特急
音毛本線美蒸酢行
Frs1pw
LastUpdate : 2025/06/08 23:53
Music information
コメント
(2025年05月15日 08:51 更新)
*---------------------- Credits
Genre: 特急
Title: 音毛本線美蒸酢行
Music: Frs1pw
Movie: Frs1pw
BPM: 208
Frs1pw
https://x.com/Frs1pw
Special Thanks
電車でGO!シリーズ https://denshadego.net/AC/index.html
電光掲示板Generator https://landhere.jp/services/ledsb/
*---------------------- Difficulties
NORMAL:☆5
HYPER:☆10
ANOTHER:☆12/sl4ぐらい?
INSANE:☆21/st1ぐらい?
*---------------------- Comments
こんにちは、Frs1pwです。
初めてBMSというか、曲を作りました。めちゃくちゃ大変でした。毎度この作業をしていた先人のBMS作者の方々には頭が上がりません。
で、この曲は電車のガタンゴトンをシュランツ的な感じで表現できないかなーという思いで作り始めたんですが、なんか、想像と違いました。
少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
なお、LR2で一部の音が鳴らないバグがありましたが、fmodex.dllをver.4.33.7に変えると正常になりました。最後のちーん音が鳴らない人は試してみてください。
Team | 自称無名BMS作家が物申す! 2025 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | Frs1pw URL | ||
Genre | 特急 | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | 音毛本線美蒸酢行 | ||
Size | 43900KB | BGA | BGA include・Self |
Level | ★x1〜★x12 | BPM | 208 |
TAG | 7Keys Lang-JP Use-BGA Use-ogg Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://drive.google.com/file/d/14oKFvDQulMI9cvuXm2lSumno_wB25LcG/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2025/05/14 21:23 | Last Update | 2025/06/08 23:53 |
Impression
Points
I Know
Short Impression



























































Post Short Impression
Long Impression

コンセプトと曲中のアナウンス、BGAでの茶々入れなどで非常に噛みあったユーモアとパロディーのセンスを質の高いテクノとしっかりと重ね合わせられていて、プレーしていて楽しめました。そして、とても面白かったです!
ただ、譜面に関して言えばN譜面はレベル6以上の詐称かなと思いました。特に後半の急速な階段配置がきつかったです。

[SP Normal]
曲 5/5
映像 2/2
譜面 3/3

インプレありがとうございます。
全ての評価で満点とのことで、とてもうれしいです。また機会があれば感想のほど教えてください。
次回もよろしくお願いいたします。

天才ですか???
曲のコンセプトとキャラクターが非常に立っていて好印象です。
譜面内の難易度バランスもよくゲーム性もとても高いですね・・・!
創作ジャンルはいいぞ! 特急感がしっかり出てました。エクセレント!

インプレありがとうございます。
特 急という謎ジャンルでしたがコンセプトをくみ取っていただいてありがたい限りです。創作ジャンルは楽しいですが、個人的には次回はもう少し分かりやすい表現にしたいですね(が、ジャンルがわからん...)
次回もよろしくお願いいたします。

[H]
これすごすぎる、テーマがはっきりしているうえで音ゲーとの親和性がかなり高く、アナウンスのバラエティも豊富でノリノリで叩けました!
譜面もかなり手応えがあるものの回復もできるし叩いてるところもわかるし、楽しかったです!
↑そこじゃないだろ ←ほんこれ

インプレありがとうございます。
褒めていただきありがとうございます。楽しんでいただけたようでなによりです。
BGAのあの小さなツッコミにも気づいていただきうれしいです。
次回もよろしくお願いいたします。

[SPA]独特な雰囲気の楽曲が記憶に残り、個性が強く出ていると感じました。譜面も面白かったですし、タイトルやステージファイル、BGAのセンスも非常に素晴らしかったと思います。

インプレありがとうございます。
曲だけでなく様々な点を褒めていただきありがとうございます。「BMSをします」というステージファイルは「電車でGO!」に何一つ掛かってない点含め気に入っています。
次回もよろしくお願いいたします。

Played pattern: 7I
Music: 2.5/7.0
Pattern: 3.5/7.0
Keysound Objects: 7.0/7.0
Others: 1.0 (base file (+1.0))
Total points: 14.0
Final PTS: 5 (B-)
Comments: 繰り返しの多い曲の構成に対して、譜面の多様化で楽しさを加えようとしたように感じます。ただし、変化をつけるための高速階段混じりの発狂が難易度表記に比べてかなり難しく、後半の軸もやや長く感じられました。
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)

