ジャンルがわからん
反復回帰
_Decuplequart_
LastUpdate : 2025/06/08 23:52
Music information
Movie
Download
ogg : https://drive.google.com/file/d/1UZwzADSqYbfYJjlMn6aJI4VGIdd1P0k4/view?usp=drive_link
wav : https://drive.google.com/file/d/1vKO4BzJOmLGOgXDUfs6vIvFH7INqMuZe/view?usp=drive_link
コメント
(2025年05月11日 18:15 更新)
作曲4回目+BMS3回目の人間による拙作です。
張り切って7譜面作りました。(UNREALは、一応鑑賞用です......)
よろしくお願いします!!
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | _Decuplequart_ URL | ||
Genre | ジャンルがわからん | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 反復回帰 | ||
Size | 14095KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x0〜★x16 | BPM | 120 |
TAG | 7Keys Lang-JP Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-mp4_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness Difficulty-kusofumen Difficulty-gorilla |
DownLoadAddress |
ogg : https://drive.google.com/file/d/1UZwzADSqYbfYJjlMn6aJI4VGIdd1P0k4/view?usp=drive_link wav : https://drive.google.com/file/d/1vKO4BzJOmLGOgXDUfs6vIvFH7INqMuZe/view?usp=drive_link |
製作環境 | 家でも駅でも学校でもBMSを作る気力 |
||
Regist Time | 2025/05/11 18:13 | Last Update | 2025/06/08 23:52 |
Impression
Points
I Know
Short Impression













































Post Short Impression
Long Impression

[NORMAL]
曲 3/5
映像 2/2
譜面 2/3

[H]
たしかにジャンルわからないですね・・・ただポリリズムを推すのならそのまま「ポリリズム」でいいかと思います!
曲と譜面について、Hyperの難易度が8ではなく9な気がするのですが、それ以上にいまいち何を叩いているのかがわからなかったのが気になりました。特にストリングスとチェロはじくやつが叩いている感じしなかったです。あとストリングスが4と書いてあるのにちゃんと4拍子で鳴っていなかったので余計にリズムが取りづらかったです。実際に鳴っているのは3拍4連だと思うのですが4拍子とは別なので・・・
映像はうごメモで味があって面白かったです!さては絵上手いな?

「ジャンルがわからん」は正直よくない・・・というよりもそこで諦めるのはもったいない!と感じました。
せっかくなので何らかの創作ジャンルを付けてあげてください・・・!
低速縦連を主軸にした譜面は中々レア! しかも非常に演奏感があってたのしい!!!
アンビエントやエクスペリメンタルな雰囲気も感じつつおしゃれで落ち着いた雰囲気もあってとてもすきです

Played pattern: 7D
Music: 3.5/7.0
Pattern: 3.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 0.0
Total points: 14.0
Final PTS: 5 (B-)
Comments: 微妙なリズムのピアノとパーカッションが印象に残りますが、譜面は少し理解しにくいです。譜面が曲に合わせているのではなく、ハイハットを中心とした音が譜面に合わせているような感じで、プレイしたときの感覚が少し不思議です。ディストピア感のある譜面を作るには、配置をもう少し計算的に崩す必要があると思います。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

私としてもどのジャンルに分類されるかがよく分からなかった作品ではあったのですが、個人的にはポリリズムの数学的な要素とハウス調のビートが印象的な作品のように感じたので、「Math House」なるジャンルをくっつけるのがちょうど良いのではなかろうかと感じました。
何と言ってもポリリズムを大胆に入れている辺りがかなり挑戦的に感じる作品でした。同時に、フレーズそのもの自体はミニマルなので、その点で取っつきやすい作品のようにも感じました。やっぱりミニマリズムとポリリズムってかなり似合いますね。作曲を初めてから間もない時点でこういう感じのトリッキーさを出せるなら、将来的にその辺りの旨い所を探りながら地力も付けていけるとかなり印象的な作品を残せていけるのではなかろうかと個人的に感じています。
ゆるい感じのBGAもほっこりとさせられたので、中々良かったです。まだまだスタートしてから間もない時期ではあるので、今後の可能性は未知数のように感じています。ただ、この時点で既に伝えたい事自体が強く伝わってくる作品のようにも感じたので、地道に磨いていくと、いつかは大きく花開くのではなかろうかと感じています。今後もBMSを作っていただけるとうれしいです。

……チルアウトですかねこれ?とりあえずチルい土台は感じました
だた上に乗ってるリズム隊がポリリズミカルすぎて落ち着くかなぁ?
あとリズム隊以外が若干一本調子な気がしたのでもう少しメリハリがついたらよくなるかなぁと
ちょっと気になる点として同一定義の使い方が荒いのかそういうの特有のプチノイズがかなり目立つので多重定義か末端処理を改善するといいと思います
譜面に関してですが前半の混沌が最後に異常に秩序だった配置になり締めに入る構成は面白くて好きです(DYSTOPIA)
制作お疲れさまでした、楽しかったです

Played: SPA
曲: 4/5
譜面: 2/3
好み: 2/2
これは面白い!
ポリリズム大好きマン(譜面が叩けるとは言ってない)なのでこういうミニマルで実験的なことをする曲は大好物です!
BGAもうごメモで作られたということで、このご時世になかなか見られない物を見させてもらって楽しむことが出来ました!
ジャンルが分からなければ新しく作ってしまってもいいんですよ!!

