I'm GOD.
G.O.D.
Trantech+haira_zero
LastUpdate : 2021/07/05 23:59
Music information
Movie
Download
wav版:https://drive.google.com/file/d/1WQyVYBEYJMfX1vOHmkecSzuBWTg7k7zd/view?usp=sharing
ogg版(※修正済):https://drive.google.com/file/d/1KrWxsERx8CwzsNdZawJ-FveXqfAMex1r/view?usp=sharing
(※5/23 20:00までにogg版をダウンロードして頂いた方用修正譜面)
https://drive.google.com/file/d/1-QkiiDcuh2Yw5S5gpnGvT2AeA3dXxVb-/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2021年05月23日 20:26 更新)
Trantech「あぁ神様、どうか今回の無名戦で僕を有名にしてください!お願いします!神様!」
haira_zero「私は…神だ。…お前に力を与えよう。」
Trantech「え!?」
haira_zero「彼に力をあたえそして彼がこの舞台で有名に...」
Trantech「…あぁ力が湧いてきた…あぁあぁあぁぁぁぁぁぁああああ・・・!!!」
Trantech「私だ。」
haira_zero「お前だったのか。」
Trantech「また騙されたな。」
haira_zero「全く気付かなかったぞ。」
Trantech「暇を持て余した。」
haira_zero「神々の。」
Trantech+haira_zero「「遊び。」」
-------------------------------------------------------------------
(※5/23 20:00までにogg版をダウンロードして頂いた方へ)
譜面が修正前のものを提出しておりました。
誠に申し訳ございませんが、修正後の譜面を再度ダウンロードして頂きますと幸いです。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | Trantech+haira_zero URL | ||
Genre | I'm GOD. | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | G.O.D. | ||
Size | 151660KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x5〜★x12 | BPM | 145 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
wav版:https://drive.google.com/file/d/1WQyVYBEYJMfX1vOHmkecSzuBWTg7k7zd/view?usp=sharing ogg版(※修正済):https://drive.google.com/file/d/1KrWxsERx8CwzsNdZawJ-FveXqfAMex1r/view?usp=sharing (※5/23 20:00までにogg版をダウンロードして頂いた方用修正譜面) https://drive.google.com/file/d/1-QkiiDcuh2Yw5S5gpnGvT2AeA3dXxVb-/view?usp=sharing |
製作環境 | 神 |
||
Regist Time | 2021/05/22 18:00 | Last Update | 2021/07/05 23:59 |
Impression
Points
I Know
Short Impression























































Post Short Impression
Long Impression

BMSらしくて非常に良いです。
譜面、映像しっかり用意されてて印象がとても良いのですが、
肝心の楽曲はやや乱暴すぎる印象があります。
リスニングとしての良さも求めていくと、より良くなると思います。
楽曲:3.5 / 映像:2 / 譜面:2.5 / 他: / Total:8pts.

ロングインプレありがとうございます!!
> BMSらしくて非常に良いです。
ありがとうございます!!
> 譜面、映像しっかり用意されてて印象がとても良いのですが、
> 肝心の楽曲はやや乱暴すぎる印象があります。
> リスニングとしての良さも求めていくと、より良くなると思います。
今年は曲としてのクオリティをもっと上げていきたいと思います!

(I Know:禁書-Banned Book-)とにもかくにもG.O.Dの声ネタの存在感が良かったです。
もしA-1だったら迷わずNot Airを付けていたと思います。
メロディは怪しい感じでゴアトランスとは違いますがゴアの亜種のような雰囲気がありました。
ラストがスクラッチ一音でしっかり決められていたのでプレイ後謎の達成感がありました。
譜面においてですが、ソフランは覚えてしまえば気持ちよく捌けるし、引っかかったのは初回だけだったので楽しくプレイできました。
ミスしたときHAHAHAと笑われてプレイを見透かされている気分になりました。
私は神だ譜面はノーツ数多めですが、全体的に叩きやすく難易度は低めに★2程度に抑えられており楽しかったです。