インプレありがとうございます。
ご指摘の通り、譜面で色々バリエーションを表現しようとしました。ただ、確かに発狂地帯、特に中盤の32分の形は無茶が過ぎたかもしれません。次回はなるべく難易度が不安定にならないように心がけたいと思います。
次回もよろしくお願いいたします。

勝ち、最高、面白すぎます
曲良すぎる、このイベントのボーカル曲の中でもかなり音質悪いのにしっかり聞き取れるの何
展開割と一本調子なのに音声のお陰で全く飽きがこない、構成の妙
I譜面遊びました、超絶楽しい、作者さんは2P側ですかね?ブレイク前の殺しが簡単すぎず難しすぎずで凄く良い
制作お疲れさまでした、素晴らしかったです

インプレありがとうございます。
めちゃくちゃ褒めてくれてうれしいです。励みになります。
INSANE譜面はほぼ自分のために作ったような譜面ですが、それをプレイして褒めてくれる発狂プレイヤーがいると本当にうれしくなります、ありがとうございます。ご指摘の通り私は2Pプレイヤーですが、気づかれたということは割と2P有利な配置があったということでしょうか。もしあればすみません(左→右階段が多いとかで判別されたのですかね?)。
ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

Basic Point 4.0
Music 1.8
Visual 2.0
Pattern 1.8
= 9.6
オーバーランで月へ行こう
[Music]
某太鼓のゲームの2000がつくシリーズを思い出しました。ネタ全振りスタイルでBGAも相まって笑わせていただきました。良い意味でBMSでしかできない作風ですね。
[Visual]
某運転シミュレーターで笑いました。負傷者が出なくてよかったです。
[Pattern]
[NORMAL]この時点で飛ばしてますね…。局所難+ラス殺しで人は選びそうですが面白かったです。
[HYPER]もしかしてキー音にナレーション入れてますか?この手の作品でこう言ったアプローチは楽しいので解釈一致でした。なかなかの速度と物量で苦戦しましたが、高TOTALに救われました。
無名戦ですがNot Airです。このスタイルで突っ走っていってほしいです。

インプレありがとうございます。
意識はしていませんでしたが、確かにこの曲はEkiBENなんとかにも影響されている可能性が高いですね。楽しんでいただけたようでなによりです。
NORMALはかなり詐称譜面になってしまったと反省しております。次回はもっと叩きやすい譜面にします。HYPERはナレーションを絶対叩かせたかったのでキー音にしてます。解釈が一致していて良かったです。
無名版Not Airをありがとうございます。次回もよろしくお願いいたします。

テーマが唯一無二なのもそうですが、シュランツのリズムと刻まれたアナウンスの相性が良すぎる
そして2分半もあるのにそれを感じさせないのがすごい 休憩パートの大切さが身に沁みました
個人的にゾクっと来るのが静かなパートでよく聞こえるコーラスの音です この不安定感がめちゃくちゃ良い、これをパートのメインに据えて譜面で叩かせてくれるのもいい
あと#096の「何があっても、何があっても」の反復がめちゃくちゃ耳に残ってお気に入りです
[HYPER]
そもそもアナウンスのキー音がなくなるようなので苦肉の策なのかもしれませんが、#045〜で急に譜面だけ失速してしまうのがど〜〜〜しても気になってしまいます
できればもう少しアナウンスを叩いていたかった、定義数の制約か音切りコストで諦めた感じですかね?
それでも急に4分8分メインのおとなしい譜面になってしまうのは寂しいので、ズンチャカ鳴ってるドラム隊を拾って叩かせてほしかったです
#101〜も何叩いてるか分かりにくく感じました、中身見る限りは手前と拾ってる音は同じで配置を変えてるだけっぽい?
7バスに移行して似たようなパターンを繰り返すのも一つの手かもしれません
[ANOTHER]
ギリイージーつくくらいの地力なのであれですが、HYPERで気になったような点はあまり感じなくて、展開のある良い譜面でした!

