Electroswing House
Meowte
しるい (movie : くるやのぶ/いかお)
LastUpdate : 2025/06/08 23:32
Music information
Movie
Download
ogg版:https://drive.google.com/file/d/1YIHQAiwpy_zmawXtaf-TE_KxAqAXCKkM/view?usp=sharing
wav版:https://drive.google.com/file/d/1bfscqZwDmEMmihME0jwnqFottTXZLJzG/view?usp=sharing
※このBMSにはBGAファイルがLR2用のwmvとoraja用のmp4の2種類が同梱されています。
削除しなくても動作しますが、不要であれば削除してください。
試聴
コメント
(2025年05月15日 20:56 更新)
(2025年05月13日 00:22 更新)
(2025年05月12日 23:50 更新)
------------------------------------------
TITLE :Meowte
GENRE :Electroswing House
MUSIC :しるい
BGA :くるやのぶ
ILLUST:いかお
難易度
SP BEGINNER :☆2
SP NORMAL :☆7
SP HYPER:☆10
SP ANOTHER :☆12
SP INSANE :★12
DP NORMAL :☆7
DP HYPER:☆10
DP ANOTHER :☆12
------------------------------------------
〜ミュウとミャウからのお願い〜
ショウを楽しむ時は、他のニンゲン達のメイワクにならないように"静かに"観てね!
------------------------------------------
Team | A-1 ClimaX 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | しるい (movie : くるやのぶ/いかお) URL | ||
Genre | Electroswing House | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Meowte | ||
Size | 143500KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x2〜★x12 | BPM | 8〜136 |
TAG | 7Keys 14Keys Lang-JP Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Use-mp4_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Stop Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-gimmick |
DownLoadAddress |
ogg版:https://drive.google.com/file/d/1YIHQAiwpy_zmawXtaf-TE_KxAqAXCKkM/view?usp=sharing wav版:https://drive.google.com/file/d/1bfscqZwDmEMmihME0jwnqFottTXZLJzG/view?usp=sharing ※このBMSにはBGAファイルがLR2用のwmvとoraja用のmp4の2種類が同梱されています。 削除しなくても動作しますが、不要であれば削除してください。 |
製作環境 | FLStudio VintageHorns2 ほかいろいろ |
||
Regist Time | 2025/05/12 21:41 | Last Update | 2025/06/08 23:32 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression




















































Post Short Impression
Long Impression

[SP Normal]
曲 6/5
映像 2/2
譜面 3/3
シャレオツが爆発しすぎ!

おしゃれ!!!!
ワンポイントギミックがナイス!!!!
演奏感が全体的に非常に高い! とっても良かったです!!!
BGAも曲に合ってて非常によき!!!

[H]
全体的なクオリティが高くてびっくりしました・・・!エレクトロスウィングの気持ちいいところも補給できたし、途中程よく入る皿も楽しかったです!
BGAもテーマに合っていてわかりやすく、それでいてクオリティもたかくて驚きました!というかくるやのぶさんってBGA作れたんだ(世間知らず)

サバサバとしたスウィンギーな曲調とホーンパートの存在感がとても良かったです。
譜面としても精度が取り辛い感じでプレー感も良く出ていたと思います。
ただ、H譜面のスクラッチは間引きすぎていて逆にA譜面よりも難しいと思いました。
BGAはシーンごとにキャラクターや物が気持ち良く動く展開が考えられていてとても素晴らしかったです。
時折見られる細やかなネタポスターの配置もクスリときました。

[SPA]曲がとても楽しくそれによく合うスクラッチ地帯も大変楽しく回せました!!全体的な譜面配置やギミック挿入のセンスが素晴らしく、お気に入りの作品になりました!BGAも程よい点滅表現?で、プレイ中チラ見しかできなくても楽しい雰囲気が伝わってきてよかったです。(もちろん後でしっかり見ても素晴らしい出来だと思いました)

Basic Point 4.0
Music 2.0
Visual 2.0
Pattern 2.0
= 10.0
さあ、show timeだ…
[Music]
めちゃくちゃスタイリッシュで良いです!!
氏の作風の広さを実感するとともに、レベルの高さも感じられました。
跳ねリズムが楽しすぎます。ゲームの楽しさ的観点でも純粋な曲のクオリティ的な観点でも文句なしの満点です。
[Visual]
楽曲と120%シンクロしたBGAが作品の良さをさらに高めていると思います。どことなくカートゥーン調なデザインが解釈一致でした。GJ!
[Pattern]
[SP Normal]難易度は抑えつつも演奏感がしっかりしており、気楽に楽しめる譜面でした。
[SP Hyper]こちらはガッツリと叩ける譜面でやりごたえがありました。跳ねリズムの皿複合がうまく決まった時が気持ち良すぎる…!
どちらの譜面もギミックがアクセントとして生きていました。
曲・映像・譜面どれも文句なしの満点です。NA持っていってください!

