Orchestral/Hardcore
Ark
kanoryo (movie : NOAHNAME)
LastUpdate : 2017/11/21 02:30
Music information
Movie
Download
https://www.dropbox.com/s/26vg4g20e018xeq/%5Bkanoryo%5DArk_ogg.zip?dl=1
修正差分(10月4日以前にダウンロードされた方
https://www.dropbox.com/s/fa1abp8yotxmnj5/ark_syuusei.zip?dl=1
試聴
コメント
(2017年10月06日 00:41 更新)
(2017年10月05日 08:46 更新)
BGAを追加した修正差分を公開しました!10月4日以前にダウンロードされた方は
修正差分をダウンロードしていただけると幸いです。
(2017年10月03日 14:35 更新)
(2017年09月29日 00:28 更新)
(2017年09月29日 00:11 更新)
(2017年09月29日 00:01 更新)
こんにちは、kanoryoです。
今回はOrchestal×Hardcoreで楽曲を制作いたしました。
曲名の「Ark」ですが、本来の方舟という意味と同時に旧約聖書より「ノアの方舟」の物語を題材として展開させています。大洪水による被害さを全面的に出していますのでそれらの雰囲気を味わって頂けたらなぁと思います!
BGAはNOAHNAMEのsyou8929さんに制作していただきました!
音楽と映像が織りなす「海」による壮大さ、悲劇さを是非とも体感してくださいませ!(kanoryo)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
今回は初のBOFUへの参加。緊張してます。
大好きなHARDCOREEE!!!!な楽曲だったので
張り切って制作させていただきました!
P.S.楽曲のように映像(制作者)も絶望しました。(NOAHNAME)
Team | おさしみりょーり! | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | kanoryo (movie : NOAHNAME) mail URL | ||
Genre | Orchestral/Hardcore | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Ark | ||
Size | 65000KB | BGA | BGI(BGA) under construction・Other |
Level | ★x5〜★x11 | BPM | 180 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGA Use-ogg Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress |
https://www.dropbox.com/s/26vg4g20e018xeq/%5Bkanoryo%5DArk_ogg.zip?dl=1 修正差分(10月4日以前にダウンロードされた方 https://www.dropbox.com/s/fa1abp8yotxmnj5/ark_syuusei.zip?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2017/09/29 00:00 | Last Update | 2017/11/21 02:30 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
kohaxy 
(DbXv1b80NEUzM4BD8gJP) raii 
(HskkRLqRZqpoDTTJxIJP) iimo 
(KubGOps2AyALpY4jqAJP) Alf zero 
(nTddV4KnHYBCd2pJ0cJP) flicknote 
(HM1PpiJywf.6410UscTH) バイバニラ 
(Mutz7WdaX4s4RcmNN2JP) PAMCYL 
(teZIWdQh7s5tw4Pz0EJP) yuzu 
(JAMBAyHoXK4siVpmBoKR) Reony 
(BgdYFawMwDC8QQuXHcJP) portion 
(cQkTdRLc9CwN0Dzy5sJP) N 
(3dMrQMaQzY1kSEhLggJP) ManMoslabo 
(F7sYCWw4czwP4WNaJMJP) 名取 
(Pkld6ABUhOM.LSlXugJP) しろん 
(MYAWrycctG8c0NWpBYJP) Xile 
(yEqogQj0piTa.lKSI6KR) name nothing 
(oAEPQw81qhFz73ct2AJP) jhfdlkjd 
(jfa5jzCqZCJ2/KwzqECN) Liquart 
(36k5Vzu0Zy0CfHS8pUHK) name nothing 
(IowwTgzfSv/Fd4vWy2JP) RZL 
(YuQErO8KAvZCLaEpQ.KR) ぜうすとーん 
(ODHyOCXNyVBjOxklWQJP) MIKI 
(Wq02Ef1LWodtf6BDQ2KR) Short Impression




































Post Short Impression
Long Impression
ブレークダウン後の展開が新うすい。十分特色のある展開と適切な映像の組み合わせであった。
誤ってロングインプレッションに少なかった...すみません。
うおおおかっこいいぞこれ!! 今回も重厚な音使い、いいですよ!!
今までの作品を聴いている感じだと、どちらかというとメロディ寄りな感じで少しだけ力強さには寄ってなかったのかな?っていう感じがしますが今回は本当に力強さを重視しているなという感じがしました! (曲調が結構静かめな感じがあったのでそう感じたのかもしれないですけど)
ただ何だろう…ここを聴かせたい!という観点で見ると今回は少しそこの押しが足りないかなーという印象がありますね。今までのは本当に分かりやすく、聴かせたいメロディもはっきりしていたのでそこで大きく点数をつけていたんですが、今作品ではおや?となるくらい押しのメロディがあまり無いなぁという感じが残ってしまいました…
もちろんそれは悪くはないんですが、やはりkanoryoさんといえば!という何かが欲しかったので次回以降の作品ではそこを楽しみにさせていただきます!
譜面は難しめですが楽しかったですし、映像も凄く綺麗でカッコよかったのが最高でした!! こういう3Dバリバリの映像めっちゃ大好きなんです(((
ということで今回はこの点数で! これからも頑張ってくださいね!
製作お疲れ様でした!!