ロングインプレありがとうございます!!
> (I Know:禁書-Banned Book-)とにもかくにもG.O.Dの声ネタの存在感が良かったです。
> もしA-1だったら迷わずNot Airを付けていたと思います。
声ネタが一番最初に思いついて作った曲なので、そう思って頂けて嬉しいです!!
> メロディは怪しい感じでゴアトランスとは違いますがゴアの亜種のような雰囲気がありました。
多宗教感を出したいなと思って、色んな要素をごった煮しようと思ってこうなりました。
(※本当はキリスト聖歌要素も入れようか考えましたが曲が破綻すると思いやめました)
> ラストがスクラッチ一音でしっかり決められていたのでプレイ後謎の達成感がありました。
本家でも偶にあるラストスクラッチで締める曲をプレイするの好きなので、今回入れてみました。
> 譜面においてですが、ソフランは覚えてしまえば気持ちよく捌けるし、引っかかったのは初回だけだったので楽しくプレイできました。
私自身も分かりやすいソフランの譜面が好きなので、楽しんで頂けたのでしたら嬉しいです!!
> ミスしたときHAHAHAと笑われてプレイを見透かされている気分になりました。
あれは私の性格の悪さを具現化したものです(真顔)
> 私は神だ譜面はノーツ数多めですが、全体的に叩きやすく難易度は低めに★2程度に抑えられており楽しかったです。
[私は神だ]譜面は元々Another譜面で作るつもりだったんですが、通常3譜面は難易度控えめ楽しさ重視にしたいと思い変わり、
発狂譜面として作り直しました。でも発狂譜面でも本家にもありそうな譜面にしたいと思い…こんな風になりました(説明下手)

修正ファイルはインプレに反映されません。
Played patterns: 7A, 7I
Music: 4.5/7.0
Patterns: 6.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (Impressive Graphics (+1))
Total points: 19.0 (A-)
Comments: (7A (6.5), 7I (6.5)) 連打と低俗ギミックの皿の使いが気に入っています。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/God_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)
制作お疲れ様でした。 (Thank you for your hard work.)

ロングインプレありがとうございます!!
> Comments: (7A (6.5), 7I (6.5)) 連打と低俗ギミックの皿の使いが気に入っています。
私自身も気に入ってます!!
> ttps://ja.wikipedia.org/wiki/God_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)
あ、そういうアーティストの方もいるんですね!!

中毒性のある楽曲に打鍵感のある譜面が非常に楽しかったです!
部分や低速や声ネタの部分などのキメにあたる部分が認識しやすい上に、
そろそろ来るな〜という楽曲の展開のわかりやすさも相まって叩いていて爽快感がありました!
シンセの音が少しパワーがでると最強になると思います。
BGAも含めて作品の統一感というか芯がある感じが凄く素敵だと思います。
これからの作品も楽しみにしております。製作お疲れさまでした!

ロングインプレありがとうございます!!
> 中毒性のある楽曲に打鍵感のある譜面が非常に楽しかったです!
打鍵感はいつも意識しているので嬉しいです!!
> 部分や低速や声ネタの部分などのキメにあたる部分が認識しやすい上に、
> そろそろ来るな〜という楽曲の展開のわかりやすさも相まって叩いていて爽快感がありました!
今回「楽しい譜面」をコンセプトとしているので、そう思って頂けたのでしたらとても嬉しいです!!
> シンセの音が少しパワーがでると最強になると思います。
頑張ります!!
> BGAも含めて作品の統一感というか芯がある感じが凄く素敵だと思います。
BMSという舞台で曲を作るに辺り、曲、譜面、BGAに一貫性を持たせたいとずっと思っているので、
そう思って頂けたのでしたらとても嬉しいです!!
> これからの作品も楽しみにしております。製作お疲れさまでした!
ありがとうございます!頑張ります!!

独特の曲調にもっと特徴的なG!O!D!という声ネタ!classCでしたらNotAirつきまくりです好き・・・
曲の方はメインメロディのリード音がもう少し強かったら良さそうと思ったくらいで僕はほぼ文句無しです。
曲と譜面の構成もうまくできてるなと思います、壮大なドラムだったりスクラッチ音だったりと実はそれぞれのパートの音はバラけている感があるのですがそれを独特の曲調でまとまってるのが強い!BGAもいつも通り主張の激しい映像(?)で合ってて好きです。
譜面はパートごとに微縦連が入ったり、わかりやすい(←大事)ソフランだったり裏拍皿と盛りだくさんで楽しめました!
制作お疲れさまでした!