「回帰」のレタリング文字にセンスを感じました!うごメモも使い方次第で味のあるBGAが出来ると思います。
ゆったりした雰囲気を持っている楽曲だと思いますが、ANOTHER以降の高難易度譜面がハイハットで無理に難易度を上げてる様にも思いました。
チラチラ動く映像もあってでこの容量はお得!

[SP ANOTHER] POINT:66pts =>7pts
How to put it… The emotional vibe of the song is nice, and the atmosphere it creates is comfortable. The mixing isn’t problematic either. The main issue is that the sections repeat a bit too much, with little noticeable variation—like sheep jumping over fences one after another on a flat meadow. It can make the listening experience feel a bit sleepy. Then again, maybe that’s exactly the point of the song’s theme of “反復回帰”…
The chart’s playability isn’t great either. Although there are some variations in note patterns, the overall note density remains mostly static, and the chart doesn’t sync very well with the music, which makes the gameplay somewhat boring. The BGA uses a very simple score display—perhaps some aspects of it connect closely with what the song tries to express.
I haven’t played other works by this composer before, so I can’t really compare, but this piece left me with a fairly average impression. I believe the composer has better techniques to express this kind of idea, but if you feel your creative goal has been achieved, then that’s great! Keep it up! ^^

制作お疲れ様です。
2025-05-30T11:40+30:00時点での没譜面以外のすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
全体的に穏やかなサウンド、繰り返す音のポリリズムによる絶妙なモアレの成す清涼感が
とても心安らぐミニマルミュージックでした。
ジャンルについてマジレスすると「ポスト・ミニマリズム」というジャンルに該当します。
厳密にはポスト・ミニマリズムの中の「トータリズム」というジャンルなのですが、
政治的な意味合いが強すぎる単語なので提唱者しか使ってません。
ただ、エレクトリックピアノのアルペジオがLR2だとほぼ割れています。
あと、ちょっとだけ曲が長いです。申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・[BEGINNER]譜面は丁寧に作られており、楽しく叩けました。
ただ、最後以外でスクラッチにハイハットをアサインする理由が薄すぎるのが気になりました。申し訳ない。
あと軸が速い上にリズム難であるため☆3はあると思います。
・[NORMAL]譜面も丁寧に作られてはいるのですが、さすがにb_drums_01_v100o2c.oggは
アサインするにしても音量が小さすぎます。上位譜面であればわかるのですが……申し訳ない。
・[HYPER]譜面は配置が全体的にポリリズムと相性の悪い配置が多く、
一部を除いて音階無視配置がないのに音階無視配置が続いていると錯覚する状態になっています。申し訳ない。
あと密度はなくても配置がえぐすぎるので☆9はあると思います。
・[ANOTHER]譜面も配置が全体的にポリリズムと相性の悪い配置が多く、
どの演奏パートでポリリズムを叩かせたいのかテーマが見えてきませんでした。申し訳ない。
・[INSANE]譜面は[ANOTHER]譜面を更に癖譜面にしたような内容ですが、
音がほぼ聞こえない縦連打が追加されていたりと演奏感が絶無です。辛辣で申し訳ない。
・[DYSTOPIA]譜面は[INSANE]譜面を強化したような内容ですが、
物量が増えた関係上使用できるレーンが狭まった結果終盤のポリリズムの配置に若干説得力が上がっていました。
・[UNREAL]譜面は観賞用譜面とのことなのでゲーム性を考えるのはナンセンスなのですが、
45小節目の96分2連打以外は理論上人間に可能な配置なのでクリアする人はいつか出ると思います。
私には無理です。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 1.8 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.3 / 1.5
譜面の完成度: 1.1 / 2.0
内訳: →[BEGINNER] : 1.4
[NORMAL] : 1.1
[HYPER] : 0.9
→[ANOTHER] : 0.8
[INSANE] : 0.6
→[DYSTOPIA] : 1.0
[UNREAL] : 0.9
譜面のユニークさ: 1.5 / 2.0
内訳: →[BEGINNER] : 1.2
[NORMAL] : 1.3
[HYPER] : 1.1
→[ANOTHER] : 1.7
[INSANE] : 1.5
→[DYSTOPIA] : 1.5
[UNREAL] : 1.4
TOTAL: 7.7
PT: 8pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

なるほど…これは確かに分からん!((
まぁなんとなく言いたいことというか伝えたいことは分かる気がしますw これをどのジャンルで…っていうのは難しいかもしれない…
あえてそういう時はジャンルのとこは空白にしてあげても良さそうかも?ですね!
全体を通してなんかちょっと流れがはっきりしないかな…という感じがあるので、もう少し空間を埋めてあげたりしてもいいかなーと思ったのと、案外使っている音がいい感じ(ピアノの音とか結構しっかり聴こえていた)なので、そこを強化するなりフレーズを色々入れてみたりなどするのもありかなと思います!
譜面はそれなりに押しやすかったのでここは問題なかったですw 映像のほうは手描きなのがいい味出しててとても良いです!
間に合わないのはよくあるやつではあるのでそこは仕方ないとして…とりあえずもう少し余裕を持って頑張りましょう!(
ということで今回はこれでお願いします!

