BOSSA NOVA/HARD CORE/INDIA/CHINA/IRISH/JAZZ/HAPPY HARD CORE
MG∞C
無名学園料理部
LastUpdate : 2023/11/26 23:44
Music information
Movie
Download
(ogg版)
https://drive.google.com/file/d/16vPAviiQnwaNuKaP7TTlon5EANBat1nz/view?usp=sharing
(wav版)
https://drive.google.com/file/d/1XXsoxm32zjet_GZZEtcDGZtizcE3Mi1X/view?usp=sharing
(初期版で7key譜面が抜けていた方への7key譜面4種類)
https://drive.google.com/file/d/123mH85Ft8U0Rf7qboE_jxSKBH2mFWc7V/view?usp=sharing
試聴
コメント
(2023年10月26日 21:15 更新)
ogg版に7key譜面が入っていないことに対しての修正となります
HaWoolさん、ご指摘ありがとうございます
(2023年10月26日 21:02 更新)
SoundCloudのアドレスを追加しました
(2023年10月26日 20:18 更新)
YouTubeのアドレスを追加しました
(2023年10月26日 20:02 更新)
まろにーさんのSoundCloudのリンクに半角カッコが含まれておりましたので、リンク先の修正を行いました
[BMS情報]---------------------------
*Title
MG∞C
*Artist
無名学園料理部
(さんわり・おわりん・まろにー・LLRK)
*Genre
BOSSA NOVA / HARD CORE / INDIA / CHINA / IRISH / JAZZ / HAPPY HARD CORE
*Bpm
180
*Difficulty
Beginner_03/Normal_05/Hyper_10/Another_12/
9key_N24/H41/EX48
*Event
THE BMS OF FIGHTERS : NT Twinkle Dream Traveler
*Team
無名学園料理部
[さんわりコメント]---------------------------
初めましての方は初めまして
ご存知の方はこんにちは
お世話になっております
さんわりです
////////////////////
Twitter上でのやりとりから、おわりんさんから合作如何でしょうのお誘いが飛んできて
合作するならBMSで、折角なら無名戦で鎬を削りあったまろにーさん拉致りたくない?と
あれやこれやと話が進み、気付けばもう1チーム立ち上がっていました
今年も頑張って#num3で一曲仕上げないとなァぐらいの心構えだったのですが
ここに更にチーム新設+個人1曲合作1曲と、例年に無いタスク量になったので
「やんなきゃ…!やんなきゃ…!!!」と大変ビビりながら滅茶苦茶頑張りました
////////////////////
さて楽曲の内容に参りましょう
今回の楽曲は、兎にも角にもジャンル複合です
「無名学園料理部」と銘打つ以上は料理系で行きたいなァ〜と思いながら
それなら料理の国と関連付いたパートを設けてみよう、という試みです
方針が決まった上で、どのように楽曲を作って行くかと相談しつつ
結果的に、全体の土台の土台を僕が制作→前半3つの料理はそこをベースにバトン
後半のハッピーハードコアはあれこれ入れてみようとみんなで案を飛ばしながらこねこねしつつ
そして僕の拙い土台がおわりんさんの超絶編曲とミックスでスーパーブラッシュアップ
そうしてこの楽曲が出来上がりました
仕事量的にはおわりんさんが5割以上を占めていると思います、ホンマに超人なんじゃなかろうか
////////////////////
次にBGAの内容に踏み込んでいきます
といっても、作曲構想の段階でおおむねこんな感じで進めたいといったイメージはあり
後は実際に動画を撮って編集するだけ、ぐらいの感覚でした
ところがどっこい、実写映像の組み込みのむずかしィ〜〜〜こと
料理風景をただ倍速で乗せるだけでは大変やかましいうえに何もわからないので
40分の動画(おおむね料理1個)の何処を切り取ってどう見せるか考えるのがスゲー大変でした
8小節で料理を伝えるなんてムリよムリ…!!
おまけにオムレツは派手に失敗するし…!!!
中盤のジャズパートは、おわりんさん主催の超豪華秋の味覚アフタヌーンティ料理ショーです
残念なオムレツからの本格料理パートで対比バッチリ
お菓子作りは実は結構得意とお伺いしていたので是非動画をとお願いしたのですが
まァ〜〜〜〜バッチリ撮り切って頂けました、食べに行きたくて仕方がない
どうしても尺の都合で要所を切り取りつつ8倍速程度で流しておりますが
実は撮れ高ポイントが沢山あります、これ場合によりどっかにアップロードしたい…
そんなわけで、大変カロリー高めの映像に仕上がっております(ダブルミーニング)
僕のへったくそな料理風景とおわりんさんの華麗な料理風景、楽しんでくれると嬉しい
////////////////////
あんまり僕ばっか書くとアレなので、このままバトンを渡します
ただこれ書いてる最中も全員激修羅場中なのであんまり書けないかもですが!