インプレありがとうございます。
満点うれしいです、ありがとうございます。コーラスは初めもっとハスキーで明るかったのですが、それを色々改造して今回の不安定な感じに仕上げたので、それを評価してくださるのは狙いが決まった感じでとても満足です。
譜面について、アナウンスについてはご推察の通り定義数が足りなかったというのが本音です。すべて切るとそれだけで600個ほどの音声ファイルになってしまうので、やむなく後半は音をまとめたというわけです。その妥協した部分はご指摘の通り16分混じりの配置にした方が説得力が上がりそうですね。
#101付近はブルーミンHのように複雑な同時押しで難易度増加を狙った配置でしたが、7mlmtrさんの意見や皆さんのプレイしている動画などを確認した感じ、あまり難易度の増加に繋がらずただ打鍵感を削がれた感じが強くなってしまったかもしれません。ここも改善できる点ですね。
とても建設的な意見をいくつもくださりありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

Played: SPH
曲: 5/5
譜面: 3/3
好み: 5000兆/2
これは...凄い...!
作編曲面も素晴らしいのはさることながら、コンセプトが本当に面白いです!
電車でG○風のBGAがとても面白いです!電車が脱線する前に車掌さんの話が脱線していて笑いました。
美蒸酢...どんなところなんだろう...

インプレありがとうございます。
まさかの5000兆点をいただき誠に光栄です。バグでこの点数もインプレに反映されてTOTAL1位になるように念じておきます。
美蒸酢は恵比寿に似たような場所らしいです(要出典)。
次回もよろしくお願いいたします。

制作お疲れ様です。
2025-06-03T15:20+30:00時点でのすべての譜面をプレーしました。
リザルトはXに貼ってます。
特急としか言いようがありませんでした。発想の勝利です。
トンネルに入りますというアナウンスと同時に本当にトンネルに入ったかのような音響、
突然プライベートを暴露し始めるアナウンス、予想外の方向に脱線するアナウンスと楽曲、
特急としか言いようがありませんでした。発想の勝利です。
(大事なことなので二回言いました)
ただ、ちょっとだけ曲が長いです。申し訳ない。
以下、各譜面の感想です。
・[NORMAL]譜面は歯抜け譜面ですが全体的に説得力が非常に高く、叩いていて楽しかったです。
ただ、アルペジオの配置が歯抜けを考慮しても音階無視配置になっている箇所があるのが気になりました。申し訳ない。
あと、TOTAL値がとんでもなく高いとはいえ配置が☆8に片足突っ込んでるので☆7はあると思います。
・[HYPER]譜面はアナウンス16分乱打のインパクトに持っていかれました。叩いていて笑顔になりました。
ただ、101〜107小節目のリズム隊の配置が頻繁に切り替わりすぎて混乱しました。申し訳ない。
・[ANOTHER]譜面はリズム隊オンリーの箇所の配置の一貫性のなさと
アルペジオのダイナミック音階無視が非常に気になりました。申し訳ない。
・[INSANE]譜面は見た目は非常に綺麗なのですが、高密度の箇所の配置の一貫性があまりに薄く
演奏感がかなり削がれているように感じました。申し訳ない。
【配点】
曲名と内容の一致度: 2.0 / 2.0
楽曲の品質: 2.1 / 2.5
楽曲のユニークさ: 1.5 / 1.5
譜面の完成度: 1.6 / 2.0
内訳: →[NORMAL] : 1.9
→[HYPER] : 1.9
→[ANOTHER] : 0.9
[INSANE] : 0.9
譜面のユニークさ: 1.5 / 2.0
内訳: →[NORMAL] : 1.6
→[HYPER] : 1.8
→[ANOTHER] : 1.2
[INSANE] : 1.1
TOTAL: 8.7
PT: 9pt(小数点以下四捨五入)
※楽曲の品質はBMS音源を基準にしています
※譜面の完成度とユニークさは面白いと感じた譜面を上から最大3つ選択して最大3で割っています
※おま環によりBGAが再生できないため基本的に採点に含まれません

インプレありがとうございます。
全譜面やってくださったんですか!?というか他の人の譜面も全てやってる!?!?!??本当に頭が上がりません、そこまでして丁寧に評価していただきありがたいばかりです。
楽曲に対し特急を感じていただけた(?)ようでなによりです。曲尺に関しては完成後気づきましたが削る箇所が思い浮かびませんでした、次回では意識したいと思います。
譜面についてですが、ご指摘の通りアルペジオの音階は一部無視してしまっています。これは色々あったのですが、この短い期間ではどうしても解消できなかった点でした。次回はなるべく起こらないように善処します。
INSANEに関しては、この曲が同じようなリズムを刻んでいることを含めある程度崩すことは仕方ないのかなーと思っています(配置を一貫してしまうとRANDOM時にかなり不利になると思われます)。ただ、ブレイク明けの階段の音階無視など、明らかに改善すべき点も色々あったので、やはり譜面のブラッシュアップが大切だと感じております。
全ての譜面をプレイしていただき本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

