Glitchhop
Tin Circus Corps
N-Driver (movie : HYOUTAN)
LastUpdate : 2020/12/20 23:30
Music information
Movie
試聴
コメント
(2020年11月22日 12:06 更新)
N-Driverです。
この度はGlitchhopと音ゲーの結び付きを高めるため、
Glitchhopのボスい系の曲を目指しました。
譜面としては一筋縄ではいかないリズム隊、ロングノート等など、色んなトリッキーな要素を組み合わせて作っており、
音ゲーにおけるGlitchhopの可能性の一つを見出だせたのではないでしょうか。
是非一度遊んでみて下さい!
Team | Glitchhopを聴け | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | N-Driver (movie : HYOUTAN) URL | ||
Genre | Glitchhop | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Tin Circus Corps | ||
Size | 120000KB | BGA | BGA include・Other |
Level | ★x6〜★x12 | BPM | 107 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://www.dropbox.com/s/1rb4ymkyyd9d7lx/N-Driver_Tin%20Circus%20Corps.zip?dl=0 |
製作環境 | Ableton Live |
||
Regist Time | 2020/11/21 12:16 | Last Update | 2020/12/20 23:30 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Blue-J 
(ZIzB6CKQpRaCjCZp0oKR) ViRU 
(DuqXpFbWlMZ/xXij9IKR) 池田哲次 
(2SE6wy3poRNC5HpzwYJP) 吟世かいな 
(C2ts8l6vcNQ5iFZWIkJP) 八木唯 
(dPCvAqJMzy4TRkADzMCN) 1/8 
(MuaBIz781qf/FwBOZYJP) Ino 
(vA0fkHjoP/s5TJOn0IJP) Moca 
(CGcYAheE3lj3dMLBXsKR) えーえいちぜろ 
(FztFulJ42muBV39sfwJP) 129DCB9 
(CD6BoY0FTPVfQhuRxUVN) kairos22 
(Bqrl4KNe9ipJISnxVIUS) izeiru 
(FaMz4MxF1lW3HY6OqMJP) さんわり 
(tHi4pD0UqO64i8NtsgJP) ふし 
(SXN7oYLYOEUxMaTGe.JP) Short Impression




























Post Short Impression
Long Impression
Song : 7 / 9
Pattern : 4 / 10 (SPH, SPA)
BGA : 6 / 10
익살스러움이 느껴지는 사운드의 배치가 인상적이었습니다.
패턴의 경우에는 SPA 패턴에 4롱놋 + 롱스크 등은 무리수가 너무 강하고, 최후반 모르면 치기 어려운 패턴을 넣어놓은 것은 다소 무리라고 생각이 들었습니다.
BGA가 전반적으로 익살스러운 곡의 느낌이 잘 보이는 서양 느낌의 BGA인데, 개인적으로는그 특유의 느낌이 그닥 좋지 않았습니다.
제작 수고하셨습니다!
Played pattern: A
Music: 5.5/7.0
Pattern: 6.5/7.0
Keysound Objects: 6.0/7.0
Others: 0.0
Total points: 18.0
Final PTS: 7.66 (A-)
Comments: 곡은 볼륨 조절이 아쉬운 몇몇 구간이 있지만 음색과 전개 모두 개성적이어서 좋았습니다. 패턴의 배치가 아주 독특하고, 곡의 전개를 잘 따라가기 때문에 아주 인상적입니다. 특히 초반의 배치는 다른 어느 BMS에서도 볼 수 없는 이 BMS만의 강점이라고 생각합니다. 다만 BM 기준으로 LN 접시가 약간 무리하게 사용된 구간이 있는 점이 아쉽습니다.
제작 수고하셨습니다! (Thank you for your hard work.)
The chiptune melodies and sound effects are goofy and fun, reminds me of electro swing even. In fact there seems to be a lot of emphasis on the swing aspect of glitch hop here.
Sadly, the kick is pretty quiet for a song of this genre, so that makes the song sound less driven than I was hoping for. On the other hand, the "boing" sample is really loud and covers up the rest of the mix whenever it's present. I want more polish in the volume levels aspect of the mixing...!
By the way, I really like the distorted breakbeats from the intro. Glitch hop is usually produced as just a swingy complextro, so it's nice to hear the glitch aspect emphasized too.
Played the 7K HYPER. The pattern's pretty crazy with the amount of LNs and double-taps. It was rather strange to play but I thought it suited the tone of the music in that sense.

