Nostalgia
瀬戸内百景
Setca. (movie : Setca./U)
LastUpdate : 2019/10/15 15:06
Music information
Movie
Download
wav音源→ https://www.dropbox.com/s/ovbs1sygq8sx1uu/%5BSetca%5Dsetouchi100.zip?dl=1 (約132MB)
ogg音源→ https://www.dropbox.com/s/kxs8547dflumnfq/%5BSetca%5Dsetouchi100_ogg.zip?dl=1 (約42MB)
寂聴→https://www.dropbox.com/s/l5czzp25mdwf4yg/7key_Jack_Cho.bms?dl=1
試聴
コメント
(2019年10月15日 15:06 更新)
(2017年11月19日 15:45 更新)
瀬戸内百景[寂聴]を公開しました。★2前後の難易度となっております。こちらについては同梱いたしませんので、プレイされる方はリンクよりダウンロードをお願い致します。
(2017年10月31日 23:15 更新)
「ガバガバ拍子フレンズ」チームパッケージが公開されました!こちらよりダウンロード可能となっております。
https://drive.google.com/file/d/0B2Tg__LQSRIBSlctY3R2VUVqMkE/view (約150
MB)
(2017年10月04日 01:00 更新)
愛と少しの絶望を込めて。5KEY譜面[Tempest]を追加いたしました。
2017年10月4日 1:00以前にダウンロードされた方は、こちらよりbmsファイルのダウンロードをお願いします。
https://www.dropbox.com/s/nk5dmertkphiu7p/5key.bms?dl=1
(2017年09月29日 00:06 更新)
無名戦14以来2度目のBMS制作となります。Setca.です。
私の名前の由来である、瀬戸内海を意識した曲を作りました。どこか懐かしい曲に仕上がったんじゃないかなと思います。時間のある時にでもゆったりとプレイして頂ければ幸いです。
BGA制作について、無名戦でもBGAを制作して頂いたUさんにお手伝いして頂きました。狙った通り、「ちょっと懐かしくてなんとなく良い感じ」のBGAになったように思います。また、譜面制作についてSANYさんにお手伝い頂いた他、7key譜面をかすてらさんに、9key譜面をおさとうさんに制作して頂きました。
その他、曲制作についても多くのチームメンバーの力を借りて完成した作品となっております。この場を借りてお礼申し上げます。
Setca.
Kastherの譜面は正直作るか迷ったんですが、上位譜面の需要を考えて少し無理矢理作りました。
制作者としては、アナザーまでが曲の雰囲気を楽しみつつ出来る難易度かなと思います。
是非お楽しみください。
かすてら
懐かしの瀬戸内の風景を思い出しながらプレイしてください。
U
Team | ガバガバ拍子フレンズ | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Setca. (movie : Setca./U) mail URL | ||
Genre | Nostalgia | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 瀬戸内百景 | ||
Size | 132000KB | BGA | BGA include・Unit |
Level | ★x1〜★x12 | BPM | 41~123 |
TAG | 7Keys 5Keys 9Keys File-Append Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
wav音源→ https://www.dropbox.com/s/ovbs1sygq8sx1uu/%5BSetca%5Dsetouchi100.zip?dl=1 (約132MB) ogg音源→ https://www.dropbox.com/s/kxs8547dflumnfq/%5BSetca%5Dsetouchi100_ogg.zip?dl=1 (約42MB) 寂聴→https://www.dropbox.com/s/l5czzp25mdwf4yg/7key_Jack_Cho.bms?dl=1 |
製作環境 | Cubase Pro 9 |
||
Regist Time | 2017/09/29 00:02 | Last Update | 2019/10/15 15:06 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Phleguratone 
(he4FUBzd7Tr695rUqoJP) SIR 
(vY4cLAMbVyzCryfdMUJP) iimo 
(KubGOps2AyALpY4jqAJP) flicknote 
(HM1PpiJywf.6410UscTH) oinu(PANDA TRAX) 
(qoLoQFVSoZh95GyefgJP) yuzu 
(JAMBAyHoXK4siVpmBoKR) Xail 
(vxbXZaKWT06XNIhk0.JP) しろん 
(MYAWrycctG8c0NWpBYJP) Short Impression





