ロングインプレありがとうございます!!
> 独特の曲調にもっと特徴的なG!O!D!という声ネタ!classCでしたらNotAirつきまくりです好き・・・
無名戦もA-1も「印象に残る」のが大事だと思っているので、こんな感じになりました。G!O!D!は私も大好きです(自画自賛)
> 曲の方はメインメロディのリード音がもう少し強かったら良さそうと思ったくらいで僕はほぼ文句無しです。
メインメロディの構築が今後の課題だと思っています。ありがとうございます!
> 曲と譜面の構成もうまくできてるなと思います、壮大なドラムだったりスクラッチ音だったりと実はそれぞれのパートの音はバラけている感があるのですがそれを独特の曲調でまとまってるのが強い!BGAもいつも通り主張の激しい映像(?)で合ってて好きです。
私自身の考えとして「これはこうじゃなきゃいけない」とかいうのがあまり好きじゃないので、色んなものを混ぜてしまう癖が昔からあるんですよね…(苦笑)
だからこそ、それを纏めるよう毎回頑張っていますので、そう思って頂けたのでしたら嬉しいです!
> 譜面はパートごとに微縦連が入ったり、わかりやすい(←大事)ソフランだったり裏拍皿と盛りだくさんで楽しめました!
微縦連と低速ソフランと裏拍皿は全て意図的に入れ込んだ部分なので、そう思って頂けたのでしたら願ったり叶ったりです!

Music 1.7
Movie 1.8
Pattern 1.6
+
Basic Point 4.0
= 9.1
I know(Aleph(BMS Edit.), 薊 etc.)
一人合作はいいぞ
無17、WW、衆議院選、BMSquareとプレイしてきましたが、これまた違った感じで来ましたね…。
確かに中東といえば一神教の聖地がある場所なので、テーマ性的にアラビア系の曲調は合っていると思いました。
BGAは某平沢さんを思い起こさせるような世界観で、まさに「怪作」と呼ぶのにふさわしい感じになっていたと思います。
譜面はNORMALをプレイ。急な減速にビビりました。やりたいことはわかるのですが、あまりゲーム的な楽しさには結びついていなかったように思います。
制作お疲れ様でした!

ロングインプレありがとうございます!!
> 一人合作はいいぞ
実は薊で一人合作名義使おうか迷ったんですが、インパクトつけるために無名戦まで温存してました。
> 無17、WW、衆議院選、BMSquareとプレイしてきましたが、これまた違った感じで来ましたね…。
> 確かに中東といえば一神教の聖地がある場所なので、テーマ性的にアラビア系の曲調は合っていると思いました。
今回は「新たな路線」を開拓したいと思ったのと「神」コンセプトだったのを考慮して、
こんな感じの曲になったんですよね。実は曲構想している中でポストロックとかプログレッシブテクノとか色々と
考えていたんですが、結果的にはミクスチャージャングル?的な感じになりました。
> BGAは某平沢さんを思い起こさせるような世界観で、まさに「怪作」と呼ぶのにふさわしい感じになっていたと思います。
今回、BGAは中途半端なの作れないなと思っていたので、そう思って頂けたのでしたら、とても嬉しいです。
> 譜面はNORMALをプレイ。急な減速にビビりました。やりたいことはわかるのですが、あまりゲーム的な楽しさには結びついていなかったように思います。
低速ソフランは、人選ぶなーとは思っていました。

[N,H,A]いつも通りサウンドがカッコよくしびれました。
映像も世界観を見事に演出していて浸ることができたと思います。
若干気になったところとしては、おそらく音圧重視で調整していった結果かもしれないですが、はじめの”G” ”O” ”D"のところでガッツリ音割れしていたり、
他も少々音割れ気味なところがあったように思います。ただ、迫力は良い感じだったのでこれもありかな、と思いました。
譜面はところどころで適度なソフランがあったり、少々独特な隣接配置があったり、適度な刺激を楽しむことができたと思います。
毎回、作品を経るごとにサウンド面や映像面がどんどんパワーアップしていっているように思います。
後は楽曲そのものでさらに説得力をもたせることができれば凄いことになりそうだなーと思いました。これからも楽しみにしています。

