

     
     
    10
    Merina.   I know !

    Played:Normal

    I know:引くほどデカくて死ぬほどピンク(from cycc24)

    これ良い!!
    全体的な雰囲気がちゃんとしててGood!また、曲展開等もしっかり練られてて良い...
    このクオリティーを無名戦で出せるのが強いんですよねぇ〜!映像も譜面もしっかり強かった...

    制作お疲れ様でした!!

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    今まで出した事が無いポップな側面の曲だったので受け入れてもらえて嬉しいです!

     
     
    6
    くるやのぶ  

    キー音にノイズが乗っているのと、音量バランスにかなり難を感じたので上手い事音切りしてやれると良かったかなと感じました、今後に活かしましょう・・・!
    ボーカルソングらしく派手なBGAの歌詞表現が良い!最後の畳みかけるような縦連配置も面白かったです!

    kiikurute‼︎  

    ありがとうございます!
    今回初めてmidiを使ったツールでの音切りに挑んだので、ツールを使った後は大分音の質感が変わってしまったこともあり、こういう物なのかと思ってしまっていました…!
    多分重複定義の不足が原因だったようです…
    良い勉強になったのでもっと自分の耳を信じて次に活かします!