Post Short Impression
Long Impression

SPAとPMS-EX譜面をプレイしました。
癒されますねこれ…。チーム名と曲名に結構ギャップを感じてて、どんな風になるのかなと思ってたんですが
すごい心地よい変拍子でまったり遊べました。
自分が瀬戸内にゆかりがないのでイメージが追いつかなかった部分があるのですが、
BGAがいい感じに補ってくれていたと思います。一度遊びに行ってみたいです。
#36と#45-46のソフランがやや掴みづらいことと、
後半がずっと4拍子なのが(変拍子やソフランを組み込まれていた前半に対して)少しアンバランスな印象を受けました。
でもチーム名の印象に引っ張られてるかも。落ち着いた曲調に変化していくのを狙っておられたようでしたらすみません。
譜面自体は難易度的にほどよく、曲のイメージを壊さない良質な内容だったと思います。
製作お疲れ様でした!
※普段PMSを中心に遊んでいるため、PMS同梱曲であることを評価に加えさせていただいています。

プレイ&インプレありがとうございます!
> #36と#45-46のソフランがやや掴みづらいことと、
> 後半がずっと4拍子なのが(変拍子やソフランを組み込まれていた前半に対して)少しアンバランスな印象を受けました。
> でもチーム名の印象に引っ張られてるかも。落ち着いた曲調に変化していくのを狙っておられたようでしたらすみません。
ソフランについては、譜面としてのやりやすさと曲の聴こえ方を天秤にかけた結果このような形としました。ご了承ください。
後半については切なさを印象付けたかった部分があります。しかし確かにおっしゃる通り少し変拍子を組み込んでも良かったかもしれません。
> 譜面自体は難易度的にほどよく、曲のイメージを壊さない良質な内容だったと思います。
譜面については入念に調整した甲斐があったと思っております。製作者様にも感謝しております。
瀬戸内は良いところなのでぜひ訪れてみては如何でしょうか。BGAにも使用した宮島などは観光地としても有名ですし、比較的おすすめです。

制作おつかれさまでした(っ´ω`c)
素敵な瀬戸内紹介曲でした。
シンプルな音使いが一番の魅力に感じました。純粋な瀬戸内を伝えるためにはおそらくこれぐらいの楽器数がちょうどいいのでしょう。(?)
曲中のベースが結構高めで推移していて不安定な感じがするのが少し気になりました。
譜面はすごく楽しかったので、5鍵以外フルコンするまでやらせていただきました。
個人的に5鍵がいちばん楽しいです。
これからも楽しい曲作ってください。
今後のご活躍、期待しております。

プレイ&インプレありがとうございます!
> 素敵な瀬戸内紹介曲でした。
> シンプルな音使いが一番の魅力に感じました。純粋な瀬戸内を伝えるためにはおそらくこれぐらいの楽器数がちょうどいいのでしょう。
ありがとうございます!自分の中では曲・BGA・譜面が上手い具合に調和したのではないかと思っております。
> 曲中のベースが結構高めで推移していて不安定な感じがするのが少し気になりました。
ご指摘ありがとうございます。サウンドのバランスや知識面についてはまだまだ試行錯誤と勉強が必要だと感じております。
> 譜面はすごく楽しかったので、5鍵以外フルコンするまでやらせていただきました。
> 個人的に5鍵がいちばん楽しいです。
ありがとうございます!
5鍵譜面はハード判定にしてすいませんでした。しかし反省はしていません。
> これからも楽しい曲作ってください。
> 今後のご活躍、期待しております。
今後も努力していきますので宜しくお願い致します!

製作お疲れ様です。H・A・K、PMSH・EX譜面をプレイし、B・N譜面は見ました。
正直、ソフランの使い方はちょっとな…と思ってしまいました。
個人的には加速は気にならなかったのですが、
36小節の急減速がちょっと厳しいですね…
いつソフランが来るかわからない初見では、非常にBADが出やすい配置になってしまっていると思います。
ただ、B・N・H・A・K譜面で、トータルを約77%・60%・49%・55%・57%と、
あまりにも低すぎない程度に落としているのは上手いですね。
低トータル譜面は賛否が分かれる物ですが、同時押し譜面と低トータルは相性が良いと思います。
また、PMSのH・EX譜面は単純に良質で、レベルが(恐らく)表記通りなのは非常に高く評価したいです。
9鍵は人口が非常に少ないからか、レベル詐称・逆詐称が非常に起きやすい物なので…

