Aesthetic Trance
Kalte
Dachs (movie : mi)
LastUpdate : 2017/11/21 02:34
Music information
Movie
試聴
コメント
(2017年10月03日 20:44 更新)
(2017年10月03日 19:06 更新)
譜面に不備が見つかったので差し替えました。
(2017年10月03日 18:38 更新)
ニコニコ動画とSoundCloudを追加し、同梱されているBGAファイルの画質が上がりました。
(2017年10月02日 02:36 更新)
美的でメロディック、そして爽やかで壮大な音ゲートランスを目指して制作しました。
楽曲の世界観と合った素晴らしいBGAはmi氏に作ってもらいました!本当にありがとう!!
どうぞよろしくお願いいたします!
Team | マキシマム盛り | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Dachs (movie : mi) mail URL | ||
Genre | Aesthetic Trance | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Kalte | ||
Size | 65987KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x4〜★x11 | BPM | 9~150 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGA Use-ogg Use-wmv_movie Gimmick-LongNote Gimmick-Stop Gimmick-Soflan Difficulty-intermediate |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/rai03l8ka6m68mc/Kalte.zip?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2017/09/29 00:03 | Last Update | 2017/11/21 02:34 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
pinkproyd 
(dqbtkOdn.zpPz/vo2AKR) raii 
(HskkRLqRZqpoDTTJxIJP) ME2 
(prMm3aosSUR.KWeNREKR) kipee 
(T7ylqAYa8dbZnffEIsKR) いい靴 
(FJADDiUI6lsK0tvPngJP) DrakArty 
(yAcIOYAHkmVfLJO7g6KR) DRONEMASTER 
(j8wzB78Y/mMWUdmQ7sKR) ctc 
(hwRaQidApJ2aEZhr7YUS) iimo 
(KubGOps2AyALpY4jqAJP) Alf zero 
(nTddV4KnHYBCd2pJ0cJP) flicknote 
(HM1PpiJywf.6410UscTH) aba 
(kuambjEfvKfQmBkTlIJP) ping 
(Wbjph5LpWhu7M8m6NQKR) Centain 
(9M1wB0j35pRO2QKlDcJP) polysha 
(RoyMEJhNJDgHaQbVtsJP) Silentroom 
(hXfTUbGb7tMuJLn4CMJP) hinoki 
(oIjdoTg6zJaIL2.k.kJP) Yuadiary 
(B8ihikyOzdf8Nwdpy.KR) RACP 
(e9x9pesCcqmyxwp2/IKR) DS 
(zP1xjEeUUfdndSB9hAKR) N 
(3dMrQMaQQnUpBbl8b2JP) grans 
(JAnfKokN0DlyZ7KQVAJP) yuzu 
(JAMBAyHoXK4siVpmBoKR) pawa 
(nXYoPsP1pZH4kwluXIJP) るいんぬ 
(ZgmWaCFWIUCh2x3.LsJP) しろん 
(MYAWrycctG8c0NWpBYJP) smash 
(InIQVDStA7OkvlEW.EJP) metyabo 
(K7rs0ZZ78OxCYcCdlAJP) polu 
(bfpdYY5Lb61lKsstUYKR) MIKI 
(Wq02Ef1LWodtf6BDQ2KR) Short Impression
















































Post Short Impression
Long Impression

哀愁感が...非常に強い。
BOFU2017を済ませる感じの作品。映像との調和が非常に優れていた。
感受性のあるトランスに美しさを最大にもたらした。エンディングまで非常に素晴らしかった。
製作お疲れ様でした。Groundbreakingで個人的に期待する。

