IV - Sense
Sense
BilliumMoto × Silentroom (movie : mahinii)
LastUpdate : 2022/01/18 04:55
Music information
Movie
Download
https://drive.google.com/file/d/1PF_id0q7DSCzkGvaE_9O8IMlLYV8vZgK/view?usp=sharing
(mirror) https://dir.silentrm.net/bmsfolder/[Clue]Sense.zip
試聴
コメント
(2021年11月27日 13:54 更新)
(2021年11月07日 22:29 更新)
--
IV. - Sense
For once, Lieselotte finally notices a sound around her. A very bizarre, yet comforting sound.
The discovery of one sound leads to the next,
when it eventually culminates in a crescendo of a new kind of beauty.
The unseen, yet uplifting, beauty of a strange world shrouded in darkness.
--
Sense
MUSIC - BilliumMoto × Silentroom
MOVIE - mahinii
SP BEGINNER : ☆1 (pattern by BilliumMoto & Silentroom)
SP NORMAL : ☆5 (pattern by BilliumMoto & Silentroom)
SP HYPER: ☆8 (pattern by Silentroom)
SP ANOTHER : ☆12 (pattern by Lidelle & Silentroom)
SP SENSELESS: ★20 (pattern by Lidelle)
(bonus)
9BUTTONS EX : 48 (pattern by Sobrem)
Lieselotte Character Design - 蟹江 @metyayurusu
--
IV. - 知覚
ほんの一度、リーゼロッテは周りの音に気づいた。とても奇妙な、しかし心地良い音。
一つの音の発見は次の音を導き、それは最終的に、新種の美しさのクレッシェンドへと結実していく。
誰にも見えない、しかし高揚するような、闇に包まれた見知らぬ世界の美しさ。
--
Team | [Clue] | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | BilliumMoto × Silentroom (movie : mahinii) URL | ||
Genre | IV - Sense | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Sense | ||
Size | 90164KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x1〜★x20 | BPM | 82.5〜180 |
TAG | 7Keys 9Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Gimmick-Soflan Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/file/d/1PF_id0q7DSCzkGvaE_9O8IMlLYV8vZgK/view?usp=sharing (mirror) https://dir.silentrm.net/bmsfolder/[Clue]Sense.zip |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2021/11/07 22:25 | Last Update | 2022/01/18 04:55 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
mac 
(WAgKYTGry5fPa5L.WYKR) RAMMA 
(BZue2pNdxQETb1bA2wCN) ZET 
(QxfPOwfEF7QcDToTDEID) MisomyL 
(dybW4Xp7D5IWicQSawJP) corkboard 
(fLcV76fpQMry/N7uDMJP) DanielRotwind◆apiHmLGKmCJV 
(hFi2BxUm3KFga0PatwDE) Block 
(9s7qZtNbxpBgyDhBgcJP) Lime 
(EpmtBVEoMRhqfDo8wwJP) sega怎麽還不更新中國大陸maimai!!!! 
(VGhzBTwXDdNwm3QIWACN) 打东边来了个田中 
(uqbI5TgupL5n1OXjDUCN) haruyama 
(lxmEnQa7crgknWax6AJP) yxy 
(THqW051wtOgz19TwmoTH) TKDK. 
(2YdIiQU3qthzqluGwgJP) aba 
(WslvrJzl8uQIyyLLgEJP) xion 
(enGqdq47fqX1OpXVWgJP) Latte 
(08rt0tLy3lj3dMLBXsKR) S 
(1M9ucCXaqjQNIqy19.KR) flicknote◆88w0NKzYhU 
(vltE8Dd3vbB6ZjPk8ATH) 池田哲次 
(lXvhHhFfJtNIV1PKZsJP) miro 
(AHVCf5VS.GpW8gHo5YJP) reep 
(zK4VO2C1ppc0xSFkH2JP) Xemmy 
(2g9v7EuQCXrUFD2CgsMY) Spartan 
(TfD2esdQYF5g52dIBoKR) crdr 
(yz3jRfkIJo93pE9mqsHK) doornock 
(otftEARgHXPcFdefrIKR) えーえいちぜろ 
(FztFulJ42muBV39sfwJP) HS 
(kYzOhKaZE9dwWTQpBYKR) WISH 
(SESDrhNeMiGJq5LbscUS) KTS 
(UVzBKrz1kKk.BhompgTW) SirousaE_4 
(plQDKhbfjaNI5BErwUJP) Sky_Manager 
(oTEvMRzgRUZXspSo2.CN) badexe 
(EQzz1AN9.DZEJW28OQCN) Felis 
(PZJkaXsxTYakwDrzmYJP) 汤君 
(VBnvBhb39pDgFrSgMoCN) kasse 
(EX9tLdzw0ydfWOCSNIJP) DUCK 
(hUM5gyG7F8inE0f2I6CN) Osta 
(AMXy7zPW4pSuBeRP/2KR) Short Impression









































































Post Short Impression
Long Impression

Song: 10 / 20
Pattern: 11 / 20
Comment: 곡이 완성도는 충분하리라고 생각하나, 내가 즐겨듣기에는 취향적으로 불호에 많이 가깝고 난해하다고 생각함.
해당 평가는 최초 등록 직후의 파일로 평가되었습니다. 제작 수고하셨습니다!