プレイ&インプレありがとうございます!
> 正直、ソフランの使い方はちょっとな…と思ってしまいました。
> 個人的には加速は気にならなかったのですが、
> 36小節の急減速がちょっと厳しいですね…
> いつソフランが来るかわからない初見では、非常にBADが出やすい配置になってしまっていると思います。
こちらについては確かに初見では非常に難易度が高いと思います。ゲーム性の高さと曲としての心地よさとを天秤にかけた結果、こういった展開となったことをご理解いただけたらと思います。
> ただ、B・N・H・A・K譜面で、トータルを約77%・60%・49%・55%・57%と、
> あまりにも低すぎない程度に落としているのは上手いですね。
> 低トータル譜面は賛否が分かれる物ですが、同時押し譜面と低トータルは相性が良いと思います。
こちらについては念入りに調整したつもりですので気づいていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
> また、PMSのH・EX譜面は単純に良質で、レベルが(恐らく)表記通りなのは非常に高く評価したいです。
> 9鍵は人口が非常に少ないからか、レベル詐称・逆詐称が非常に起きやすい物なので…
ありがとうございます!譜面を制作して頂いたおさとうさんに感謝!

感動しました…
シンプルでもとっても綺麗な作品と思います!
ソフラン使う方はうまい、
和風な感じは大好きです!
制作お疲れさまでした!

プレイ&インプレありがとうございます!
> 感動しました…
> シンプルでもとっても綺麗な作品と思います!
ありがとうございます!感激です。
> ソフラン使う方はうまい
気に入っていただけてなによりです。
> 和風な感じは大好きです!
私も大好きです! 製作段階では、BMSというフォーマット、中でも特にBOFUという大規模なイベントにおいては、このような比較的遅めのまったりとした曲調の作品は珍しいのではないかと思い、ある程度需要が見込めるだろうとは考えておりました。しかしながら現在既に予想以上の反響を頂いており、非常に嬉しく思っております。
> 制作お疲れさまでした!
ありがとうございます!

もう散々好き好き言ってきたからアレだけど、めっちゃ好き〜〜〜
穴とビギナーやったけど、ゆったりと曲に浸りながらも手ごたえを感じられていい!
動画も曲に合っててゆったりしてて好きだけど、もう少し曲の演出とか音に合わせて画像切り替えたりするとより一層いいものになるのかも!?
とにかくツボだった!楽しい!制作お疲れさまでした!

プレイ&インプレありがとうございます!
> 穴とビギナーやったけど、ゆったりと曲に浸りながらも手ごたえを感じられていい!
あざっす!きっちり何回もプレイしながら調整していった甲斐があったように思います。
> 動画も曲に合っててゆったりしてて好きだけど、もう少し曲の演出とか音に合わせて画像切り替えたりするとより一層いいものになるのかも!?
曲作る段階で動画についても割と深い段階までイメージしてたので、おそらくかなり曲+譜面のイメージとも合った「雰囲気の良い」動画になったんじゃないかなと思います。おっしゃる通り、曲との一体感等については今後の作品で更に詰めていく必要がありそうですね。
今回は元の素材の撮影の関係もあって遅めに頼んじゃったので、制作を計画的に進める能力というのも(直接作品のクオリティと関係するというわけではないものの)大事だなあと感じました。
> とにかくツボだった!楽しい!制作お疲れさまでした!
嬉しいです!ありがとうございます!

7key☆10をプレイしました。
今年のまったり枠ですね。癒やされました。
#036,7〜あたりの減速は段階的だったのでさほど気にならなかったのですが
#046〜の加速は61→123と一瞬で倍近くになるので若干唐突な感じがしました。
#062〜はラストの〆に向かう部分ですが、そこに至るまでの過程と比べどうにも印象が薄くなったような気がします。
メインとなる琴の音の打鍵数が減ったからかもしれません。
どうでもいいんですがタイトルが5文字で頭3文字が一緒な某尼僧さんのイメージがちらついてたりします。

プレイ&インプレありがとうございます!
> 今年のまったり枠ですね。癒やされました。
製作段階から目指していたのでこういった言葉を頂けるのは大変嬉しいです!ありがとうございます。
> #046〜の加速は61→123と一瞬で倍近くになるので若干唐突な感じがしました。
この部分については色々な変化パターンを検討した結果、聴いていて一番違和感がないBPM変化を採用したつもりでした。しかしながらおっしゃる通り、譜面上ではやや唐突に感じられたかもしれません。申し訳ありません。
> #062〜はラストの〆に向かう部分ですが、そこに至るまでの過程と比べどうにも印象が薄くなったような気がします。
> メインとなる琴の音の打鍵数が減ったからかもしれません。
こちらについては確かに構成の際にもう少し音数を増やしても良かったかと反省しております。ご指摘ありがとうございます。
> どうでもいいんですがタイトルが5文字で頭3文字が一緒な某尼僧さんのイメージがちらついてたりします。
一体何内寂聴さんなんだ……。まだまだ長生きしてほしいものです。