イントロから映像と音声両方で壮大な世界観を押し付けられててこれはヤバい、となりました。
全体的に見ればかなり完成度は高い方でしょう。とても良い出来だと思います。っていうか俺は好きです。
楽曲面に関して気になったことですが、ブレイクのスパソリードが音色的に強烈過ぎて
このタイミングで入ってくるのは少し唐突かなと感じました。またその部分についてですが
1フレーズが終わるまでに休符が無く、一本で繋がってしまっているのは少々だらしなく聴こえます。
この手のドラマティックな曲は音価もかなり重要な役割を持っていますので、特にブレイクのような
メロが非常に目立つ部分に関しては、その点も今後気にかけてみるといいでしょう。
個々の音色に関しては非常にキレが良く、かなり素晴らしい出来でした。
映像ですが、同梱のものはアスペクト比が崩れてしまいます(BMS上での再生は環境を弄らない場合基本的に1:1)。
非常にもったいないので、上下に帯を入れるかそれに合わせたレンダリングの物を用意した方がより映えます。
(※点数には影響させていません)
完成度についてはもはや語るに及ばず、と言ったところなので割愛。
問題の譜面ですが、A譜面の後半に関してはこれは賛否両論だなあという感じでした。
個人的にはスクリーチとキックが強烈過ぎて埋もれがちなfx音を別個独立した軸部分として
それらと違うリズムで演奏させるという事自体あまり良い回答ではないと思いました。形としては綺麗なんですが…。
もう1点、#25から出てくるハットの高速折り返しはこれは恐らく他譜面との差別化のためだと思いますが
曲の展開上ここで細かいリズムを刻ませる必要は無さそうだったので、差別化するなら例えばrev_piano2をLNにして
4分メインのLN複合の形にする、とかの方がここはノリやすかったんじゃないかなと思いました。
HとNは逆にしっかりと基本を押さえていた(Nは若干☆6かな?と思う程度)ので、ゲーム性の追求とのバランスが磨かれると
今後より良い作品になりそうだなと感じます。
色々書きましたが、貴方ならきっと更なる高みを目指せると思います。今後の活躍にとても期待しています。
製作お疲れ様でした。

全体的な音作りや雰囲気作りは更にレベルアップしていると思うのですが、
Another譜面がどうしても否定的に感じたのでこの点数で。
というのも、melo1の音が聞き取り辛いせいでリズムを覚えられないのと、
単純に右手側がきつすぎるのと、皿BSSの終点がかなり狭すぎてミスをしやすいのが原因だと思われます。
あとはドラム帯だと前半の坂譜面地帯の金物系とか、サビ終わりの#MMのスネアが全く聴こえなかったりするのでキー音的に埋もれているのが惜しいかな、と思いました。
ついでにAnother譜面のノマゲプレイだとLN地帯が終わってから全拾いするだけでも回復できてしまうので、
茶番になりがちだと思いました。かなーーーーりセコい方法ですが。
そして、特に強く感じたのが「曲のシメ方が似過ぎているのでは」ということです。
確かにBMSでプレイするうえでは殺しの後である程度回復できるので多用しやすいとは思うのですが、
サビで盛り上げて一気に殺してから静かになってベル等を叩かせるパターンだと、
Very Cruel Ending、玲瓏トリーズン、僕らの希望は大空を渡る、幽冥クライシス、Welcome to Ethnic Adventureと既に過去5曲で見られる傾向にあるので、
別のアプローチもあったら面白いかなー、と思う所存です。
自分もシメ方が大分ワンパターンなので人の事は言えませんが!
そんなこんなで長文になってしまいましたが、曲や作風としてはかなり好みなので、
次回以降のBMS作品を楽しみに待っております!制作お疲れ様でした。

この作品を表すなら「格好いい」の一言に尽きるのかなと思いました。
壮大な曲調でありながら、ハードコアとして破壊力のあるサウンドも上手く混じっていてとても良かったと思います。中盤以降より攻撃的なキックになっている点も面白かったです。
BGAも曲の壮大さにマッチしていて、作品としての総合的なクオリティの高さがうかがえました。
譜面についてですが、全体的には楽しい譜面に仕上がっていたと思います。唯一残念だったのは、Hyper譜面のラストの階段(?)で拍頭を叩けなかった点でしょうか。Anotherも似たような配置でしたが、そちらはイメージ通りで楽しい箇所だったように思います。Anotherの当該箇所の配置は☆9として見てもそれほど難しくなかったと思いますし、Hyperでも同様の譜面を叩きたかったなと感じました。しかしながら、それを含めても十分に良い作品だったと思います。

ズッシリしてて超カッコイイ!流石!!
譜面がヤバいけど、無理過ぎずインパクトがある系の譜面を作れるのはすごいと思う!
Ark(歩き)Dynamiteは最高っすね〜〜〜〜〜〜おらどけRedemptionRedemptionRedemptionRedemptionRedemptionRedemptionRedemptionRedemption
ぐわーーーーー俺がkanoryoになってしまった(超常現象)