[SP HYPER] POINT:89pts =>9pts
This is a unique and interesting work. Just as you mentioned, the goal of expressing the sensation of a train in motion through music was executed very successfully. The low-end is especially well-produced—the psychedelic pads provide a stable harmonic base, paired with a densely arranged drum pattern and touches of arpeggios. It really captures the steady movement, sense of speed, and the rumble of a train. The voiceovers feel just like onboard announcements, adding to the immersive experience. The concept behind the track is well thought out and very effectively realized. The music complements the theme perfectly, and with its solid mixing and enjoyable sound, it's a piece that left a strong impression on me—something I found myself listening to multiple times.
The chart design fits the musical expression extremely well. I noticed the consistent rightward note patterns, which cleverly simulate the forward motion of a train. The patterns are well-placed, comfortable to play, and offer both fun and challenge—making this a very well-crafted BMS. This is also where the BGA really shines—not only does it align beautifully with the music and its style, but it even feels in sync with the chart patterns themselves.
With such a clear and focused creative vision, the fact that this is your first composition and your first BMS is truly impressive. It convinces me that you’re a potential talent in BMS creation. I hope you fall in love with making BMS and continue to pursue it. I’m rooting for you! ^^

Thank you for the impression.
Since the announcements in this track are in Japanese, I was a bit worried that the appeal of the piece might not come across to overseas listeners. That’s why I’m really happy to hear that the pads and beats successfully conveyed the atmosphere of a train. Hearing that it’s a track you wanted to listen to multiple times is the highest compliment I could receive as a creator.
The synchronization between the music and the chart flow was something I paid close attention to, so I’m really glad that you noticed and appreciated that. I hope to keep creating charts that are fun to play.
I’ve admired BMS production for a long time, and to have my very first work receive such high praise from you is something I’m truly proud of. Your words mean a lot to me, and they give me the motivation to keep making BMS in the future. Thank you again!

[INSANE]譜面が楽しいので、やってすぐ分かり手の譜面と曲だ…と感じてしまいました。
BMSを作り始めるひとは曲から入るひととゲームから入るひとがいると思うのですが、断然ゲームから入っているタイプで、
そういうのが好みなので、プレイしながら「わかる」という気持ちになりました。
曲はもちろん色々改善点が多いのですが、逆に色々と足りない部分が多い事でキックや謎のボーカルが目立っているので、遊んでいてノリノリになれるという感じです。
ゲームのために音数を多くしたり、曲展開が分かりやすく休憩と発狂させたいところでわかれていたり、このような点は現役プレイヤー特有の作りで楽しいです。
個人的には美蒸酢より部蒸酢派です(敵対)

インプレありがとうございます。高難易度差分でお世話になっております。
ゲームから入ったという明確な意識はなかったのですが、確かに振り返ってみれば、途中のトンネル地帯なりアルペジオの導入なり、譜面を前提にした作曲思考になっていたなと思いました。そのうえで譜面について評価していただきとてもうれしいです。
確かにビートや声ネタで音楽全体をなんとか保っている部分があるので、今後は音楽にとって必要な要素を追加していき、よりレベルの高い作品が作れたらなと思っている次第です。
美蒸酢は一般的なBMSの略称と思ってタイトルにしたのですが、後に調べてもBEAMSしか出ないし部蒸酢で調べたらXで言及しているポストが大量に出てきてとても恥ずかしくなったのですが、ChatGPTに聞いたところ美蒸酢が圧倒的で部蒸酢はべーえむえす派ぐらい少数派であることが判明したので私が正しいです。はい。私はAIの犬です(-DOG- riA)。
次回もよろしくお願いいたします。