Played pattern: 7I
Music: 5.0/7.0
Pattern: 4.0/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (base file (+1.0))
Total points: 17.0
Final PTS: 7 (B+)
Comments: スイングリズムを楽しめる曲と譜面ですが、個人的にはギミックのBPMの変化幅が極端で(スムーズに変化するBPMではなく、ストップアンドゴーのような感じで)、予備知識がないと対応が少し難しかったです。多重同時押しが連続する地帯にギミックが仕込まれていて、ハードゲージが一瞬で崩壊しました。皿のリズムもスイングで厳しいですが、なんとか楽しめました。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

とにかく楽しかったです。正直しるいさんはもうA-1に参加する前から空気ではないと個人的に感じていたのですが、この作品をもってそれが間違いなかったことがしっかりと証明されたと感じました。
曲のつくり自体は個人的には意外とシンプルだと感じました。ただ、シンプルなお陰で弊害なく芳醇な要素を汲み取ることが出来るので、その辺りで洗練されたものをしっかりと感じることができました。例えばメインモチーフの繰り返しは使い様によってはくどくなる要素にもなり得るので、諸刃の剣のようなものだと思うのですが、この作品の場合は元のモチーフそのものが既に印象的である上に、ビートによく似合っているので、結果的に中毒性のある作品に仕上げられているように感じました。割と細かい点になるのかもしれませんが、BGAを見ると所々で過去の作品が映っているので、そういった遊び心を汲み取れた辺りも個人的にうれしかった点でした。
もう既にしるいさんは個性が充分出来上がっていると感じています。初めに述べた通り、もう空気ではないことは間違いないと思います。ただ、今後どういう活躍をしてくれるかが大いに期待できるようにも同時に感じたので、今後もBMSを作っていただけるとうれしいです。

Played:[SP NORMAL]
お世話になっております!Lalot.です!この作品、プレイするのめちゃくちゃ楽しみにしてました。満を持してのプレイ、インプレです。
ちょこっとだけXに上がっていたプレビューは見させていただいたのですが、思ってた通り、作品全体としてのクオリティはめちゃくちゃ高いです。素晴らしい。
一番言及させていただきたいのはBGAです。私は「QMS-Player」というプレイヤーを使ってプレイしているのですが、この曲をBGAありでプレイしようとすると100%処理落ちしてしまうのです。原因を分析してみたところ、どうやらこのプレイヤーは正方形BGAの身にしか対応しておらず、長方形のものを無理やり正方形にしようとするとバグって処理落ちしてしまうみたいです。今回しるいさんが同梱されていたwmvのMVは長方形でした。QMSのように処理落ちしてしまうこともあれば、LR2のように無理やりアスペクト比が変更されてしまうこともあります。手間はかかりますが、動画編集ソフトを使って、別で正方形のものを作る、または正方形になるように調整するといいと思います。私の場合は、動画の周りにぼかした動画を置いて正方形にしました。BGAに関してはBMSでBGAなしでなくなくプレイした後、YouTubeにてプレイ後に確認させていただいたのですが、動画もイラストもクオリティがえげつなくてびっくりしました。それなだけに、BGAとともにプレイできなかったのが非常に惜しいです。心苦しいですが、結構致命的だと感じたため、減点させていただきました。実は、この作品のプレイが遅くなったのは、子のBGA再生できない問題が原因です…。最終日にしてどうにもならないことが分かったので、仕方なく、という感じです。
楽曲に関しては、全体としてクオリティが本当に高く、ノリノリでプレイできる最高のエレクトロスウィングです。今回の無名戦A-1だと唯一かな?ただ、前半に比べて後半少しすっきりしすぎてないか、とも感じました。
譜面に関しては申し分なしです。ギミックもうまく聞いてて本当に楽しかった。
長々と失礼いたしました。たぶん今大会のインプレで一番長い文章になっていると思います笑。
ここまで長文インプレにしたものを、私が忘れるはずなかろう、という意味も込め、私からはNot Airを差し上げます。制作お疲れさまでした。
(Points : Sound3/3、Visual1/3、Chart3/3、Overall Bonus+1、Gimmick+1)