Played:[SP NORMAL]
初めまして。クリエイター兼インプレイヤーのLalot.と申します!
確かにこれはジャンルがわからん。
ピアノがおしゃれでいいと思ったんですが、展開が欲しいですね。ポリリズムが入るくらいで、同じものをたたいている感じでちょっと面白みに欠けました。
譜面もNORMALで置いてほしくない(個人の感想)配置があってうーん。といったところです。
制作お疲れさまでした。
(Points : Sound2/3、Visual2/3、Chart2/3)

[HYPER]
HUH
Honestly I do not know what the genre of this work is either :)))
It is weird... and the HYPER is surely not a level 8, Plus, I usually do not mix the #FFFFFF background with the #000000 text/texture or vice versa...

[7K A]
曲からやりたいことは伝わってきて良いのですが、特にこれといった展開がなかったので結構退屈な感じではありました…
譜面に関しては何の音を叩いているのかさっぱりわかりません…
全体的にあまり音階通りに配置されていない点や、スクラッチの音が分かりにくい点などがかなり気になりました
本作特有のポリリズムを強調したいのであればあえてノーツの位置を変えないという手法もありなのではないかと思います
BGAについては使用されていないBGIファイルが2000*2000pxもあったのですが、
BGIはLR2であれば512*512px、beatorajaでは1280*720pxが一般的なのでこのサイズに収まるようにしましょう
また、これは_Decuplequart_さんの作品に対する心構えとして気になった点なのですが
あまり「ジャンルが分からん」というような表現は使わないほうがいいかと…
BGAでも謎の謝罪をしていましたが、このように「作品の欠点を表に持ち上げるような表現」は、
正直プレイする側からするとまだ遊んでもいないのにその時点で微妙な印象を持ちかねないので、
BMSどころか創作全般においても避けるべきです(自分も時々やってしまいがちではありますが…)
自信をもった創作を心がけましょう
(MP4BGAのみ/大容量画像:-0.5) ( Music: 2/3 , Pattern: 2/4 , Movie: 1.5/3 , Bonus: -0.5 )

[SPA][SPI]
まず楽曲面から。
メロそのものであったり進行はかなりいいと思います。
ピアノとストリングスの音色もとても好みです。
一方でハットの主張が曲の中で強すぎるので、もう一歩引いた立ち位置で鳴ってるといいかなと思います。
BMS的には32分で鳴っていると便利ですが、他の楽器で埋められる方がいいかも。
それよりも主張したいのはBGAに関してで、なんというか、中盤の本編部分(?)はとても良かったと思います。
腕振りマンやポリリズムの解説は非常に"エモい"ものを感じます。
一方で始めと最後の文言を見せられると、正直せっかくの浸れる世界観がそがれていく感覚を受けました。
もっともっと、自分の作品を大切にしてあげてほしいです。
ジャンルも、自分の創造ジャンルでもいいのでつけてあげてください。

[ANOTHER]
ユニークで面白い作品でした!うごメモで作られたBGAも含めて、脱力系な感じの良さがあります。
楽曲面はハイハットが大きいほか、32分で音が入ってくる地帯がもぞもぞしていてちょっと気持ち悪かったです…。おそらく譜面のことを意識してポリリズムや32分の音を入れたんだと思いますが、もう少し音選びを考えてあげても良さそうですね。
譜面の方も打鍵感が正直怪しかったです(縦連地帯等)面白いことをしていると思うので、調理次第では化けそうですが…。
あとは、「ジャンルがわからん」ってのはちょっと投げやりな気もするので、分からなかったら創作ジャンルを付けたり、あとはジャンルではない世界観を示す単語などを入れるのも効果的だと思います!

Played:NORMAL
なんだこれ面白いw独特性があっていいな...
メロディーの優しさと相まって良いと思いました!BGAの最初と最後、本当に礼儀が良すぎる...w
ただポリリズムにはなっているものの、曲調が一向に変わらないのはどうかな...とは思いました...
ポリリズムパートを短くして、アウトロに行く前にまともなゾーンをもういっちょ加えると良いんじゃないかなとは思いました。
発狂差分ヤバ!!!
制作お疲れ様でした!!

長所
- 譜面が曲とよく似合う
- 演奏感がある
短所
- キー音とBGMの音量のバランスが取られていない。
制作お疲れ様でした。