総括すると、やることに追われながらも滅茶苦茶楽しい制作でした(個人・合作含め)
この状況のきっかけになったおわりんさん、無理やり拉致ったまろにーさん
イラスト欲しさにおもむろにナンパしたLLRKさん、ホントに有難うございました
最高の経験だったぜ…!
////////////////////
[おわりんコメント]---------------------------
どうもこんにちは、おわりんと申します。
今回、こんな豪華なメンバーの合作に参加させていただけることにお礼申し上げます!
作曲の基盤をさんわりさんがほぼ作ってくれて、自分がやったことといえばもうほぼ編曲って言っていいぐらい負担の割合が…(ほんとありがとう、さんわりさん)
その分MIXや音作りを頑張りました。音ゲーらしい強い曲になったと思います!
かと思えばエスニックさを感じるパートはまろにーさん!
もう本当にFLでこんな音作れるの?ってぐらい澄んだ音で開いた口がふさがりません…
期限最後のほうは個人楽曲の制作に追われまくって譜面制作に携われなかったのが心残りです、、
来年はもっと計画的に進めていきます。
申し訳なさもありつつとても楽しい合作でした!本当にさんわりさん、まろにーさん、LLRKさん、ありがとうございました!!
これに懲りずまた一緒にやっていただけると嬉しいです!
[まろにーコメント]---------------------------
こんにちは、無名学園料理できない部のまろにーです。
さんわりさんとおわりんさんにナンパされて合作に参加しました。
が!全体の構成をさんわりさんが、編曲・ミックスなどをおわりんさんがほとんど終わらせていて僕がやったのは病室で腕を組むことぐらいでした…(マジですいません)
さて、楽曲についてはなんかもういろんなパートを一度に味わえる感じでカオス感が出てかなりいい感じになっています
ぜひ楽しんでください!!
改めてメンバーのさんわりさん、おわりんさん、LLRKさん、ありがとうございました!!!
[LLRKコメント]---------------------------
平素より大変お世話になっております、理由あって無名学園料理部の特別顧問となりました、LLRKと申します。この度はお日柄もよく――
…ということでさんわりさんからお誘い頂きチームに参加させていただいたのですが、この曲に関しては映像やテストプレイで時々コメント入れたくらいでほとんど何もしていません…!がっつり映像にも(アイコンが)映っているというのに…!
まあ顧問という立場、あまり表に出るのもアレかな!ということでひとつ。
申し訳程度のPMS譜面がある(はず)なので、味変として遊んでいただけると本望です。
楽曲、ほんとにお三方それぞれの楽曲もらしさがあるのに加えてその調理がお上手!
映像も”ガチ”の料理でビビりましたね…熱量がすごい…!
どれを取ってもめっちゃ良いので、ぜひ作品を楽しんでほしいなと思います!
いずれ曲や映像などでぜひご一緒したいな、と思うくらいにこのチームで楽しませてもらいました、ほんまありがとう!
[連絡先]---------------------------
さんわり
Twitter(@sanwarinrin)
YouTube(@sanwari4030)
おわりん
Twitter(@fe4559)
YouTube(@owarinFE)
まろにー
Twitter(@maroni_XeRaNo)
SoundCloud(https://soundcloud.com/maroni_xe)
LLRK
Twitter(@rk496)
YouTube(@llrk496)
Team | 無名学園料理部 | ||
---|---|---|---|
BMS Artist | 無名学園料理部 URL | ||
Genre | BOSSA NOVA/HARD CORE/INDIA/CHINA/IRISH/JAZZ/HAPPY HARD CORE | Original・Unit | |
Source | ----- | ----- | |
Title | MG∞C | ||
Size | 183000KB | BGA | BGA include・none |
Level | ★x3〜★x12 | BPM | 180 |
TAG | 7Keys 9Keys Lang-JP Audition-Sound Video-sharing Use-BGA Use-ogg Use-mpeg_movie Gimmick-LongNote Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior Difficulty-craziness |
DownLoadAddress |
(ogg版) https://drive.google.com/file/d/16vPAviiQnwaNuKaP7TTlon5EANBat1nz/view?usp=sharing (wav版) https://drive.google.com/file/d/1XXsoxm32zjet_GZZEtcDGZtizcE3Mi1X/view?usp=sharing (初期版で7key譜面が抜けていた方への7key譜面4種類) https://drive.google.com/file/d/123mH85Ft8U0Rf7qboE_jxSKBH2mFWc7V/view?usp=sharing |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2023/10/26 19:56 | Last Update | 2023/11/26 23:44 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
VXΛ
(NxyNiG3Tjg42ZFZhBwJP)IraIra
(99Np4DbgGeVKU2Y1r.KR)反トルク式駆動
(aFYf2Ci9Jo/NO.qdVgJP)yukitani
(Orq5zbjn5ARHWLKzQ.JP)kn97
(5N347YEOmabdXkb096CN)playframe
(QCf8otjFWAqu8xc7ZkFR)N3PH
(Zc2EKRycVtTxPEKn4AJP)KEIES
(Vqef8318PpApKWf3z.JP)Y.W◆CUKu1yw3FI
(Tl0Zc7UAjosxTTHE/EJP)Pinq
(rNGS3CVE3lj3dMLBXsKR)Terry11
(gwO4FmbAN8h4cb1gi.KR)miro
(FdgrMxr4.GpW8gHo5YJP)STANK!