# 楽曲
ストイックな音ゲーテクノって感じで好みです。電車のガタンゴトンをビートにしたらどうなるかという着眼点がおもしろい。
# 譜面
アナウンスをキー音にするとはたまげたなぁ。

インプレありがとうございます。いつも超イケてる楽曲と映像に尊敬するばかりです。
シュランツにしてはキック音が軽めなので確かにテクノっぽくなりましたね。自分でも着眼点は良かったと感じていますが、もっと音作りをつよつよにしていきたいと思っています。
アナウンスは絶対押せた方が楽しいよねという気持ちで切りまくりました。少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。
次回もよろしくお願いいたします。

な、なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
ある意味あったようで無かったようなこういうタイプの作品が出てくるって、やはり無名戦は怖い…
ネタ??ガチ???というなかなかとても難しい線引きもされつつバランスもちょうどいい所で仕上がってるしでこれはやってくれたなぁ〜となりましたw
正直なところ、この手のやつって個人的にはあまり得意ではないというか、評価をどうしようかめっちゃ悩むんですが…
とりあえずアナウンスがガチガチすぎる上に何を言ってるかが早口なのに割と分かりやすいこと、それでいて曲としての雰囲気や世界観がばっちり分かりやすく頭の中に思い浮かべられること。その他映像がなんか某ゲームみたいだ!という点など、諸々の勢いや完成度に押されに押されまくった結果、こういう感じになりました!!(?????)
なのでぜひともこういう独自路線を貫いていってもらいつつ、今後はまたそれなりにガチ方面に近いやつを期待したいなぁ〜と思ってますので!
これからも頑張ってください!!
ということで今回はこれでお願いします!!

インプレありがとうございます。
もともと真面目なシュランツを作ろうとしていたこともあり、ネタなのかい、ガチなのかい、どっちなんだい!状態になってしまいましたが、様々な部分で評価をいただき嬉しい限りです。
今後はアイデアだけでなく、技術面もできる限り向上させてガチ曲を作っていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

Played:[SP NORMAL]
初めまして、クリエイター兼インプレイヤーのLalot.と申します!
これめっちゃ気になってましたよ。ジャンル「特急」。
最初は何だこれ!?ってなってましたが、プレイすると断端理解できてきて面白かったですね。
BGAもしっかり準備されててすごいです。譜面も楽しいところは楽しいんですけど、NORMAL5でこれやる???って配置がありましたので、そこが気になりました。あくまで個人の感覚ですが。
なんというかすごかったです。制作お疲れさまでした。
(Points : Sound3/3、Visual3/3、Chart3/3、難易度詐称?-1、おもしろい+1)

〈訂正〉
謝ってアーティストネーム「feat.翠京」をつけたままにしてしまったのですが、翠京子のインプレには一切かかわっておりませんので、ご理解宜しくお願いいたします。
謝罪の上訂正いたします。

インプレありがとうございます。
ジャンルは思いつかなかったがゆえの苦肉の策でしたが、プレイして特急を感じていただけた(?)ということでうれしいです。
譜面についてはその通りだと思います。後半に発狂部分として1バス配置を置いていましたが、あそこ多分☆7ぐらいありますよね。これは私が異常譜面ばかりやっている弊害が出ていると思うのですが、今後はもっと面白い譜面を作れるように努力していきたいと思います。
次回もよろしくお願いいたします。

[HYPER]
That's not how train work ( ^ ^ ) <- I think this is a FOON entry
What an interesting idea, but it works really well...
Is the HYPER chart quite too hard for a level 10, I wonder...

Thank you for the impression.
It ended up being quite a FOON, but I really appreciate your kind words.
However, HYPER chart might have been a bit difficult. I still have room to improve when it comes to creating lower and medium difficulty charts, so I’ll keep working on it.
I’d be happy if you could check out my next work as well. Thanks again!