うわぁ、めちゃくちゃ誤字だらけだ、ごめんなさい許して、え、いいよ?ありがとう。

あらグルーヴィー
もう設定から曲の土台、曲のキャラ付けまで全てが高レベルにまとまってて文句なしです
管楽器系の能天気さとしっかりしすぎてるベースのギャップがもうたまりません
譜面も楽しすぎ、ほとんど連打を入れずに同時主体で皿で殺しに来る構成すごくいいです
皿のパートがBGAでゲームしてる部分なのでそこも挑戦的なのがシンクロしてて素敵
必死で皿に食らいついた後の停止で心臓止まるかと思いました
制作お疲れさまでした、楽しかったです

楽曲だけでなく、BMS作品として細部まで作りこまれており、会場全体で見ても作品としての満足度が一段高いなと感じました。
元々音ゲー向きのジャンルの作品ですが、そこにしっかり用意されたBGAと、スリリングな皿交じりの譜面、プレイヤーを楽しませようとする工夫が多彩に盛り込まれており、そりゃ楽しいだろ!
強いていうなら全体にやや王道すぎると感じたので、もう一さじ個性を付加で来てもよかったかも?
個人的にしるいさんのBMS作者さんとしての実力は申し分なしと感じています。
是非このまま進化を続けていってほしいと思います。

制作お疲れ様です。
2025-05-31T13:20+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
とてもファンキーなブラスサウンドがお洒落なピアノやベースといった伴奏に
まるで音の洪水がショーステージで演じられているような非常にかっこいい楽曲だと思いました。
(SP Beginner譜面にはないですが)一時停止ギミックも印象に残りやすくとても良かったです。
ただ、空間が埋まりすぎていて金管楽器とリードシンセの音がごちゃついて聞こえるのがもったいないなと思いました。
(どの口で言ってるんだ感がものすごいですが)申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・[SP Beginner]譜面は音合わせ譜面ですが、キー音の選定基準がよくわかりませんでした。申し訳ない。
・[SP Normal]譜面は非常に完成度が高く、特に混フレの使い方がとても良かったです。
ただ、一部音階無視配置が気になることと、一か所キックに見せかけて違う音が鳴るところが気になりました。申し訳ない。
・[SP Hyper]譜面は演奏感はかなり高いのですが、混フレ部分の配置がレーン衝突をしすぎていて
ずっともやもやしてしました。申し訳ない。
・[SP Another]譜面は配置に一貫性があり、スマホ音ゲー的な爽快感も高く楽しく叩けました。
ただ、演奏パートが衝突しすぎていて若干演奏感が削がれているように感じました。申し訳ない。
・[SP Insane]譜面は[SP Another]譜面を順当に強化したような内容ですが、
演奏パートの衝突がかなり和らいでおり、かなり演奏感も高く叩いていて非常に楽しめました。
・[DP Normal]譜面はぱっと見は押しやすいホムポジ分割譜面なのですが、
音階無視配置がそこそこあり指の移動先が不自然だったり
両手薬指を集中狙いする配置があったりで見た目以上にこぼしやすく違和感が強かったです。申し訳ない。
・[DP Hyper]譜面は全体的に非常に完成度が高く、良い意味で自然で押しにくい配置もありとても楽しく叩けました。
ただ、リズム隊の配置が高頻度でバラバラなのが気になりました。申し訳ない。
・[DP Another]譜面は適度に分割、適度に混フレとDP的楽しさが詰まった譜面でとても良かったです。
ただ、演奏パートの切り替え部分の配置が妙にぎこちなく感じました。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 2.4 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.5 / 1.5
譜面の完成度: 1.8 / 2.0
内訳: [SP Beginner] : 0.9
[SP Normal] : 1.9
[SP Hyper] : 1.6
→[SP Another] : 1.8
→[SP Insane] : 1.9
[DP Normal] : 1.4
→[DP Hyper] : 1.7
[DP Another] : 1.5
譜面のユニークさ: 1.8 / 2.0
内訳: [SP Beginner] : 0.7
[SP Normal] : 1.5
[SP Hyper] : 1.6
→[SP Another] : 1.7
→[SP Insane] : 1.8
[DP Normal] : 1.3
→[DP Hyper] : 1.8
[DP Another] : 1.6
TOTAL: 9.5
PT: 10pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

Played: SPH
曲: 5/5
譜面: 3/3
好み: 5000兆/にゃ
これは...凄いにゃ!曲、譜面、BGA全てが仕上がってて最高にゃ!
スクラッチの音がネコの鳴き声みたいでかわいらしいにゃね〜
くるにゃのぶさんのBGAも曲によく合っていて、技術力も高くて凄いにゃ!

