TEAM : #num3
DnB
dragoon
さんわり
LastUpdate : 2021/01/05 23:18
Music information
Download
(GoogleDrive)
https://drive.google.com/file/d/1sD15opolqyvnDxbNit54Vss7LcWQ6kIF/view?usp=sharing
コメント
(2020年11月04日 00:00 更新)
#ガバガバ管理より引き続きまして#num3です。よろしくお願い致します。
音色作りに始まり、楽曲の展開、メロディ、オブリにカウンターラインと色々と試行錯誤した作品となります。
Another譜面では長めの二重階段・デニムを実装できたので満足です。
初心者の方から発狂愛好家の方まで、幅広く楽しんで頂ければと思います。
Team | #num3 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | さんわり URL | ||
Genre | DnB | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | dragoon | ||
Size | 67700KB | BGA | none・none |
Level | ★x5〜★x12 | BPM | 175 |
TAG | 7Keys Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
(GoogleDrive) https://drive.google.com/file/d/1sD15opolqyvnDxbNit54Vss7LcWQ6kIF/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2020/11/03 23:45 | Last Update | 2021/01/05 23:18 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
BBBB 
(ANBR0kvV6k79msQvzUJP) 八木唯 
(dPCvAqJMzy4TRkADzMCN) STANK! 
(RjYdYxDaWq8LgTmktEJP) 1/8 
(MuaBIz781qf/FwBOZYJP) Moca 
(CGcYAheE3lj3dMLBXsKR) 129DCB9 
(CD6BoY0FC8.cti11EgVN) kairos22 
(Bqrl4KNe9ipJISnxVIUS) たあぼう 
(QOF8nU65IlT0rU2gfQJP) sumomo 
(pzKrIF6htIbioGnDPgJP) えーえいちぜろ 
(FztFulJ42muBV39sfwJP) Frank 
(D7dt4QKTM9KW5zOImEAU) inu 
(HJAslsovX7pLlzfaHwJP) bookstand 
(mvWIrTtEYiFhQdP31QJP) Short Impression































Post Short Impression
Long Impression
Song : 7 / 9
Pattern : 4 / 10 (SPH, SPA)
BGA : 2 / 10 (BGA 없음)
게임 BGA처럼 반복해서 들었을 때 괜찮을 것 같은 노래였습니다. 곡 길이가 약간 아쉬웠습니다.
패턴의 경우에는 굳이 무리해서 트릴이나 롱놋+단놋을 넣을 필요가 없었을 듯합니다.
제작 수고하셨습니다!

ムンベ特有のうねるようなベースや軽快なドラムがかっこよかったです!
軽い気持ちでANOTHERをプレイしたらボコボコにされたので、HYPERにさげてプレイしましたがこっちも9にしては意外と難しくてビックリしました。
その代わり打鍵感や演奏感はたっぷりだったので楽しかったです。
曲名もかっこいいので、あとはBGI等一つあるだけでもかなり印象が変わるんじゃないかなと思いました。
製作お疲れさまでした!
Played pattern: A
Music: 5.0/7.0
Pattern: 4.0/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 0.5 (Base file? (+0.5))
Total points: 16.5
Final PTS: 6.90 (B)
Comments: 1분 30초 이내로 구성과 전개가 괜찮은 점이 마음에 듭니다. 패턴의 경우 각 파트 별로 배치를 다르게 하여 개성이 있었으나, 중반의 데님배치는 조금 과도한 것 같습니다.
제작 수고하셨습니다! (Thank you for your hard work.)
宇宙を舞台にした80年代後半のゲーム音楽を聴く感じでした。音色が絶妙でした。
Hyper(9)の後半にLN3,5の同時打撃の出る4ノートは周辺の雑ノートと混ざってかなり難しくないだろうかと思いました。
製作お疲れ様でした。
翻訳機を使用していました。

HYPER譜面をプレイしましたがこういう癖の強い譜面の合う曲ではないと思います。
どちらにせよ癖譜面路線で行きたいなら最後まで癖譜面を貫く強い意志がないとただのクソ要素で終わりです。中盤抜けたらLN絡みとはいえ無難に終わったので却って拍子抜けしました。
SHMUP-style DNB...? Although I like the mood of the song and the songwriting, the short length and lack of polish (low keysound volume + no BG) make me wonder if the BMS was rushed a little. I think having a short solo followed by a repeat of the chorus would be an effective way to reach 2 minutes without the song feeling too short. Or maybe just a 20 second outro with an earlier motif from the song, I dunno.
Basically what I'm saying is I wanted more -- this is a good thing because it means I liked the track, but a sad thing because the song is so short!
Played the 7K HYPER. Pattern itself is fine, but because of the high-speed trills it feels like it should be level 10 instead of level 9.