GAMEBOYのようなSilentroomさんの織り成す優しい雰囲気がよく表れていたと思います。
チームの集大成という位置付けの楽曲でもあり、壮大な世界観の終着点に相応しい楽曲でした。
SPHをプレイ。
シンプルな小節線ギミックで悪くはないのですが、チームの他の楽曲と比べると物足りなくも感じてしまいました。
あとはやはりSPHとSPAの難易度の幅が開きすぎてしまっていてその中間くらいの難易度の譜面が欲しかったところです。
制作お疲れ様でした。

Played pattern: I7
Music: 5.0/7.0
Pattern: 5.0/7.0
Keysound Objects: 6.0/7.0
Others: 1.0 ((1.0) base file)
Total points: 17.0
Final PTS: 7.18 (B+)
Comments: 곡이 3분이므로 조금 더 압축해서 전개했으면 좋았을 것 같다. 패턴은 후반의 즈레 동시누르기 지대가 상당히 어려웠다.
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

Very good song, I enjoyed it quite a lot. I don't have time to write a detailed comment before the deadline. If you would like more detailed feedback, please contact me privately!

賛否両論あるかもしれませんが、前半と後半で曲風の乖離を強く感じました。
後半の、空間をゼロにした音楽はアクセントとしては良いのですが長めだったので首を傾げました。
また、後半の激しい歪みに対してBGAの動きが無さ過ぎると思います(前半は非常にマッチしていると思います)。
本来の「BGA」としての役割であれば正解なのかもしれませんが笑

PMS/SPH-I をプレイしました。また、[Clue] チーム I.- IV.全作品も遊ばせて頂いており、この作品に代表してストーリーの総括的な感想を含めることにします。
(感想は私の妄想に過ぎませんが、未プレイの方にとってはもしかしたら解釈の幅を狭めてしまう ネタバレ的な側面があるかもしれません。ご注意ください。)
美しく個性的な音に包まれて、とても気持ちの良い楽曲でした。イントロ、アウトロの穏やかな音色は特に好きな雰囲気です。
イントロは初めて触れる音色の温かい感触への静かな驚き・高揚感を、アウトロは音色に包まれ 心の安寧を得たかのように深呼吸をするイメージが浮かびました。
#143- 後半パートは音の独自性が特に印象的でした。次々に溢れ出るインスピレーションによって視界が明滅しているかのようです。
そして、細かい部分ではありますが、#092- 瞑想に入るような展開から #126- 口笛がユニゾンし、後半パートへ繋がっていく流れは
まさに音を手にしたようなイメージが湧きあがってきて、作中でも一番の鳥肌ポイントでした。
[Clue] というテーマの4作の中で、この作品には [Clue] の片鱗すら現れる気配がありません。それに、目が見えるようになりたかった彼女は何に安寧を得たのか…。
私にとって III. から IV. への流れの変化はストーリーの中で最も難しく、それゆえイメージの膨らんでいく部分でした。
無粋なので簡潔に留めたい(今更感) ですが、私の中では今のところ、リーゼロッテとは ある種の創作者の姿… のような解釈に落ち着きました。
余談ですが、#073-/#177- の小節線ギミックは同じ構図を持ちつつ、ニュアンスが繊細に異なっているので、一音ずつを解析するのが面白いです。
意図的なものかは分かりませんが、個人的にこのフレーズには II. Random のギミックパートを彷彿させるものがあって
Sense へと繋がるための、最後の [Clue] として表現されているのでは…そうであれば嬉しいな、と思いました。
PMS譜面につきまして、中々作りづらそうな気がするんですが、軸、乱打、LN、微発狂、と見事なまとまり方でビックリしてしまいました。
#159- の軸配置はPMS特有の振りが混ざって特に面白いです。中盤以降は乱打に規則性が見えづらく、でも叩いてみると打鍵感、混フレの演奏感が気持ちいいという
何かインスピレーションのままに置かれた風な印象があって、曲のテーマともよく一致していると思いました。
後は…。I.とIV.にPMSが置かれていると、私みたいな人間は II. III. をプレイして納得しないと納まりがつかないので、見事にしてやられたなって感じです!笑
思えば登録順序も仕込みがありました。BOFを曲名順にプレイすると I.→IV.が順に並びます。I.→II.の間に多くの作品に触れ、"Random" と遭遇し、自己解離へ…
果たしてどこまでが [Clue] の手のうちにあるのでしょう?
崇高な物語を垣間見たような気持ち。I.- IV.個々の音楽の好みはともかく、物語として観賞したからには この作品が一番特別なものにならざるを得ません。
BMS制作 & PMS同梱ありがとうございました。Sobremさんには重ね重ね感謝!

