psybient
果て
CirCy
LastUpdate : 2023/07/10 23:59
Music information
Download
https://drive.google.com/uc?id=1GfxTqmo6LxVZdydWKdClb67j77UUPN5M&export=download
WAV版(28,683 kB):https://drive.google.com/uc?id=15JuuN9rlq5N6lSzteUuYrZKTYHdwi7YJ&export=download
試聴
コメント
(2023年06月07日 22:36 更新)
CirCyでございます。
よろしくお願いします。
推奨プレイヤーはLunatic Rave2なのです。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | CirCy URL | ||
Genre | psybient | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 果て | ||
Size | 4261KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x3〜★x3 | BPM | 90 |
TAG | 7Keys Use-BGA Use-ogg Gimmick-LongNote Difficulty-beginner |
DownLoadAddress |
https://drive.google.com/uc?id=1GfxTqmo6LxVZdydWKdClb67j77UUPN5M&export=download WAV版(28,683 kB):https://drive.google.com/uc?id=15JuuN9rlq5N6lSzteUuYrZKTYHdwi7YJ&export=download |
製作環境 | KORG Gadget2 |
||
Regist Time | 2023/06/04 18:25 | Last Update | 2023/07/10 23:59 |
Impression
Points
Not Air
Short Impression































































Post Short Impression
Long Impression

Basic Point 4.0
Music 1.9
Pattern 1.7
Visual 1.7
= 9.3
果てにあるのは…?
心電図のようなプラックや最後のリード(?)から「生命の果て=死」をテーマにしたと解釈しましたが、合ってますかね…?
不穏なタイトルに対して曲調は終始穏やかで、でも一本調子ではなく徐々に変化していくところが良いと思いました。ブレイクビーツの使い方も個人的に好きです。
欲を言うと五鍵譜面が欲しかったです。絶対雰囲気合うと思うので…。ただ、LNの使い道を考えると七鍵なのが正解なのかもしれません。
[NORMAL] 低TOTALかつnormal判定でしたが思いの外簡単でした。最後に小節線ギミックなんかがあっても面白いかもしれません。
[longnote] LN定義固定の理由は…?と思ったら最後の配置で察しました。確かにCN縦連打は押しにくいですし(解釈合ってたらですが)最後の部分の長音が意味するであろうもの的に難しくしても…という感じなのでLNで良かったと思います。
個人的には譜面の数の観点からするに、実装譜面のポジションは2つともHYPERでよかった気もします。
余談ですが、ランダム要素は結局わかりませんでした…。真相は果たして…。
制作お疲れ様でした!

Cold as usual, but a little solemn this time. I like the background textures at 1:00 especially.
It was fun to hear how the emotional of the single note melody at the end changed with each chord.
I do think it a little odd that the low frequencies seem to come disproportionately from the bass and not very much from the kick. (Seems to happen with a lot of CirCy-san's BMS recently, so this may be a difference in personal taste?)

Played pattern: 7LN
Music: 5.0/7.0
Pattern: 6.0/7.0
Keysound Objects: 3.0/7.0
Others: 1.0 ((+1) impressive graphics)
Total points: 15.0
Final PTS: 6 (B)
Comment: 저난이도의 구성이지만 LN의 길이가 매우 절묘하게 구성되어 있어 재미있다.
制作お疲れ様でした。(Thank you for your hard work.)

この曲をプレイしているとき、何もかもが「静か」に感じました
ノーツ数か少ないからこそ曲やBGAに集中できて、それらが引き込まれるようなもので、作品にどっぷりはまった、という感覚になりました。
ただ、もう一譜面は合っても良かったんじゃないかなというのも、SPHくらいの。譜面を叩いて音を出させることによって曲に意識をさせて夢中にさせるみたいな。・・・まあデタラメ言ってるかもですが
他の人へのインプレと比べて作品に乗っ取られたような文章になってしまってますが、それほどこの作品の取り込み力がすごかったです・・・!
(sound: 3, image: 3, chart: 2, base: 1 = total: 9)

ヤバい!!!!!!!!!!!!!

- 譜面が曲を生かせなかった
- 曲の展開と仕上がりが物足りない
製作お疲れ様でした。

とてもしっとり…
最近こういう路線本当強くなってますよねCirCyさん!((
今回のはとても音の空間を楽しませてくれるような、そんなタイプの曲でしたね…
音の響きもかなり好みなやつでしたし、少ない音数でもこの世界観を出せるのは本当に強いと思いました!
ただまぁやっぱりもうちょっとだけ他の音色があるとなおいいかも…! 下地の上に少しだけの飾り気、というのが最近CirCyさんの作品では多いイメージがあるので、もっとウワモノを入れて飾った曲も欲しくなります((
譜面はとてもシンプルかつ潔い配置でいいですよ! ランダム定義があったのでどこがどう変わるんだろう…とは思いましたが、今のとこまだ把握できてません…
映像に関しても雰囲気がとても出てると思います! 何の『果て』なのかは分からないですが、どこか物悲しさを感じるものでした…!
ということで今回はこれでお願いします!

Played: [NORMAL]
This was a very great ambient... I loved it, thank you for producing it...
The chart is too simple for a [NORMAL], but I also really like this chart, because if you look at it from a different viewpoint (of a new player), this is a very well made chart in my opinion.
Though, even looking at it from my perspective, I really like the chill chart that fits the song really well, despite having barely any notes.
Reason for "Not Air!": chart fits the song and generally love how it all works out together, though it is on the very, very edge of me choosing not or is "air".
Great work!

[N]難解な世界観ですね。氏の作風であることは理解しました。静謐さを求める作品は少なくありませんが、この作品はあまりにも停滞に頓着しすぎています。救いはあるのでしょうか。また、譜面が一つというのも何か狙いがあってのものでしょうが、さすがに解釈の糸口が少なすぎるのでもうひと譜面くらいほしかったです。制作お疲れさまでした。

Played Chart : (Lv.3)
작곡가 특유의 세계관이 느껴지는 노래라 좋았습니다.
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

Played:Normal(LN) Music:2/5 Movie 2/3 Note 2/3 Class+ 1 Total 7/12
サイビエントのジャンル名の通り、常に何かが鳴り続けている中で時折インパクトの大き目の音の鳴り響く独特な楽曲と思いました
RANDOM指令が何処に噛んでいるのか、少し判断に迷うところがありますが…
各音色は後ろで柔らかめに鳴っているパッドと対比するように鋭く、音をじっくりと聴くといった点で世界観に引き込まれる感覚がありました
気持ちとしては、HyperやAnother譜面があると嬉しいのですが、楽曲のコンセプトとズレたコメントであればご容赦下さい