TRANCE REQUIEM
Last Voyager
BACO (movie : VJ いか)
LastUpdate : 2018/12/10 00:34
Music information
Download
https://www.dropbox.com/s/xztwng54ewob657/lastVoyager.rar?dl=1 (bmson version *movie HQ 125775KB)
https://www.dropbox.com/s/0dk6lq28gb5lmgx/lastVoyager_bms.rar?dl=1 (BMS version *movie LQ 80497KB)
試聴
Bemuse
コメント
(2018年11月14日 22:02 更新)
(2018年11月14日 07:58 更新)
(2018年11月12日 23:45 更新)
(2018年11月10日 09:55 更新)
★★★お知らせ★★★
□
BGAは現在仮のものを同梱しております。
BGA完成後、正式版としてリリース予定となりますので、G2R2018会場もしくはBACOのtwitter(@baco853)をチェックしてください。
This archive contains Loop BGA Movie for DRAFT Version. We will release Regular Version later, so please check information in this page or BACO's twitter (@baco853)
□
bmsonのみ同梱しております。bemuse / beatorajaなど対応したbmsonプレーヤーでの再生をお願いいたします。
11/12 23:45にBMS版を公開しました。bmson版と同一譜面となりますため既にbmson版を持っている方のDLは不要です。
This archive contains "bmson" for bemuse, beatoraja, and other bmson player. Not contains "BMS" (for Lunatic Rave 2, QMS-Player, and other BMS player).
"BMS" version has been published from 11/12 23:45(JST). The charts are same to bmson version, so you don't need to DL BMS version if you have already got bmson version.
□
11/12 23:45に14KEYS譜面を追加しました。DPの得意な方はぜひプレーして挑戦してみてください。
[14KEYS EXTREME]譜面は現在bmson版のみの同梱となっております。
-----
光の速さをもってしても途方もない時間をかけないと届くことのない、遥か遠い外宇宙。
一切の生体反応のない空間に唯一つ、観測用に打ち上げられた人工衛星が漂っていた。
高効率な太陽光電池をバッテリーとして、そのアンテナを1方向に固定したまま
データを電波に乗せて基地に向けて送信し続ける。
宇宙の果てへ、一方通行の旅。
人類の知り得ないデータパターンの波をまた1つ発信する。
それを受け取る人類がいるか、それを確かめるすべはない。
その数十万年の孤独を、AIを持たぬ機械は感じないというのだろうか。
Team | 猫箱喫茶店 -neko baco cafe- | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | BACO (movie : VJ いか) mail URL | ||
Genre | TRANCE REQUIEM | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Last Voyager | ||
Size | 125775KB | BGA | BGI(BGA) under construction・Other |
Level | ★x3〜★x13 | BPM | 150 |
TAG | 7Keys 14Keys File-Append Audition-Sound Format-bmson Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
https://www.dropbox.com/s/xztwng54ewob657/lastVoyager.rar?dl=1 (bmson version *movie HQ 125775KB) https://www.dropbox.com/s/0dk6lq28gb5lmgx/lastVoyager_bms.rar?dl=1 (BMS version *movie LQ 80497KB) |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/11/04 23:57 | Last Update | 2018/12/10 00:34 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
さんわり 
(Yz8an3rK6m9u/9CXJoJP) 珊瑚 
(MuaBIz78MIB7KJ58DsJP) O-INU 
(bUWdbJJE.X5c7/iRlQJP) exch 
(MsbgRymTS5PRFM5L/kJP) 髭姫 
(JvOE6kWcM45TraqNhsJP) kairos22 
(Bqrl4KNe2FLPjAMW5EUS) Qga 
(Limstella0tKRUSVqMoJP) TTT 
(I4Ik6bKzgtpM.CexugTW) Rb_Drache 
(MO2RLNorDltWHPosroKR) RE 
(aA6s8deaQEaTpJNWugKR) 9RAN 
(Cg7fiPLCqQy.ePjO3ETW) zegudo. 
(CTRFb2vX.I07TTLw/.JP) mmry 
(fpjnAdrA5bRz/TnPw6HK) 海岸砂丘 
(fUsULYI73EceRJUb8EJP) カステラ 
(Kj290lV5nKgs8q99sMJP) Short Impression














