BMSでは今まであまり見たことが無い感じのコンセプトだったのでたまげました。同時にたいへんおもしろくプレイさせていただきました。こういう風にアイデアで勝負している作品が少し前から無名戦で多く見られるようになり、今回の無名戦においてもそのような作品は数多く存在しているのですが、この作品に関して言えばとりわけ目を惹くような魅力を感じさせられました。
その魅力がどこから来ているのか色々考えていたのですが、恐らくこの作品を取り巻くユーモアが他の作品にはないあたたかみを持っているからっていうのが一番大きいのかもしれませんね。序盤の遅延のくだりからもそれが窺えるものだと思います。
「ただ、本電車はこの時間8分毎に一本出ているのですから、5分程度の遅れが出ようとあまり問題はなさそうに思うのですが、いやなんでもありません。」
これは明らかに現実世界の車掌が漏らすはずもないような無駄な一言ですが、こういったセリフが要所要所でこの作品から聞けるお陰で、思っていることをすぐに口に出してしまうようなこの車掌の不器用な人柄がしっかりと感じ取れるように思えます。特に個人的に好きなのはトンネルを抜けた後、息子の話をする時にこの車掌がかなり饒舌になるところで、この車掌がいかに自分の息子を愛しているのかが窺えます。子を持っている人ならではの葛藤も感じられるもので、結構哀愁深いワンシーンではあるんですけど、BMSで今まで感じた事がないぐらいにはほっこりとさせられました。こういう車掌が現実世界に居たら真っ先に仲良くなりたいです。
最終的に少々熱が入りすぎたのか、息子の話をしているうちに思わず電車を加速させてしまい、事故防止用のスロープを飛び越えて宇宙に飛んでいきますが、これはかなりシュールなシーンで、最初見たときは衝撃のあまり笑ってしまいました。ただ、同時に何故かちょっぴり物悲しさも感じたんですよね。ずれていたら申し訳ないんですけど、私はこの作品をあくまでも寓話的に捉えました。車掌というのは電車をコントロールする役割を持っているわけで、それは親と子どもの関係にも置き換えられると思います。親もまた子どもをよき方向へコントロールする役割を持っていますから、この作品における車掌と電車の関係は同時に親と子どもの関係をも象徴しているようにも個人的に感じます。あまり熱を注ぎすぎてしまえば結果的に制御不能になって、いっしょに月までオーバーランいってしまうわけです。それを憂鬱に思うのか、一層のこと「俺はいいと思う」と開き直るのかは人それぞれなのかもしれませんが、少なくともこの作品では後者の道を選んでいたので、何故かそこに清々しさを感じた次第です。結局のところ、かなりの距離のオーバーランをしてしまったという事実は否定できないのですが...
私はこの作品が大好きです。今までにBMS上で体験したことがなかったようなナラティヴがこの作品内に込められていたので、それ自体がとても個性的でしたし、とにかくそういう作品を好き好んでいる私としては刺激的に感じました。この作品は「印象に残る作品を作る」という点でとりわけ他の作品よりも逸しているように感じています。それは無名戦&A-1では特に重要視される観点であって、初制作時点でそれを成し遂げることができたことも含めて、率直に感銘を与えさせられました。初制作ということもあって、今後どのように伸びていくのかがとても気になります。私としてはこの作品で見せた味を大事にしつつ、今後も続けていって欲しい次第です。

インプレありがとうございます。
コンセプトについて褒めていただきありがとうございまず。おっしゃる通り、今回の作品は多様極まったBMS作品群の中でも意外に取り上げられていない部分を主張できたのが皆さんの評価に繋がっていると感じております。
そして、「あたたかみ」という要素は実は私も意識的に取り込んでいたものなので、そこを拾っていただけたことはとてもありがたいです。今回の歌詞(?)制作の際、喋る車掌に設定を2つ付けたのですが、一つは30代ぐらいの子持ちであること、そしてもう一つは「たぶんだけどいいおっちゃん」ということでした。本当に優しい必要は無いんです。というか一般人の乗っている電車で急に自分語りするとかクソ迷惑ですし。ただ、アナウンスを聞いていくうちに、正直うるさいけど絶対いい人なんだろうな、家とかでは本当にやさしいお父さんなんだろうなという、スピーカー越しにしか車掌を認識できないがゆえの、乗り手から見た「あたたかみ」を付加した車掌を表現しようとしました。あたたかみというのは、つまり人間らしさですね。私からみた人間らしさをアナウンスに与えたということです。取り上げていただいている遅延の部分も、私が実際に聞いたアナウンスが元になっていて、こんなこと言わなくてもだれも困んないのにな、でもちゃんと言ってくれるんだという私からみた一方的なやさしさみたいなものを「ただ、」以降の文章で反映しています。(余談ですが、このあたたかみというのは私の大好きなゲームである電車でGO!.......ではなく、MOTHERシリーズが大きく影響していると考えています。UNDERTALEに近いゲーム、と言えば分かってくれるでしょうか。)
そして、電車が飛んだ部分でとても鋭い考察をしていただいてますね。確かにあの話の下りをかんがえると、ある程度自分の意思で子をコントロールしないといけない親と、自然と親から離れていく子の関係を表していると考えられますね。前半で見せた優しさも、それが過ぎれば毒になってしまう。その感情を、電車をぶっ飛ばして月に飛ばすことで表現したという視点はとても興味深いです。
ただ、勢いや清々しさを感じていただいたように、正直ここは話が脱線して電車も脱線FOO的な感じで適当だったことを告白しておきます。前半あれだけあたたかみとか言ってて申し訳ないのですが、楽曲制作も色々脱線した結果こうなってしまいました。しかし、さりげなく入れたユーモアがAVENUEDさんのおかげでより深みのあるものになり、楽曲としての良さがより際立ったと思っています。本当に、勇気を出して皆さんに見ていただけるイベントに参加してよかったと感じております。
今後はもう少し真面目な音楽を練習しようと思っていますが、今回入れたユーモアのエッセンスも大事にしながら、印象に残る作品を作っていけたらなと思っております。
改めて、今回は私の作品に対しここまでインプレを書いていただいてありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

