煌芒
天ノ火〜あめのひ〜
Arishima_Caprico + うまるつふり
LastUpdate : 2019/12/01 23:15
Music information
Movie
コメント
(2019年09月27日 22:41 更新)
(2019年09月27日 22:35 更新)
===========
<!>
このBMSは、BGAが先でBMSが後に作られました。
BGAが先に作られ、BGAに沿って楽曲が作られています。
インプレの際は、是非このことを加味してくださいますようお願いします。
This BMS was produced under the policy of "BGA first, Sound/chart after".
BGA was created on ahead, and music and chart was created along BGA movie.
Please include this factor to your impressions. Thank you.
===========
─────────────────────────────────────
この度映像を担当しましたArishima_Capricoです。
とりあえず思いの丈とかここに参加させて頂いた経緯とか色々readmeにガッツリ書き込みました。
ここでは製作中の秘話を一つ。気になる方はどうぞ。ヂー!!!
ある日、そういやミスレイヤー用意してなかったなって急遽ミスレイヤーどうしたものか考えていました。
で、「すげぇ雑な感じの絵の制作秘話載っけたらいいのでは?」と思いつきまして、相方に相談したのです。
「イメージが湧かないから詳しく」ってことですげぇ雑な絵を描いて「こんな感じ?」とイメージを渡したら、
「完璧では?」と言われまして、有島のめちゃんこ雑な絵がミスレイヤーになりました。
元DTMerが映像作って絵を描いて、神絵師が曲作って………全体的に矛盾の塊な制作現場でした。
(Arishima_Caprico)
─────────────────────────────────────
後付け楽曲担当うまるつふりです.
雲梯齧ってけつかります.ヂー!!!
(うまるつふり)
─────────────────────────────────────
Team | WYSWIS_Again | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Arishima_Caprico + うまるつふり URL | ||
Genre | 煌芒 | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 天ノ火〜あめのひ〜 | ||
Size | 132860KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x1〜★x12 | BPM | 200 |
TAG | 7Keys Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/tkxi0ly39v6gk08/%5B%E7%85%8C%E8%8A%92%5D%E5%A4%A9%E3%83%8E%E7%81%AB%EF%BD%9E%E3%81%82%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%B2%EF%BD%9E.zip?dl=1 |
製作環境 | Arishima_Caprico「物凄い勢いで熱を吐く新暖房『RTX 2060 Super』」 |
||
Regist Time | 2019/09/27 00:05 | Last Update | 2019/12/01 23:15 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
qfeileadh
(pwljs5biVoOKzIx30UCA)池田哲次
(2SE6wy3p/vYcsZnMEcJP)Block
(77i0f8pCcS8Msn30..JP)FALL
(6kuNJS6PNE.I1DdW8YJP)Rb_Drache
(vALNhYy0DltWHPosroKR)senen
(ZY6SQDMhtGWxqUb56.JP)1/8
(MuaBIz783kaC3ufg7UJP)STANK!
(RjYdYxDaS3807AZRpsJP)galan
(WxDLtoSN84L843WBcUJP)kairos22
(Bqrl4KNe/MebGRdMacUS)NPC
(JMSCiPJwDq54.UPDxcCN)Salt
(aEwq8PTu3lj3dMLBXsKR)jhfdlkjd
(jfa5jzCqZr9ryqRD3cCN)Pallog
(5J700qEJbdppp06q4gJP)颯
(bd4NIm1x8s9ypqU2AgJP)stiller
(hAeAtm251Ye8NnXk1gJP)DK
(KVEqZKsoQVLq3.Rl8wKR)Mallow♪
(E0vJYpgRsGaY72WwhQJP)Short Impression
Post Short Impression
Long Impression
7.25
お疲れさまでした。
ボス感ある雰囲気でカッコ良かったです。
これでもかというくらいの譜面数が用意されていて相当な気合を感じました。
お二人のLv10をそれぞれプレイしましたが個人的にはうまるつふりさんの方が好きです。
制作お疲れ様でした。
・Music(400点)
うまるつふりさんのいつもの和風スタイルですが
サイバー的な世界観には正直なところ、この和風が世界観にあっているかどうかは悩みます
しかし映像の演出とリンクした展開がマッチされて伝わるのは確かで一体感あります!
前半はドラム体のリズムが複雑かつ疾走感あって良いですね!
赤→青を基調とする展開でアルペジオを入れたり雰囲気に変化を加えるのは良いですね!
緑→橙でも主張する楽器は笛や弦など感じられ味があると思いました!とても飽きない展開作り!
光が昇りつつ静かで動きのない雰囲気の映像に合わせてブレイクでしかもノスタルジックな響きが感じられる展開で
ドロップの光が落ちる演出と効果的なSFXが非常にあっていてよかったです!
サビの爆発力と駆け抜ける疾走感のある映像、そして王道の4つ打ち変化による安定感!!期待通りの演出です!!!
締めもコードの解決させたハーモニーと音の余韻を残したメロディで綺麗に終わってます!
コンセプト的に譜面→映像→曲とコメントを書いていて長々となりましたが素晴らしい作品でした!!!
・Art(300点)
先に映像を作って楽曲でイメージを作るという表現方法が素晴らしいですね!
(このコンセプトについては同チームの他作品で多めに語っているのでインプレ推奨…)
幾何学的な規則性のある世界観かつシンプルな表現でわかりやすい映像でした!