🎖️
"What is Find "I"?"
"What is correct response?"
この大会がチーム大会であることを忘れなかったら、必ず出てくると期待したセットです。 2番目の曲が流れを断ったようにしておいて、事実はJokerだった点、そしてこの物語がすべて続くというのは、この大会で表現したいことをほぼすべて表現したという点では、このチームの際立った利点として見えます。 もしチーム単位のインフレだったらここから加點が入ったと思います。
シリーズ制作お疲れ様でした。

Music 200
Movie 200
Pattern 200
+
Basic Point 400
= 1000
作品全体の統一度が高く、圧倒されました。
また、加速・減速による楽曲の表情づけが非常に上手だと思いました。
譜面はNORMALをプレイ。様々な要素が印象的に使われている譜面だと思いました。
制作お疲れ様でした!

Music: 376/405
Movie: 224/225
Pattern: 263/270
Played: SP HYPER
Overall: 963/1000 (Music + Movie + Pattern + Basic Score (100 points))
This song makes my cry a little bit, and the pattern is built really well.
Thank you for your hard work.

儚いようで、だけどどこかまだ希望もある。そんなイメージのある曲でしたねこれ…
ここのチームの作品をやりながら思い浮かべてたんですが、まぁそれぞれの曲に番号が振ってあるようにその順にやるべきかなーと思い、実際にそうしたんですね。
やっている時はそれぞれの曲の良さを探したりとか、譜面が楽しいな〜とか色々思ってたんですけど、いざこうしてまた再度巡ってみると…
これ、順番もそうですしストーリーもそうですし、それぞれの曲で起→承→転→結をしっかり表現していませんか?w
(曲単体としての中身の展開のそれではなく、それぞれの作品がその位置に当てはまっている、の意味で捉えていただけると助かります)
1つの曲の中で、というタイプのものは今までのどの作品にもありましたし、私もよくこの部分を大事なポイントだ!と思っているんですが…。
いやまさかこういう形でそれを表現されるとは… 何というか、凄いのもそうなんですけど個人的にはやられた!と思ったのと、そういうやり方もあるんだなぁという新たな発見が出来たのが大きな収穫かな、と思っています。
もちろん、この曲も凄く落ち着いた曲調で、物語の終局を思わせるような雰囲気が大きく伝わってきました。尺は長めですがゆっくり聴けるのでいいですね!
他の作品よりも曲、映像、譜面のどれもが結構シンプルなものでまとまっているのも、この世界とストーリーを最後まで楽しんでほしい、というチームメンバー皆さんの想いが詰まっているのかなぁと思いました…!
ということでこれでお願いします! あと、色々と個人的な想像とか入れまくっているのでそこはごめんなさい、とだけここに記しておきます!!

[SPH&SPA]
Here, I am.
Made me cry. 1000/1000. The sound design here is phenomenal and so emotional I felt weak the first time I experienced it.
This is what I imagined a collab between you both to be (in a good way); I'm awestruck.
The chart is perfect, too. The intensity of the drop hit me like getting hit by a full-speed Hayabusa Shinkansen.
Absolutely amazing.

[SPB,SPN]
実はTeam[Clue]の作品だとこれが一番好きです……
羽毛のように柔らかなイントロやAメロ、暖かな暗闇の中を這っていくような感覚、このまま包まれていたい……と思ったさなか、ドロップに入ると引きちぎられてしまいかねないほどの強烈な音像がこちらに襲い掛かり、このBMSが一筋縄ではないことを思わせてくれます。それはさながら、音楽でTeam[Clue]Wのキャプションを過不足なく表現しているかのようで、なんて力の入った作品なのだろうと思うことしきりです。惜しむらくはドロップの映像がその苛烈さに対して大人しいような……これは好みの問題かもしれませんが。
BPM変動も小節線ギミックのおかげで不快な印象はなく、むしろ演出の一つとしてすんなりと受け入れられるものになっていました。そしてこれは個人的な話なのですが、ドロップで鳴るSawに合わせてSPN譜面では縦連を叩かせてくれましたが、まぁこれの気持ち良いこと気持ち良いこと……是非いろんな人に遊んでほしいですね
素敵なBMS、ごちそうさまでした……!

it feels like im flying towards a peaceful serenity, one that i'll never reach
i will cry, but that is ok. my feelings too will fade into the peaceful oblivion that is called pure divinity.

Played 7K ANOTHER.
High quality but with mixed feelings personally?
The songwriting is strong and VGM-like, which I enjoy. The melodic riddim drop is cool too. I like the choices of synth leads, flute, etc.
On the other hand there are lots of lulls in the song structure for not much payoff due to the short length of the chorus. It sounds like it would work better either as one very long song that expands on the second half, or (ideally for BMS length) one shorter rhythm game length song.
There's also the feeling that the direction ultimately falls too cleanly into one of the like four viable mainstream rhythm game aesthetics now (shiny artcore-influenced electronica) which results in missing personality IMO. Contrast Hypersurface which sounded like something I had never heard before. I think fuller instrumentation during the melodic riddim parts with a wider sound palette would have made it hit harder for me. Even so, it's nice to have a high-quality "storytelling" style of melodic song in BOF.
Pattern seems good?