全体的にわかりやすく曲としてはまとまってますが、アルペジオの音がもうちょっと大きくてもいいかなーと思いました
それにしても自分でここまで凝ったBGAを作れるの凄いぞ!
play:[NORMAL]

インプレありがとうございます。
曲としてまとまっているとの評価ありがとうございます。音ゲーとして成立する音楽を作れたんだなという自信につながりました。
アルペジオの音が小さかったとのご指摘、確かにそうだと思います。特に低音部分は小さかったですよね。NORMAL譜面は定期的にアルペジオを叩くパートがあるのでより音の小ささが気になったと思います。今後は提出前にもっと譜面をプレイして音の叩き心地や音のメリハリというものを調整していきたいと思います。
BGAについてもありがとうございます。昔aviutlで色々動画を作っていたこともあり、まあまあ面白い作品になったと思います。ただ、こういったネタ動画しか作れないので、今後真面目な曲を作る場合どうしようかと悩んでおります。
次回もよろしくお願いします。

[ANOTHER]
コンセプトが面白くてお気に入り!無名戦ですが曲・映像ともにインパクトがあってNot Airな作品でした!
曲の方も初作曲とは思えないほどしっかりしていて、ミックスや音作りが上手くいっているように聴こえました。
譜面の方も特徴的でありながら、理不尽な配置等はなく楽しく遊べました!
ゲージが軽めで最後に回復も出来ますが、終盤がかなり難しい、会場の表記通りsl4くらい?個人的に嬉しい難易度でとても嬉しかったです。

インプレありがとうございます。Xではたびたびお世話になっております。
この楽曲は作曲に慣れていないがゆえのコンセプト勝負になったと自分なりに感じていますが、その曲部分に関しても褒めていただきとてもうれしいです。音作りはともかく、ミックスが想像の2億倍難しくて苦労しましたが、違和感を与えなかったのであればよかったです。
譜面については昔からプレイしていることもあり割と上手く作れたかなと思っています。ただ終盤の二重階段の配置は意地悪すぎたかもしれませんね。
個人的にはゲージは少し軽い方がドラマがあって楽しいと考えているので、今後もこのような感じの譜面になると思います。またmikadoさんを楽しませられるような曲と譜面を作りたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

Played:NORMAL
待ってこれ好きかも!!w
この疾走感が本当にたまらん!!!
譜面もしっかり楽しいしBGAもクオリティーに文句なしで強すぎる...!!
何気に無名線が好きすぎる...w
制作お疲れ様でした!!

インプレありがとうございます。
無名戦全体でもかなり異様な作品になってしまいましたが、好きと言ってくれてとてもうれしいです。譜面も楽しいと言っていただきありがたいですが、NORMAL譜面はまだ作り慣れていないと認識しており、今後はもっとおもろ譜面を作っていきたいと思っています。
無名線は歌詞(?)制作の最後の最後に思いついたのですが、自分でもイケてるなと思っています。もっと有効活用すればよかったかもしれませんね。
次回もよろしくお願いいたします。

- 譜面が曲とよく似合う
- 曲の展開が独特だった
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。

インプレありがとうございます。Stellaサイトの運営お疲れ様です。
譜面や演奏感については制作時から重視していたところなので、評価していただき嬉しい限りです。
次回は曲のクオリティ向上にも努めていきますので、その時はまたインプレをよろしくお願いいたします。