あまり要素を詰め込めず動きの演出による勢いのある映像なので、
どんな曲の表現とも合いそうな可能性に満ちた映像だと思いました!
・Obj(300点)
[月,他]音階に忠実な譜面で演奏感が抜群で楽しかった!
一通り他の譜面も触りましたが見た目的に綺麗とは言えない
個人差配置ながらやりがいのある譜面が揃っているとは思います!
難易度もたくさん用意しているのは好印象で難易度表記も
世界観を守ってのネーミングとは思えます!
ただリストの難易度がバラバラに配置されていてレベル表記も曖昧な印象を持ちます
どの曲をプレイすれば良いのかわからないという、一目でわかるような判断がつかなくて
初心者への配慮や誘導が優しくない表記法だったとも思われます…
(一応ひらがな表記の難易度が「これをプレイすれば良いのな?」的な名前でしたが
内容が発狂だったり密度が少なかったりしていたので…無難な配置のN,H,A表記を用意するべきだった)
BOFXV、制作お疲れさまでした!
Arishima_Capricoさんの映像作品は無名戦15のcomet tailあたりから拝見しておりますが
作品を公開されるたびにぐんぐんと良くなっているなぁと思っております。
後半のネオン感ある部分が好きです。
Starglowをかけました!感が露骨な部分が多々見受けられるので
もうちょっと馴染ませられると良いのかなぁと思いました。
映像先行とのことですが、楽曲もうまるさんのらしさを損ねることなく仕上がっているなぁと思いました。
譜面は[むずかしめ]と[月光柱]をプレイしました。
お互いにそれぞれ作譜を行っているのが一緒に一つの作品を作っている感じが良いですね。
制作お疲れさまでした!
ヤバい!!!!!!!!!!!!!
パターンが多すぎwwwww
パターンをすべてプレイできなかったのですが、全体的に面白く楽しめました。
オリエンタルコア曲はそこそこ楽しみました。 もちろん映像を見て作った点は考慮しました。
制作お疲れ様です。
今回の組み合わせを見た時、「おっ、これまた珍しいな!」と思ったのがこの作品でした!
うまるさんが結構1人で何でも出来ちゃうタイプなので、有島さんの作るBGA(光をよく使ったり空間系メインだし)と合うのかなぁと思っていましたが予想以上に合っていますねw
タイトルからしてBGAはそういう感じのものなのかなーと思いましたが、意外とそうでもなく様々な光の色と幻想的な空間が曲のタイトルの世界観を上手く表現しているなぁと思いました!
そしてここにうまるさんのいつもの和のテイスト! この組み合わせがたまらないなぁ〜〜
イメージと音の使い方からして、天ノ火はReadmeにあるような『空の篝火』というよりは個人的には花火だとか流れ星だとか。そっちのイメージが強く出てきましたねw
あー、あと譜面に関してですが、下の難易度から上の難易度まで揃っていたのはとても良かったです!
大体高難易度になってくると触れないレベルのが出てくるのでそこらはまた私のレベルが上がってからでお願いします…w
ということで今回はこれで! 製作お疲れ様でした!!
太陽柱・むりめをプレイした後BGAを鑑賞。
太陽柱はラス殺しだけが異様に難しくてイージー<ハード<ノマゲな気がしたのと、
むりめは本当に無理めで譜面として楽しめなかったのがnot for meでした。
せめてもう少し人類が腕2本・指10本でプレイすることを考慮して頂けると良かったです。
タイトルの雰囲気だけを見ると炎属性っぽいのかな?って思ってreadmeを読んだら星がテーマでした。
プレイ前は炎とかがブワーってなるのかなーって思ってたので盲点でした。(語彙力がないだけなのですみません)
映像先行とはいえキメ所はしっかりキメられてはいたのですが、
いざプレイしてみると、イントロ・サビでのメインの下がって行くフレーズ→笛のフレーズ、
の繰り返しに感じたので、もうちょいメロディ側の編曲にパターンを加えると良いと思いました。
あとは01:12〜あたりのコードはIV→IIm→「Vm→IV#aug→IVM7→IIIM7」→IImって感じだとなんかアレなので、
IV→IIm→はそのままに、その後のIImをIVにして繋ぎを「VIm→V#aug→VM7→IV#M7」→IV…
つまりキーを2つずつ上げると丁度良くなると思います。
他にも音切りが一部ブツ切りで末端処理がアレな気がしたりしたのでこの点数で。
制作お疲れ様でした。
サビを序盤に持ってきて、中に間奏、最後またサビの構成かと思いますが、
序盤ピアノか低めの音のシンセリードで地道なメロディ組んで最後サビでないと、
一度聴いたメロディなんでインパクトが薄いです。
サビの音を再度使うのなら、メロとリズムを再構成するか、飾りを付けるか、転調して頂いたほうがよいかと思います。
うまるつふりさんの譜面は弾いていて気分が高揚してきます。
Arisimaさんは今後譜面は依頼されては……と思ってしまいました。
BGA、夜空の天の火の光景は綺麗ですね。
閃光と多色の光線のシーンは筐体(ハコ)でプレイするときはああいうのがいいんですが、
家でやるのには刺激が強すぎる、と思いました。
スピード感ある曲調と押し心地の良い譜面が爽快でした!
チームのコンセプトが非常に面白くて映像との親和性もしっかりしていたと思います。
譜面も幅広い難易度が用意されていたため楽しくプレイさせていただきました。
製作お疲れさまでした!