[SP HYPER][SP ANOTHER] POINT:93pts =>10pts
I believe this is a track where almost every musical element is effectively and fully involved. It combines the sound textures of ELECTRO, the arrangement style of SWING, and the steady progression of HOUSE music. The thoughtfully designed tones interplay and complement each other, creating a rich auditory experience with a strong, driving rhythm that gives a swaying sensation while playing. The well-placed repetition and loops reinforce a lively and energetic atmosphere, while subtle variations keep the piece interesting. The mixing quality is absolutely comfortable—the entire track flows smoothly and silky. Just one listen leaves a very deep first impression.
The chart matches the music well, with various note patterns arranged to capture a real sense of musical performance. The SC (scratch) patterns are quite wild, and the handling of sudden stops is spot on. These elements might challenge first-time players, but after a few plays, you’ll start to appreciate the chart’s unique qualities. The BGA is also beautifully crafted, with an overall design that reaches an excellent standard for BMS visuals. It clearly shows the creator’s deep understanding of the music and skillful visual presentation.
In this scene, BMS pieces that leave a lasting impression after just one play are rare, and this work successfully claims a spot among them. Overall, I really like it and look forward to your next brilliant performance—keep up the great work! ^^

これ楽しいですね〜!
最近しるいさんはこういう路線が多い感じに思いますが、どんどん細かい部分を強化していってるのが分かるので完成度がめっちゃ高くなってる…
エレクトロスウィングに欲しい全部がしっかり詰まっていますし、途中の皿パートもいい感じにアクセントになってて良かったです!
しかしまぁやっぱりハネ+皿+速度変化という苦手に苦手を重ねる要素ばっかりなのでそこはだいぶ苦戦させられていますけども…w
とはいえ映像も含め、よく仕上がっているなぁ〜!と思ったのと、今イベント内でもかなり目立ってるな!というのを感じたのでNot Airもつけておきます!
ということで今回はこれでお願いします!!

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

[SP Hyper]
Great work~ HYPER has a really nice SOFLAN too. It is so jamming~

音ゲー曲なのにミュートをもじったタイトルなのはもう勝ちです(挨拶)
最近増えてきているElectroswingにスクラッチ地帯、音ゲー曲としての美味しさ盛り合わせで楽しいですね。
その分譜面も骨太でムズ楽しい!皿地帯でゲージが消えます。NOT AIRを受け取ってください。
BGAは…3Dモデリングとイラストのクオリティの落差が激しく、イラストが映るたびに悪い意味で気になってしまいました。
絵柄だとかカートゥーンだからとか以前の問題と思うので、もう少し質を上げてもらえたらなと思わざるを得ません。

[ANOTHER][INSANE]
曲・映像のレベルがとても高くてびっくりしました!BOFでも上位に食い込めそうなクオリティ…!どこかネコの鳴き声を想起させるようなスクラッチ音が特に好きです。
譜面の方も楽しいですね!ワープギミックだけは初見殺し感が強いので賛否が分かれそうですが、2回目以降はある程度対応できますし、なにより楽曲のキメとして叩けると非常に気持ちの良いものになっていると思ったので個人的には肯定的な目で見ています!
単純なクオリティもそうですが、しるいさんの多才さを改めて感じたのでNot Airをつけさせていただきます!

Played:SP Normal
いや強すぎ〜!!リズミカルだしノリノリになれるしで最高すぎ!!
ベースの音が好きすぎる...あとしっかり映像も強いの何??!
世界観がしっかり出てて良すぎました!!譜面もめっちゃ楽しい!
制作お疲れ様でした!!

- 譜面が曲とよく似合う
- 曲の展開が独特だった
- 何を演奏しているのかはっきり感じられるほどキー音とBGMの音量バランスが取られている。
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。