Post Short Impression
Long Impression

Song: B0
Pattern: B+
Total: B0
자세한 내용은 후술하겠습니다, 죄송합니다.
The details will be written later. I apologize.
詳細は後述します、申し訳ございません。

EXTREMEをプレイしました。
どことなく懐かしさを感じる、美麗なサウンドで透明感のある楽曲でした。
全体に24分配置されたピコピコサウンドなどはとてもBACOさんらしさが出ていていいなと思います。
BGAが仮のままであることと、曲調の割に難易度バランスが全体的に高すぎる譜面が気になりました。
かっこいい〜! いいぞいいぞ!!
BACOさんのトランスレクイエム、大好きなんですよ実は!!(隠せてないし隠してない)
というのも、BACOさんの過去作品である『キメラ』を知ったから、なんですけどねw
昔からトランス曲ばっかり漁っていた私に、違う意味で衝撃を与えてくれたのがそれで、あの曲のかっこよさに一瞬で惚れた私がいました(
そして今回、ジャンルを見てすぐにビビッ!と来ました、これはかっこいいやつだと!w
案の定、やっぱりかっこいい作品だったので安心しておりますw
どちらかというとなんかサイバーチック?な雰囲気があるなぁとは思ったんですが、作者コメントの部分を読んで納得。なるほど…!
かなり壮大でメロディアスな展開とこの無機質感のある音が更に場面の雰囲気をかっちりと固めています!
まぁ、ジャンルがジャンルなのでもう少しそれっぽい音色とか入れてみてもいいような気はしますw (ですが、レクイエム自体の再現はめっちゃ難しそう…楽器とか含め…)
最初はbmsonしかなかったのでどうしよう…とは思っていましたが、普通の形式も出していただいたので安心しましたw 慣れてるやつでやるのが一番本領を出せます!w
あと、映像も曲のイメージ通りでとても良かったですね! 場面の動きはそう感じないものの、少しずつ色と演出を変えるのが宇宙の雰囲気を上手く演出していると思いました!
ということで今回はこれでお願いします! 次回の作品も楽しみにしていますよー!
製作お疲れ様でした!!

BEGINNER・LIGHT・STANDARD譜面をプレイしました。
イントロを聴いたときは「あれ? 以前のTRANCE REQUIEMよりも明るめ!?」と思ったんですが、
作品コメントを見て色々考えてるうちに、最初は使命感の方が強かったけど、段々と孤独感の方が勝り……といった人工衛星の心情変化を妄想したりしてました
(でも「何者かが受信する可能性はある」という一縷の望みは残っているから前よりも明るい曲調にしたのかなとも考えてみたり)
逆に仮BGAは曲が進むごとに明るくなっていたのが印象的でした。
曲に関しては中盤(0:52以降)からのキラキラとした音色と展開は音ゲー的にもハマっていると感じましたが、
個人的には全体的に低音がより強めだったら更に良くなったかなと思います。
あと、譜面についてはLIGHT譜面の#37〜38、45〜46に出てくるLN階段が特に好きです。
STANDARD譜面は序盤の長いトリル(#9〜16)と中盤以降の階段配置が鬼門ですが、設定レベルからは大きく逸脱してないと感じました。

メロディが凄くエモくてかなり好みの曲でした!
特にLN帯のところのメロディが大好きです!
曲の展開も多くてワクワクしながらプレイすることができました。
譜面はbeginnerからhyperまでをプレイさせていただきました。
全体的に音数が多いためどっちのシンセ何を叩いているのか少しわかりにくくなる部分があるのが気になりました。
低難度譜面でも、歯抜けにならないようしっかり音を切っているところも凄く丁寧に作られていると感じました。
配置はいずれも綺麗でプレイしていて楽しかったし、譜面数も多いため窓口が広いのも凄く良いと思います!
BGAもきらびやかな感じで、メロディが美しいこの作品にピッタリだと思います!製作お疲れさまでした!

後我返信欄言及予定 御容赦願
後ほど返信欄にてコメントをします。ご容赦願います。