ロングインプレありがとうございます!!
> [N,H,A]いつも通りサウンドがカッコよくしびれました。
> 映像も世界観を見事に演出していて浸ることができたと思います。
ありがとうございます!曲が出来た時点で「あー…BGAも派手にしなきゃなー…」とか思っていたので、
世界観を演出出来ていたと思って頂けたのでしたら嬉しいです!!
> 若干気になったところとしては、おそらく音圧重視で調整していった結果かもしれないですが、はじめの”G” ”O” ”D"のところでガッツリ音割れしていたり、
> 他も少々音割れ気味なところがあったように思います。ただ、迫力は良い感じだったのでこれもありかな、と思いました。
今回、BMS化に伴い結構音割れ問題に悩まされたんですよね…。”G” ”O” ”D"のは恐らく男性ボイスのかと思いますが、あれは意図的に割れてる音使ってます。
> 譜面はところどころで適度なソフランがあったり、少々独特な隣接配置があったり、適度な刺激を楽しむことができたと思います。
日々譜面研究をしている(という大義名分で音ゲーをしている)中で、最近は「難しい譜面」から「楽しい譜面」を作る事に重きを置きつつ、
自分の曲調ならではで生じる独特な譜面構築を今回の譜面に落とし込んだつもりなので、そう思って頂けたら嬉しいです。
まあ、低速ソフランは人選ぶかな?と思いましたが、これは「やりたかった」ので。
> 毎回、作品を経るごとにサウンド面や映像面がどんどんパワーアップしていっているように思います。
> 後は楽曲そのものでさらに説得力をもたせることができれば凄いことになりそうだなーと思いました。これからも楽しみにしています。
ありがとうございます!!「最新作が一番良いもの」を目標に毎回制作しているので、そう思って頂けたのでしたら、とても嬉しいです。
…そうですね。楽曲そのものの雰囲気をもっと練るべきだと、私も思いますので、これからも頑張っていきます!!

イントロとアウトロが正直めちゃくちゃ好みなんですが、その後のメインのリードがもっさりしていてベタ打ち感も強く、また曲の怪しげな雰囲気に合っていないと思いました。もったいないのでもう少し音色を選んでほしかったと思います。
全体的な雰囲気は好きなのですが、少し楽曲としてまとめ切れていない印象があったので、雰囲気を残しつつそこが改善されるといいなと思いました。
でもイントロとアウトロの雰囲気はやっぱり滅茶苦茶好きです。

ロングインプレありがとうございます!!
> イントロとアウトロが正直めちゃくちゃ好みなんですが、その後のメインのリードがもっさりしていてベタ打ち感も強く、また曲の怪しげな雰囲気に合っていないと思いました。もったいないのでもう少し音色を選んでほしかったと思います。
メインリードは結構好みで選んでしまってる感あるので、申し訳ないです。イントロアウトロはメインがわちゃわちゃしてるので、理性とも達観ともとれる雰囲気で作成しました。気に入って頂けて光栄です。
> 全体的な雰囲気は好きなのですが、少し楽曲としてまとめ切れていない印象があったので、雰囲気を残しつつそこが改善されるといいなと思いました。
ありがとうございます!!まとめようとすると展開が広がらなくなったり、展開を広げようとするとまとまらなかったりという感じかもしれないので、今後気をつけていこうと思います。
> でもイントロとアウトロの雰囲気はやっぱり滅茶苦茶好きです。
2回も言って頂きありがとうございます!!

声ネタが印象的な、なかなか独特な雰囲気の曲だなーと思いました!
メロディよりもそのサンプリングとこのサイケ感を感じるBGAがおそらくそれを醸し出しているんだろうなぁっていう感じがしました(
かなりインパクトがあるので強く印象に残る点ではとてもいいと思います!
ただ、Trantechさんの作品のメロディ部分で考えるとちょっとまだごちゃっとした感じがあって、フレーズで印象に残る部分がまだ少ないかなぁと個人的には思ってます。
作られているジャンルからするとメロディ主体ではないのかなーとも思いますが、もう少しここの部分を練った作品も聴きたいなぁ、というのが個人的な想いです(
でもまぁ譜面のバランスなどはいい感じでしたので、今回はこの点数にしました!
次回の作品がどうなるか、楽しみに待ってます!