(tQrdg9haDgrB43GWqEJP)Lavent
(UDJEQCZW1BYrukXrW.KR)えーえいちぜろ
(L8OV8Gzc2muBV39sfwJP)xion
(WbchsdQi1gM4FgjgQsJP)lo-fi
(buUEcS6cnyWfw95mzwCN)lifish
(vGT05eLr0lAFn89a1YCN)sky
(OZcoLJysepxyzCbvvQJP)Mowl◆Q.Hxx5pTwk
(cjO7AB2JI0ACqDUsB.JP)ii5◆WFZ2lk.K/I
(IqCgyKnF2QZ0MXJ8t.JP)Rlyo
(cQDulr0y6o/dOb6v.YKR)Short Impression
Post Short Impression
THIS IS A BMS EVENT. WHEN GIVING IMPRESSIONS, WE ASK THAT YOU WRITE YOUR IMPRESSIONS AFTER ACTUALLY EXPERIENCING THE MUSIC GAME AS A WORK OF ART, NOT JUST THE AUDIO OR VIDEO.Please open the impression form only if you agree with this.
Long Impression
Played Chart : SPH
독특한 컨셉이 인상 깊었습니다.
제작 수고하셨습니다. (Thank you for your hard work.)
[曲]
まずDLする際にジャンル名見たらなんか凄い色んなジャンルがあってあってありまくって
「なんだこれはワールドツアーか...?」って思っていざ開いたらなんですかこれは...!!!
最初の落ちつきのある曲がとても耳に心地よいと思ったら、スクラッチを境にどあついベースの聞いたハードコアが流れて?
急にインディア?でもなんか境目が良わかんなく心地いいぞ?そしたら2step調で良いのかしら中国飛んだと思ったら
デーンデーンデーンって来て身体跳ねるなーって、そしたら原点に戻ってきたJAZZからのスピード感っすよ...
そのまま落ちることなく突き進むんですけど、どこかもう終わりだよーって感じのメロディが聞こえてきて
まじか!終わるな!って思いながら終わったこの一抹感!
なんだサーカスか...!すごい面白くて楽しい集団が目の前で披露しながらそのまま通り過ぎた感じの寂しさ!
なんだ2分じゃ足らないぞ!なんで音ゲーって大体2分台で終わるんだもっと、もっと聴かせてくれって感じでした!
多ジャンルがこんなにも綺麗に繋がる感じがもう、良い意味で意味が分かりませんでした!!
もしもこれが本当にサーカスの集団だとしたら、是非とも下っ端で入っていつまでもこの楽しい感じを見続けたい感じでした!
最高でした!!!お疲れさまでした!!
[BGA]
無 名 学 園 8 小 節 ク ッ キ ン グ
なんかどこぞの ROTTERDAM系の映像のような何かを、思わせるネタのようなガチのような!
でも違うんすよ、凄い曲とあってるんですよ、それが不思議で不思議で
一番好きなところは一旦jazzに戻ってきたスイーツの料理部分、曲と内容がそもそも違うのに
なんでこんなJAZZYとあってるんだ、まるで優雅に休日紅茶嗜む癒しの空間じゃないですか。休日か、休日か!!!
ジツブツノアフタヌーンティハジメテミタヨ!!
あと時折出てくる、合作のチームメイトが出てくる所も好きでした!
こんなジャンルを一曲として作り上げる面々がまるで強敵の集団のような強さを感じるところ
最初の4人カットの所も、最後の風船に乗ってくる姿も、仲の良さを感じて尚更このサーカス感に会って良かったです!