------◆各観点ごとの評価◆-------
Music(曲全般):200/250
Sequence(譜面全般):200/250
Graphic(BGAやBGI全般):50/250
Artistic(作品として深みを感じたか):150/250
-------◆Musicについて◆-------
軽い感じのドラムンベースですね。こういう雰囲気はかなり好きです。
メロディがとても良い味を出していて、本来ならIII7を使うような所で敢えてIIImに帰結している辺りは情感のコントロールが非常に上手いと思いました。
その割にはどういう訳か哀愁を感じますが、特別重苦しさやくどさは無く、とても爽やかで聴きやすい印象を受けました。
うねるようなベースもこのジャンルにしてはあまり主張していない感じではありますが、軽い雰囲気を壊さない程度に花を添えているようで、とても魅力的でした。
ただ、ちょっとまだこれだと寂し過ぎる印象があったので、低音を少し削った感じのPadやアンビエント一つぐらいは欲しいかなと思いました。
とは言え目指している所に殆ど辿り着いているような感じはしましたので、200/250とします。
-------◆Sequenceについて◆-------
[N]、[H]譜面をプレイしました。
色々譜面で挑戦されている印象を受けましたが、それでも叩いている音が分かりやすいように設置されている辺りは非常に良かったです。
その為、叩いていて楽しい譜面が出来上がっていて、思わずリトライしたくなるような感じでした。
ただ、やはり[H]譜面において顕著だと思うのですが、少々トリルの部分等で尖らせ過ぎであるような気もします。
ちょっとそれがこの軽い感じがする曲とは不釣り合いな印象を受け、惜しく思いましたので200/250とします。
-------◆Graphicについて◆-------
うーん、BGA・BGIを取っ払うっていう手も確かに作品の味を引き出す手としては有効なのかとも思えますが、このような作品の場合は逆にあった方が良いような気がします。
プレイヤーが自分で風景を思い浮かべられるように敢えてこうしたのかもしれませんが、ちょっと雰囲気からして真っ黒な画面(私の環境での話ですが)からは具象がしにくいですし、仮に具象できたとしても真っ黒な画面との関連性があまり無いので美しさはそこまで感じられないような気がします。
そもそも真っ黒な画面とこの曲が程よく調和しているかと言われると恐らく違うかと思われますし、この曲が持つ色とも釣り合わない感じがします。
これは私の意見ではありますが、この曲の場合は夕日の画像とかを入れてみるとより薫り高い感じになるのではないのかと思われます。
色々書いてきましたが、少し考えさせられるものがあった上、挑戦的な感じはしましたので50/250とします。
-------◆まとめ◆-------
こういうドラムンベースはあまり最近では聴かない感じだったので、新鮮な感覚を味わえましたし、雰囲気としてはかなり上質な作品だと思いました。
あとは作品の味をどのように前に押し出せるかが鍵になってきそうな気がするので、曲の印象やテーマを大事にして推敲してやるとより良くなるのかと思います。
他では味わうことのできない哀愁深い作品をありがとうございました。これからの作品にも期待しております。
制作お疲れ様でした。
Music: 882/1000
Pattern (7KEYS NORMAL+ 7KEYS HYPER): 923/1000
Overall: 898.4/1000
お疲れ様でした。
これまた懐かしい感じのやつですね!w
以前の作品に続いて軽めな印象のドラムンベース、いいですよいいですよ〜〜
今回は尺の短さの中で色々と工夫を凝らしてる感じがあってとてもいい感じです!
さんわりさんの中でのドラムンベースがおそらくこういう系列なのかな?というのが少しあるので、もう少しズシっとくるような重さのある音を使ってみてもまた面白いかもしれないなーとか思ってるんですがどうでしょう(
まぁミックス云々とか細かいことは以前にも書いてたはず…なので、今度はどう力強さを増していくか、というのを念頭においてやってみてほしいなと思いました!
あ、それと譜面ももう少し配置のバリエーションと難易度適正をもう少し合わせてほしいかもですw
あとは視覚的要素ですが、まぁこちらも書かずとも分かっていただいてると思うので割愛します((
ということで今回はこれで! 製作お疲れ様でした!

nagat zuul
default 750/750
music 35/100
chart 25/100
movie 0/50
total 810/1000