ロングインプレありがとうございます!!
> 声ネタが印象的な、なかなか独特な雰囲気の曲だなーと思いました!
曲を作るに辺り、この声ネタを使う事が一番最初に決まってたので、明確に印象付けれて良かったと思います。
> メロディよりもそのサンプリングとこのサイケ感を感じるBGAがおそらくそれを醸し出しているんだろうなぁっていう感じがしました(
> かなりインパクトがあるので強く印象に残る点ではとてもいいと思います!
実はA-1に行くかビジネスクラスで行くかずっと悩んでて、その中でも曲は進めなきゃと思い、
どっちで参加するにしてもインパクトは大事だなとこの路線で進めました。
> ただ、Trantechさんの作品のメロディ部分で考えるとちょっとまだごちゃっとした感じがあって、フレーズで印象に残る部分がまだ少ないかなぁと個人的には思ってます。
> 作られているジャンルからするとメロディ主体ではないのかなーとも思いますが、もう少しここの部分を練った作品も聴きたいなぁ、というのが個人的な想いです(
痛いとこつきますね…(苦笑)正直な話、私自身メロディセンスに自信が全くなく、今まで逃げて、ごまかしてきたんですが、
メロディ主体の曲も作りたいという気持ちはもちろんあります。苦手なものを苦手なままにするのもどうかと思いますので、
今後の課題として掲げます。
> でもまぁ譜面のバランスなどはいい感じでしたので、今回はこの点数にしました!
> 次回の作品がどうなるか、楽しみに待ってます!
ありがとうございます!今回はインパクトのある曲名ですので譜面は「みんなが楽しめる譜面」を目標(のわりにビギナー譜面は作ってない)にしてましたので、
そう言って頂けると嬉しいです!!

[I know!:Aleph(BMS Edit.)]
終始不思議な雰囲気の曲でいいな!
多少音割れがありますが、この曲の雰囲気ならそれもいい味付けに感じます。
譜面について、低速が雰囲気付けに貢献してていいですね!
ですが、曲中の同じ部分では全部低速になって欲しかったです!
あと音階が逆に置かれているのは…しょうがない!
基本点 3/3
楽曲 3/3
譜面 3/4
like! 0
other 0
played(A,私は神だ)

ロングインプレありがとうございます!!
> 終始不思議な雰囲気の曲でいいな!
> 多少音割れがありますが、この曲の雰囲気ならそれもいい味付けに感じます。
インパクト重視で作成したらかなり変わった曲が出来ました(いつもの)
音割れは、最初そのまま書き出したら、音割れ〇ッターばりに割れてたので、
修正したんですよね…これで!!
> 譜面について、低速が雰囲気付けに貢献してていいですね!
> ですが、曲中の同じ部分では全部低速になって欲しかったです!
低速皿は、曲作ってる時に「あ、ここ低速にしたら面白そうだな」とやった部分なので、そう思って頂き幸いです。
最初は、皿部分で全部低速にしようかと思ったんですが、「くどいな…」と思ったので、やめましたがA譜面以上では
乱用しても良かったのかな?とも思います。

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

ロングインプレありがとうございます!!
今回もヤバいありがとうございます!!

YouTubeで初めて見たタイミングでインパクトのある映像と「G.O.D.!」の声ネタが強く頭に残りました。
譜面はA譜面をプレイしました、インパクトの強い曲や映像とは裏腹に、かなり硬派な譜面でとても押しやすく楽しくプレイできました。また、基本が硬派なだけに合間に混じる微縦連がかなり映えてそれも印象に残りました。制作お疲れさまでした!

ロングインプレありがとうございます!!
> YouTubeで初めて見たタイミングでインパクトのある映像と「G.O.D.!」の声ネタが強く頭に残りました。
元々、今回はインパクト重視で行こうと思ってました。「G.O.D.!」は曲を作る前からやると決めてた部分なので、印象に残ってくれたとのことで嬉しいです。
> 譜面はA譜面をプレイしました、インパクトの強い曲や映像とは裏腹に、かなり硬派な譜面でとても押しやすく楽しくプレイできました。また、基本が硬派なだけに合間に混じる微縦連がかなり映えてそれも印象に残りました。制作お疲れさまでした!
前回、譜面で結構怒られたので、今回は全譜面「楽しく叩ける譜面」というコンセプトで作成しましたので、楽しくプレイ出来たとのことで嬉しいです。