俺が昔目指していた本来の方向性でのシンフォニック+テクノ要素が形になっていて
理想の一つに出会えたという意味でも正直涙を禁じえない曲でした。泣きながら曲聴いたの超久々です。
まさかかつての無名戦同期がこの領域に到達してくれるとは思いもしなかったので、色んな意味で感慨深いです。
本当にありがとう…。
曲だけじゃなくて、譜面も映像もこれ以上ないくらいにリンクしてるのがこの作品のニクいところだなあと。
去年はLN周りの詰め込み方に難があったりしてBMS全体として見ると損してる部分が結構気になったんですけど
今年はそれを克服しているどころかソフランや停止まで演出として使いこなしていて恐れ入りました。
散々既出ですが、停止からの展開は曲も譜面も映像も全部リンクしていて反則級の出来です。
あそこだけで満点つけたくなるくらい。最高です。
製作お疲れ様でした。
今イベント個人的Trance曲優勝です、これは最高に綺麗で美しい・・・!!
今回は本名義での出場ということで、そういう意味でも早くから期待いっぱいで待機していましたw
そして蓋を開けてみればやはりいつものDachsさん節、もう最高としか言えないです・・・!
綺麗なメロディもそうなんですが、この曲の始まり方が今回の作品ではとても印象的でした・・・! 静かな始まりというのがまさに物語の一番初めを彩る、そんな雰囲気がありました。そこから少しずつ壮大に、そしてドラマチックに展開させていくことでメインストーリーへと繋がっていく。そこから場面が移り、中盤、そして終盤へと・・・
起承転結の構成も非常に上手く、この曲の中での物語を最後までじっくりと堪能することが出来ました!!
特にお気に入りの部分は、ブレーク(停止部分以降)からですね・・・! あそこからのメロディの展開が一番感動的で、心に強く響きました・・・!
いい曲を聴くとついつい涙してしまうんですが、この曲からもそれを感じることが出来たので、本当に素晴らしい作品に出会えたなぁ・・・と嬉しく思っています!
譜面については、こういう曲の流れなので加速、減速、停止を上手く使い分けたのが正解だと思います! 場面場面の要所で必要な部分に置いてあるので、プレイする上でも邪魔にならず、いいアクセントになっていたのもGOODでした!
そしてこの映像・・・! もうこれ1つの映像作品として残しておきたいくらい、とても幻想的で美しいものでした・・・! 風景と3D映像、そしてこの光り輝く空間を上手く織り交ぜていくことによって、様々な世界の美しさを表現しながら世界を構築し駆け巡っていく。そんな夢見心地とでも言える雰囲気を楽しませていただきました!
今回一番気に入ってるのは、停止部分からのメロディに合わせ新しい命が芽吹くあのシーンと、最後の締めの部分です! 音に合わせた同期で臨場感がとても凄かったのが前者で、後者はもうシンプルに美しい、ただただ美しかったです・・・ 光が上っていくシーンってどうしてこうも感動を残してくれるんでしょうね・・・w
ということでこの点数でお願いします!! そして、今イベントの最終インプレをこの作品とさせていただきました!
素晴らしい作品をありがとうございました、製作お疲れ様でした!!

自分が昔に見たとあるアニメがあるのですが、それに近い雰囲気を感じたりとか
楽曲の展開がとても上手で凄く引き込まれました。個人的にBOFU2017の優勝だと思います。
音も柔らかく厚みもあり全体的なクオリティがとても高かったです。
速度変化も説得力があり、STOPシーケンスの所は鳥肌が立ちました。
良い作品をありがとうございました。

製作お疲れ様です。全譜面をプレイし、全譜面を見ました。
曲やBGAの素晴らしさは他の方が触れている通りですが、譜面も非常に素晴らしかったです。
激しいソフランは何度も存在しますが、その全てのタイミングでしばらくノーツが降ってこないため、
ソフランによるBADはまず出ず、初見でも全くストレス無く叩けました。
演出としてのソフランのお手本のような譜面だと思います。

元々視聴動画を見た時点で思わず涙が出てくるぐらい素晴らしいものであると感じていたのですが、実際にプレイしてみると更に鳥肌が立つぐらい作り込まれてる作品だと感じました。
曲もさることながらBGAも非常に美しくクオリティの高いものであり、譜面停止等のギミックを伴いつつも叩いていて楽しい、という素晴らしい譜面も相まって更に「音楽ゲームの作品」としての説得力を高めているように思いました。
実は今回のイベントにおいて、自分の作品も若干似たような方向性で作成したのですが、全てにおいて狙ったものの数段上を行く作品を見せつけられた気分です。これはもう素直に満点をつけるしかない。完敗です。最高の作品をありがとうございました。

楽曲だけを聴いた時点では、
「昨年のovertrueよりもリスニング向けで音楽ゲームには少し向かないのでは…?」
という印象でした。
ですがプレイしてみると譜面のあまりの説得力に思わず唸りました。
前作もそうでしたが譜面ギミックが本当に卓越です。
miさんのBGAもこれまた最高ですね。
overtrueではCG中心の展開で、ブレイクでの実写映像がいいアクセントになっているなと感じましたが、
今作では打って変わって、実写映像を軸に展開していくのが印象的でした。
最初の 車窓→CG の切り替わり、無音後の芽吹くところが個人的鳥肌ポイントでたまりませんでした。
あれこれ書きたいと思っていたのですがいざこうして書こうとするとなかなか纏まらず悔しいです。
あまりにもブッ刺さりだったので1000点持ってってください!
制作お疲れ様でした!