各メニューは作ってみます...!エル・プサイ・コングルゥ!!
あと全点1000点で割るとか無理でした!全部1000点!ありがとう!!!!
played:[ANOTHER]
とりあえず一言… やりたい放題やりすぎ!!!!!!!!
ジャンルの時点でめっちゃ詰め込まれてるのに実際に曲聴いたらまあ大胆な展開しててヤバイ
各ジャンルのフレーズがそれぞれちゃんとクオリティ高いのがズルいんですよね…
しかもただ繋げるだけじゃなくて要所要所に聴かせどころとネタ要素を盛り込んでるのが凄いです。それでここまで纏まるの天才すぎです。
ここを聴け!じゃなくて全部聴け!という勢いを感じます。
全部好きなんですけど特にILISHパートが好きかもしれません(担当されている方の聴きたかった路線のものだったので嬉しいという私情もありますが…)
BGAとんでもない飯テロなので全員逮捕します!
という冗談はさておきこちらもやりたい放題やってる曲にやりたい放題答えてる感じがして凄いと思います!
BMSテレビ見たすぎるだろ、この番組いつ頃やってますか…?
譜面も演奏感、打鍵感がとにかく強い上曲との一体感が高いので満足度が高いです。流石です。
色々詰め込んでるだけあって最後まで飽きさせない譜面構成になっているのが非常に好印象、残さず食べられます。
とんでもないフルコースでした…美味しゅうございました。ごちそうさまでした! 評価は☆1000個です!
制作お疲れ様でした!
🎖️
…カンペキ!!
MUSIC:无名学园料理部本色出演特色歌曲制作,其特色各种风格的融合制作和衔接都特别良好,其整体的丰富多样感十足,整体听感也比较良好,是我比较喜爱的音乐之一。
GRAPHIC:BGA是来自无名学园料理部的大制作,各种出自大师之手的美术向您呈现(,各种的设计和处理都比较合适,也比较契合音乐带来的感觉,整体没有太大的问题。
SEQUENCE:谱面配合音乐比较优良,难度分布合理,各种设置的安排也比较得当,整体没有太大问题。
-----------------------------------------------------------------------------
祝好成绩,制作疲样。
SPH-A / PMS 各譜面で味わわせて頂きました。
私の中の「BOFならではのBMS」琴線がバチバチです! チャレンジングな創作ながら コラボのわちゃわちゃ和気あいあいな空気感も満ちていて、ホント最高でした。
私情ながら自分は9ボタン村民でして、BOF大都心の全図を把握する事はなかなかむずかしく、最終的には巡り合わせに委ねているのですが
この作品を見つけてコメントできていなかったら、きっと後から悔しがっただろうな〜〜〜と思います。ということで、PMS制作ありがとうございました…!
初見はまずジャンル名のうるささに笑って、イントロの 8小節クッキング〜♪ で闇鍋を察する、様式美を味わいました。
映像の料理コンセプトも闇鍋イメージに通じているし(もしかして失礼?)、料理からのジャンル選択というアイデア自体も目から鱗で面白かったです。
合作で、ジャンル単位の分業で、音源も都度変わる、という欲張りを捨てずに ミックス・定義数を着地させている所が、受け手には見えづらい血と涙の結晶感ある…!
前半の変化幅の大きさと比べた際に、後半は王道的な曲展開に落ち着くので、初見時は少し印象が薄れるように感じたのですが
それはあくまで初見の話で、8小節クッキングがバラエティ番組の一要素のような扱いになっている… というBGAコンセプトを理解した現在は
むしろ音ゲーらしい整いに必要不可欠なパート、合作の総決算という印象を抱いております。皿、LN、混フレなど多要素で、段位認定の4曲目っぽい感じ!
その他 曲中では特に、チャイナのリズミカルなメロディ → アイリッシュのゴツい同時押しの緩急と、終盤のシティポップっぽいメロディの所が気に入っています。
映像は全部最高ですが、腕毛で内心抱いた触れづらいインパクトが自主回収された所と、キッチンの諸々で生活力の格差が現れてしまう無慈悲さには、こと爆笑しました。
ボサノバ、ジャズパートの尺が映像の情報量とピッタリ一致していて、映像先行かと思えるような 息の合った作りになっている所に驚いています。
やや無関係な思い付きですが、ジャンル名で作った頭字語を曲に取り入れる、みたいなコンセプトも作れないかな? と思いました!
