FUTURE PIANO POP
Angelic Melody
Starlight☆Fairies (movie : ttv)
LastUpdate : 2018/06/10 20:11
Music information
Download
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AAEanp8F0jdxK94&id=6E30C697B9EF6B2C%21233&cid=6E30C697B9EF6B2C
試聴
コメント
(2018年05月13日 22:31 更新)
月城 遥歌 / Sound
こんにちは〜
いつもトランス系の曲を中心に制作しているのですが、今回はピアノメインの曲にしてみました。
元々バラード曲として制作してたのですが、今回のイベント用に結構アレンジしてみたり。
こういう感じの曲をこれからも制作していきたいです〜
ttv / BGI
曲を聴いて、ふわっとしたピンクと水色の印象がありました。
それに宇宙+天使というイメージと未来というキーワードを組み合わせるような気持ちで描かせて頂きました。
Team | |||
---|---|---|---|
BMS Artist | Starlight☆Fairies (movie : ttv) mail URL | ||
Genre | FUTURE PIANO POP | Original・Self | |
Source | ----- | ----- | |
Title | Angelic Melody | ||
Size | 50380KB | BGA | BGI only・Unit |
Level | ★x5〜★x10 | BPM | 140 |
TAG | 7Keys Audition-Sound Use-BGI Difficulty-beginner Difficulty-intermediate Difficulty-senior |
DownLoadAddress | https://onedrive.live.com/?authkey=%21AAEanp8F0jdxK94&id=6E30C697B9EF6B2C%21233&cid=6E30C697B9EF6B2C |
製作環境 | 非公開 |
||
Regist Time | 2018/05/13 00:55 | Last Update | 2018/06/10 20:11 |
Impression
Points
VOTE
VOTE
VOTE Points
Short Impression















Post Short Impression
Long Impression

こういった楽曲を構築するためにはコードの知識等の理論がそれなりに必要になります。
音楽理論の勉強、ホントしんどいですが、しんどいなりに表現できるものが身に付きますし、何よりも作曲が楽しくなります。
少しずつでも理論に触れていくことをおススメします。

あっ4FrontPianoだ()
アルペジオだけで終わってしまった…うえに肝心のウワモノがエクストリーム不穏!
スケールと曲展開を意識していきましょ〜

N・A譜面をプレイしました。前者は良かったですが、
後者はほぼ延々と1バス+2ハイハット+ピアノが続くので退屈に感じました。
もっと様々な展開を入れた方が良いと思います。
製作お疲れ様でした。

トランスのようなビートの土台に何となくピアノを乗せただけで、しかもそれが破綻しているのでどうにも…といった印象です。
こういうのが作りたいんだろうな、ていうのは感じ取れるんですが、昇華できていない感じでした。
楽典、音楽理論、アレンジ、音作りなど、基礎的な部分からしっかり固めてもらいたく願うと同時に、
もっとたくさん音楽を聴いて分析して勉強していってもらいたいな、と率直に思います。
制作お疲れさまでした。

ピアノアルペジオのフレーズが所々不安を煽る感じですね…実は結構嫌いではないのですが、これをPOPSと呼ぶのは少々…
コメント見る限り意図してこのようにしたとは思えないので、
まずはコード感を頑張って勉強して身につけるかあるいは不穏な音程を聴き分ける訓練が必要かなと思いました。
あとPOPSと呼ぶにもアルペジオばっかりでメロディー感がないので、
いまあるフレーズに+でもう一個メロディーが必要かなと感じました。
The melody and chord progression both felt kind of weird. I think I even heard dissonnance at some points in the melody.
The piano and the pad/choir didn't really feel like they worked well together, too.
This is an okay song mix-wise, but, well, it's pretty minimalistic.
However what makes me bring this BMS down so much is how its charts plays. The chart felt like it was absolutely the same all the way through, and the Another has this constant 1 2 1 2 1 2 rolls that gets really boring after a while.
When making BMS music, I would suggest going for more ambitious soundscapes. Think of the song as a "level" in a platformer, a "map" in a FPS...
that kind of thing. A lot of BMS songs are everchanging; as in, they rarely have parts that loop. This forces the charts to vary, and this is essentially what I mean with my previous sentence.