この遊び心のノリはN-driverさんにしか出せないと思います。随所随所のサンプリングされた声ネタや効果音が好きです。
特に1:10から面白効果音が入りつつビルドアップして転調しての1:32からのメロディが最高でブチ上がりました。
HYOUTANさんのBGAも凄くいい味で、カウントダウンフリーダムか!(88:88の文字の上ちゃんとN-driverさんになってるんですね)とか、アニキっぽい男の笑顔(真面目でもあるし狙ってもいる絶妙なセンス)が、グローバルで通用するようなセンスを感じます。
ただ譜面が、この曲の魅力を伝えられていないと感じました。☆6はよかったのですが、
☆10は譜面の情報量の多さと曲の情報量の多さがぶつかっていて、ひとつミスると曲も崩れてしまう可能性をはらんでいるため、LNを減らすなどしてもう少しプレイし易くしてもいいんじゃないかと思います。

素敵な作品でした。BGA序盤はまるで1950年代のアニメーションオープニングを見て感じでした。
ただし、パターンの意図していないエラーを検出しました。(beatoraja基準)難易度を表記していない場合は、プログラムが自動的に難易度を合わせる、この過程で、意図せず難易度を分類します。これを防ぐには、既存のように難易度を表記するか(Normal、Hyper等)、#DIFFICULTYを活用するのがよいとします。
製作お疲れ様でした。
翻訳機を使用していました。
ANOTHERをプレイ。
全体的に音量が小さめ…?もしくはメインのシンセの音量が大きい→音切りに影響したと考えられます。
譜面については、開幕2小節だけがLNによって認識が難しくなっているのに配置が難しいので、
その後と比較してももう少し緩やかな配置にしてもいいかもしれません。
曲についてですが、#27〜の入ってくるピアノがメインのコード(Bm/D)に対して半音高い気がする(D#っぽい)のと、
#35〜のアルペジオなんですが、37〜はF#→G#m7→C#7、とコードが変化しているので、
F#・A・B・C#…の流れを汲むならコードに対応するスケールに対応させて
F#・A#・C#・D#・C#・A# → (そのまま) → C#・D#・F・G#・F・D# と変化させると自然かなと思いました。
ベース系のジャンルに限った話ではないのですが、その時鳴っているコードに対するスケールを意識すると、
アルペジオやハモリなんかは一気に自然に聴こえるようになるので体得すると強いと思います。

えっ、いったいこれはどういうことでしょうか。。。
default 750/750
music 45/100
chart 35/100
movie 20/50
total 850/1000

MUSIC(楽曲):400/500
SEQUENCE(譜面):100/100
GRAPHIC(画像/動画):300/300
Other(その他):100/100
つかみどころのないトリッキーさが印象的なグリッチホップでした。BGAの質感が個人的にとても好きです。妙に明るい感じの曲調にマッチしていてハネたリズムや効果音がまさにサーカスの軍隊を表しているような感じがして良かったです。制作お疲れさまでした!
Music: 902/1000
Movie: 912/1000
Pattern (7KEYS NORMAL): 904/1000
Overall: 905.1/1000
音楽はいい感じですが、もっと強くした方がいいと思います。
お疲れ様でした。
確かにBGAの影響か、20世紀中盤のミクスチャーみたいな雰囲気が感じられました!
ハイパー譜面は6レベルというとかなり難しかったです。最低7レベル?ではないかと思います。
制作お疲れ様でした!