PMS譜面につきまして、H-EX 曲らしい総合力譜面っぽさが良いですね〜! 難所はやや前半に寄ってそうですが、込み込みでレベル設定も適切に見えました。
EX #032- ハードコア地帯の視覚的に面白い片手処理と、#063- ジャズのゆらぐ動き、ポップンらしい汚さとズレの置き方がうまく表現されていて特に好きです。
アイリッシュと #102- パートの同時押しは思い切って重くすると、更にバランスが良くなりそうな気がしました。
アイリッシュ地帯はレベル48なら左右不均一な押しにくい形を取っても総合力っぽいし、#102- は…ちょっと音数が悩ましいですが、
スタンスが許すなら、背景の聴こえづらいドラムを使って 無音ノート風な盛り方をしちゃっても良さそうな音圧です。
チャイナ地帯の押しにくさも、総合力的なニュアンスではかなり面白いです。中々自分では置けない配置が多くて、ちょっと参考にさせていただこうと思いました。
SPA譜面は密度も譜面属性もバランスが良くて、2000ノーツに揃っている所まで完成度高いと思いました。
#107 の混フレ3連符に変化する配置の流れが特に好き! 諸般の事情を無視するなら、#020-025 のSC は16分で回してみたいですね…!
明らかに高難易度用っぽい薄い音が切り出されているおかげで、最低限の音を拾った後の盛り方にはかなりの自由度が確保されていると感じていて
創作差分にも個性が出るだろうし、ジャンルの特性を把握したり 難所を考えるなど、差分制作のノウハウ収集にも役立ちそうで、そういう所も本当気に入っています。
BMS制作 & PMS同梱ありがとうございました。完飲。ごっそさん。
[H/N] After playing 1-100, I decided to play backwards from 518, but I saw others play this in livestream, I felt it very interesting so I played this in advance!
This is a very creative work! Very fun to see a cooking themed work in BOF:NT, I like make food by myself, and I've thought to make one song with a topic about exploding the kitchen as well(((
I was shocked by the genre marked before download, and I worried about the song. But the genres fit the different dishes very well. The main body is also relaxing and happy, showing the good feeling of cooking.
Charts are also interesting, and the arrangement fits the timbre. When BGA is washing the plates, the hyper chart is also "washing the plates", which makes me laugh. 4 avatars of producers flying away with balloons is funny.
Things need to improve: The onions, potatoes and meat should be fried to brown color before adding lots of water, or it may be too soft, I think. I was born in Sichuan, and we add pepper/fermented beans(豆豉)/Sichuan pepper(花椒) to it, especially Sichuan pepper, which adds the "麻" flavor to the tofu. If you could buy some flavorings like that in Japan, I suggest you to try them!
Thanks for your work and your 3 regional dishes and 4 kinds of afternoon tea snacks!(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=)(=・ω・=) I've strongly recommended this entry to other players!!!
出、出〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! 毎年なんか1個はほぼある(?)料理系の映像奴〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
何かどんどん年を追うごとにガチ感増してるように思うんですがきっと気のせいですね(
何はともあれ、とても面白い感じに仕上がっているのがいいですねw
それこそ料理番組にありそうなBGMっぽい感じなのが個人的にはお気に入りです!
音ゲー感が出てくるのは後半のまろにーさんの担当部分からかな?という感じで、前半と後半でいい対比が出来ているのもいいなーと思いました!
譜面も楽しく、バリエーションが多かったのも良いですね!
それと映像… 拾い物もあるとのことですが実際に作ったやつも撮ってるのが流石だと思いましたw
割とさんわりさんのほうのはあちらの方で見てたので納得なんですが、おわりんさんもあんな本格的なやつを作れるってつよい…
あとこれは別枠ではありますがさんわりさんの腕毛が濃い、っていうのが個人的に一番のビックリポイントでした!!!(????????)
(単純に驚いた、っていうことで、悪い意味とかで書いてないのでそこだけはご了承のほどよろしくお願いいたします…)
ということで今回はこれでお願いします!!
- 譜面が曲とよく似合う
- 曲の展開が独特だった
- 演奏感がある
制作お疲れ様でした。
PLAY : ANOTHER
MUSIC : 400 / 500
CHART : 425 / 500
+ BGA : 25
TOTAL : 850
처음에 장르보고 가장 먼저 든 생각은 과연 이게 자연스럽게 섞일 수 있을까? 였습니다. 걱정보다는 꽤 자연스러운 편이었지만 역시 어색하긴 하네요.
아무튼 전개가 어색하긴 해도 각 파트 별로 봤을 땐 퀄리티가 높은 편이었습니다. 그리고 각자의 스타일이 잘 드러나 듣기에도 꽤 재미있었어요.
패턴 역시도 완성도가 높았고 상당히 재미있게 플레이할 수 있었습니다.
제작 수고하셨습니다!