Future Drone Ambient
1010110 1101111 1101001 1100100
Nakaith
LastUpdate : 2018/06/10 19:35
Music information
Download
https://www.dropbox.com/s/er5v0ba1cz8233e/nakaith_1010110_1101111_1101001_1100100.rar?dl=1
*stagefileが同梱されていませんでした。2018/05/04 00:51(UTC+9:00)以前に落とされた方は以下の差分を適用してください。
https://www.dropbox.com/s/25af76df5d4t292/nakaith_1010110_1101111_1101001_1100100_stagefile.rar?dl=1
コメント
(2018年05月04日 09:56 更新)
(2018年05月04日 01:03 更新)
夢は未来をつくる 夢のある未来に惹かれろ(訳:最近こういう音楽に惹かれるなど活動は多岐にわたる)
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | Nakaith mail URL | ||
Genre | Future Drone Ambient | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 1010110 1101111 1101001 1100100 | ||
Size | 106505KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x0〜★x0 | BPM | 90 |
TAG | 7Keys Use-BGA Use-ogg Gimmick-LongNote |
DownLoadAddress |
https://www.dropbox.com/s/er5v0ba1cz8233e/nakaith_1010110_1101111_1101001_1100100.rar?dl=1 *stagefileが同梱されていませんでした。2018/05/04 00:51(UTC+9:00)以前に落とされた方は以下の差分を適用してください。 https://www.dropbox.com/s/25af76df5d4t292/nakaith_1010110_1101111_1101001_1100100_stagefile.rar?dl=1 |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/05/04 00:01 | Last Update | 2018/06/10 19:35 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Short Impression













Post Short Impression
Long Impression

いやあ凄いですねこれ…
正直bmsとしてはどうかと思うし何回もやりたいかといわれるとNoなんですけど
ただなんかこれを作れと言われたら絶対無理だと言い切れるくらい、技術と、並々ならぬ意思を感じます。
個人的にはすごいなあという感想が勝ったのでこの評価でお願いします。

音楽ゲームに最も向かないジャンルのひとつ、DroneでBMSやる発想がまずすごい。IR登録できるのもすごい。ぶっちぎりで未来だと思います。
超長尺とはいえ4章構成で飽きないのもとてもよいです。CNスキンの揺らめきをみていたら終わったという感じでした。

**アナーキーだなぁ…** IR登録可能なことに突っ込みたくなるBMSは初めてです。
ドローンBMSの先駆者とは異なるアプローチで良いと思います。
…が、boleroとか[-kirisame]みたいにまたやりたい!となるかで言うとNOかなあ…
Very FUTURE...
やばいですよこれ…BMSプレイしててどんどん眠くなっていくとか初めての感覚ですわ…
プレイした何人かが「これは修行だ」といっていたのがよくわかった気がしました。これはたしかに未来に行き過ぎている!すばらしい!
とはいえBMSとしてはかなり堅実な作り込みをされているのが印象深いです。
明らかに1分超えてそうなノートがかなり見受けられるのにIR登録可能とかどうなってるんですかこれ!すごい!
ノートの重ね数も最大で同時4個までと、音が重なってバッキバキになるのをうまく防いでいるのがナイスな調整です。
長さに関しては槍玉に挙がってますが、個人的にはそれよりも4つの楽章で演奏されるといった印象のほうが強かったです。
そういう意味では曲の違いに説得力が持たせられていないなーと。長さが気になるのはこの辺が原因かもしれないですね。
でもこの曲は確実に伝説に残る…。制作お疲れ様でした!

ブンブン ハロー ビーエムエス
これですよ、これ。こういう前衛的で現代アートなやつをFUTUREに求めていたんですよ。しかも初日登録で公開してくるとか四方八方感謝太郎ですわ…。
4編からなる、それぞれ違う特徴を持つ重厚なパッドの音たちが、この作品が持つ感情を全てを語ってくれます…。
さらに、IR登録されたときの「え!?できるの!?」という衝撃は今でも忘れられません。
ただまぁ当たり前のことを言うとBMSとしてプレイするのはもうコリゴリですな!14分!しかもほとんどLN!指が疲れる!
今後は作業用BGMとして使わせてもらいます!というかBandcampで配信されてるじゃないですか〜!うっひょ〜!
トゥデイズ アイズ ポインツ… drrrrrrrrr プシィー... 9
バーイ

長尺ガチドローンとは恐れ入る。
ここまで突き抜けたらゲーム性云々を語るというのはヤボというものでしょう。
耳に心地よい音色でした。
BGAの二進数はちゃんとインデントをそろえて欲しかったです。
イメージが特に重要な作品なので余計にそう感じます。
* oldskool or future? * > true
楽曲そのものは古典的droneではあるのですが、droneそのものがやや未来よりですし、
なにより音色から未来的な風景がイメージされていきましたので未来かなと思いました。

追記
点数とは関係ないのですが、同時押しに弱いキーボードだと折角の音を押せない組み合わせがあるのが勿体無いと思いました。
10分くらいたってその組み合わせが落ちてくるのはなかなか悲しいものがあります。
自分の環境をそろえろという事ではあるのですが…

規格外にも程がある演奏時間の長さで爆笑しました。
TOTAL未定義により許容BPもやや厳しく、前半全捨ても許さない容赦の無さに感服です。
製作お疲れ様でした。